【3年生】体育 体ほぐしの運動
17日(水)の体育で、体ほぐしの運動を行いました。
友達と仲良く力一杯体を動かし、体を動かす心地よさや楽しさを味わいました。 【4年生】外国語活動 自己紹介をしよう!4月17日(水)の給食
・リボンミートスパゲティー
・パリパリサラダ ・ジョア(プレーン) 【6年生】理科「ものが燃えるしくみ」
6年生の実験は、今年も賑やかです!
ビンの中のろうそくの火を燃やし続けるためにはどうすれば良いのか、予想をたてて実験を行いました。今までの学習をもとに実験をしていると、たくさんの疑問や興味が出てきました。 「ろうそくを1本から2本にしたいです」「ろうそくの長さを変えてみたいです」 その実験をして終わりではないところが、さすが6年生!班の人たちと一緒になんでこの結果になったのかをしっかりと考えていました。 「ろうそくを2本にした方が燃える時間が短い!二酸化炭素が原因じゃない?」「ろうそくの火は短い方が早く消えたよ。多分、上の方に何かたまってるんだよ!暖かい空気は上に行くからね」 教員が伝えなくても、子どもたち同士の伝え合いで新しい実験や学び合いができています。さて、次回は「気体」について学習します。どんな疑問が出てくるでしょうか。とても楽しみです! [1年生]図書、オリエンテーション[1年生]図工【5年生】Teams朝会
Teams朝会では、静かに校長先生のお話を聞いて、加計塚小学校の目標を確認することが出来ました。流石5年生だなと感じる瞬間でした。今後もメリハリを大切に過ごしていきたいです。
【4年生】理科 春の生き物の観察
校庭で春の生き物を観察しました。年間を通して季節ごとに同じ場所から観察をしていきます。季節によって生き物の様子がどのように変わっていくか調べていきます。
【4年生】理解教育
話の聞き方を学びました。友達とグループを作り、友達の話をよく聞いて自己紹介リレーを楽しみました。話の聞き方で大切なこと「うめラいス(うなずきながら、目を見て、ラストまで、いっしょうけんめい、スマイルで)」を日常生活でも意識していきたいです。
【3年生】理解教育
4月16日(火)6時間目に、しらうめ学級理解教育を行いました。
しらうめ学級でどのようなことを学習するのかを学びました。ビデオを見て、理解を深めたり実際に体幹をの力を高める運動をしたり体験的に学習しました。 4月16日(火)の給食
・つゆだく豚ロース丼
・浅漬け ・たけのことわかめのみそ汁 ・牛乳 今日は春を感じる新たけのこを使用しました。たけのこは食物繊維が豊富で腸内環境を整えるとともに、コレステロールの吸収を抑える働きや塩分の排出を促すカリウムを多く含むなど、動脈硬化や高血圧の予防も期待できるといわれています。 【6年生】理解教育
めあて「自分も相手も大切にするコミュニケーションを知ろう」
絵本「ぼくはなきました」が誰にでもある日常をあらわしたとても共感できる本でした。しらうめ劇場も、よくある日常をあらわした場面で、爆笑したり考えさせられたりしました。絵本や劇を客観的にみていると、頭では正しい行動やコミュニケーションの方法が理解できます。さて、問題は実際に行動にうつせるか、ですね。今日学んだ「否定された時の提案」を実践できると、よりよい集団生活ができそうです。今日の授業を思い出しながら、過ごしていきましょう。 【2年生】図書の時間
2年生になってはじめての図書の時間でした。
教室で読み聞かせを聞いた後、図書室に移動し図書室のルールを確認しました。 これからたくさん本を読んでいきます。 4月15日(月)の給食
・ビーンズカレー
・ツナ&コーンサラダ ・2種類のオレンジ ・牛乳 今日は愛媛県産の2種類のオレンジです。 ★河内晩柑(かわちばんかん) →皮半分なし 見た目や大きさはグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツのような苦味は少なく、さっぱりとした甘み。 ★美生柑(みしょうかん) →切り込みあり さわやかな香りと、ジューシーで上品な甘酸っぱさがある味わい。 オレンジの皮の色が黄色だったので「レモンだ〜!!」と言っている子がたくさんいました。どちらも大きいサイズだったので食べ応えのあるオレンジでした♪ [1年生]
初めての給食です。栄養士の山口先生に給食について詳しく教えてもらいました。その後は実践。早く食べたい気持ちを抑えつつ、ゆっくりと用意。初めての給食はカレーです。美味しく頂きました。
[1年生]理解教育
2時間目は理解教育です。加計塚小学校にはしらうめ教室があります。自分の得意なことはもっと得意に、苦手なことは楽しくトレーニングすることを目的としています。実際に体験してみました。目でみることが得意な児童、耳で聞くことが得意な児童、自分の得意な活動を知ることができました。最後にしらうめ教室の見学をしました。
【3年生】図工 絵の具と水のハーモニー
今日から図工の授業が始まりました。「筆を使って好きな色で自由に描いてみよう」という投げかけから、素敵な作品が仕上がりました。筆を「くるくる」使ったり、「カクカク」使ったり、色々な描き方を試して絵に表す学習活動にすすんで取り組んでいました。
【6年生】休み時間「クラス対抗四角リレー」
「先生〜!四角リレーやろう!」
6年生でも、小体育館が遊び場になった時はクラス対抗の四角リレーの始まりです。男女関係なく楽しく遊べるのは、6年生の本当に良いところだと思います。今年は、みんなで休み時間元気に遊べる1日1日も大切にしていきたいですね。 【6年生】国語「つないで、つないで、一つのお話」
6年生になって最初の授業は、友達と1文ずつ繋げてお話を作る活動でした。
最初と最後の文は決まっていて、中の内容を個人で考えて班のみんなで繋いでお話を作ります。最初は「できないかも」「そんなにすぐ考えられないよ」と言っていた子どもたちも、活動が始まった途端、スラスラと友達に文章を伝えていました。至る所から大爆笑の渦が生まれていました。「話の繋がりを考えるのは難しかったけど、とても楽しかった」と言っていました。この楽しさを忘れずに、6年生もたくさんの国語の作品に触れてほしいと思います。 [1年生]身体測定 |
|