5月7日(火)の給食

画像1
・昔ながらのナポリタン
・クルトンサラダ
・バナナ
・牛乳

【2年生】道徳

画像1
道徳の授業でいじめについて学びました。
1 いじめって何だろう?
2 いじめを見たらどうする?
3 いじめをされたらどうする? 
この3点について意見を出し合い、深めていきました。
また、ヘルプを出す、助ける、「やめて」と気持ちを伝える大切さを学びました。
今後も継続していじめについて学習を行っていきます。


【3年生】社会科 まちたんけん

5月1日(水)にまちたんけんに出かけました。
普段生活している場所でも、改めて「どんな建物があるか」「方位はどの方角か」「高低差はどうなっているのか」視点を変えて見ることで新たな発見がたくさんありました。学校に帰校後は、ワークシートにまとめることもできました。
画像1

【6年生】家庭科「クリーン大作戦」

画像1画像2画像3
今日は家庭科室を飛び出して、図工室へ出張です。
いつもお世話になっている図工室の絵の具だらけの机やトレー、お皿を洗剤などを使わずに綺麗にします。金たわしを使ってテーブルをゴシゴシ、ゴシゴシ、大きなテーブルを端から端まで磨くのは、とても力がいる作業です。すると、どこからともなく歌を歌う声が聞こえてきました。「歌いながらやった方が楽しい」最後の方は大合唱でお掃除をしていました。「汚い、キツイ」などの言葉は一切なく、笑顔で歌いながらやっている姿はキラキラ輝いていました。ぜひ、今度はみなさんのお家でクリーン大作戦をしてみてくださいね。

5月2日(木)の給食

画像1
・中華おこわ
・わくわく餃子
・春雨スープ
・牛乳

今日は大人気なわくわく餃子です。調理員さんが餃子の包み方を事前に調べてくださり、色々な包み方をして、子供たちが見てわくわくするような餃子をたくさん作ってくださいました。いつも丁寧に美味しく作ってくださり、ありがとうございます。

給食を食べている様子を見に行くと「家で作ってみたい!」や「食べるのがもったいないな〜」など嬉しい言葉がたくさん聞こえました♪
↓焼く前の写真です。
画像2

5月1日(水)の給食

画像1
・鮭茶漬け
・じゃがいものそぼろ煮
・アップルシャーベット
・牛乳

じゃがいものそぼろ煮はインカのめざめと男爵を使っています。しっとりしたインカのめざめとほくほくの男爵でした。品種が違うので煮る時間によって柔らかさが異なりますが、2種類ともちょうどいい柔らかさに仕上がりました。

今日はアップルシャーベットでしたが、またしても天気が…。6年生のお客様から「アイスのときいつも天気が悪いね!」とご指摘がありました。今度こそ天気の良いときに♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

新1年生保護者様用

教育ダッシュボード