★☆★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします★☆★

今日の給食 3月15日(金)

画像1
・マーボー丼 ・わかめスープ ・清見オレンジ

清見オレンジは国の果樹試験場で育成されました。育成地の近くに清見寺(せいけんじ)や清見潟(きよみがた)と呼ばれている海岸があり、そこから清見をいう名前が付いたそうです。
今日はスマイルカットという切り方にしてみました。真横に半分に切り、それを1/3に切る切り方です。簡単な切り方なので覚えておくといいと思います。

今日の給食 3月14日(木)

画像1
・ごはん ・油淋鶏(3年生リクエスト) ・キャベツのナムル ・かきたま汁

油淋鶏は3年生のリクエスト給食です。甘酢だれなので揚げ物ですがしつこくないですね。前のワンダフル給食の時にれんこんチップスを付けていたので、今回はそれを真似してみました。
油淋鶏がしっかり目の味付けだったので、ナムルは少し薄味にしました。最後に味を決めるとき、全体のバランスを考えています。同じレシピで作っても、火加減やその時の素材などによって少し変化があるので、毎日試行錯誤で調理してくれています。

今日の給食 3月13日(水)

画像1
・二色揚げパン(リクエスト) ・ワンタンスープ(リクエスト) ・焼き肉サラダ(リクエスト)

今日は3年生のリクエスト給食の盛り合わせになりました。揚げパンは「揚げパン」としか書いていなかったので、きなことココアの2点盛りです。

3年生は今日で最後の揚げパンになりますが、家でも手軽に作ることはできます。 
新しい油で180度くらいの温度で小さめのコッペパンを素揚げします。そこに、砂糖ときなこを混ぜ合わせておいたものを揚げたてのうちにまぶします。
揚げたてでないと、きなこが付きにくいのでここがポイントになります。
給食が懐かしくなったら、ぜひチャレンジしてみてください。
※油の取り扱いには気を付けてくださいね。

今日の給食 3月12日(火)

画像1
・天丼 ・ラー白菜 ・豚汁

てんぷらの具材は、キス・かぼちゃ・ちくわです。てんぷらはみんな好きなようで、どのクラスも完食状態でした。
キスはてんぷらのイメージがあると思いますが、刺身で食べても美味しいです。本来の旬は夏なので、鮮度のいい刺身は夏場に出まわります。魚屋さんへ行ったときにでも、探してみてください。

今日の給食 3月7日(木)

画像1
・ごはん ・メンチカツ ・パリパリサラダ(3年生リクエスト) ・大根の味噌汁

メンチカツはキャベツと玉ねぎがたっぷり入っています。割合として、キャベツ、玉ねぎ、豚ひき肉がほぼ1ずつの割合です。お肉たっぷりを期待していた人は、少し物足りなく感じるかもしれません。

今日はメンチカツとサラダ、両方にキャベツが入っています。キャベツの栄養素としてキャベジン(ビタミンU)というものがあります。キャベツの絞り汁から見つかった胃粘膜修復成分で、トンカツと千切りキャベツのように、揚げ物にキャベツを付け合わせるのは胃の働きを助けます。これからの季節、柔らかく甘い、春キャベツが出まわり始めるので、家でもたっぷり食べてみてください。

今日の給食 3月6日(水)

画像1
・味噌ラーメン ・ジャンボ揚げ餃子(3年生リクエスト) ・せとか

ジャンボ餃子は3年生のリクエストです。ラーメンも人気がありました。
餃子は中華料理ですが、中国では水餃子が支流です。また、主食として食べることが多く、おかずとしては食べません。焼き餃子は残った餃子を焼いて食べられ、「鉄貼(グゥオティエ)」と呼ばれています。

今日の給食 3月5日(火)

画像1
・ひじきチャーハン ・チゲスープ ・バナナケーキ(3年生リクエスト)

チゲとは、肉・魚介・豆腐・野菜などを味噌などの調味料で煮込んだ朝鮮の鍋料理です。チゲスープと名前を付けていますが、具材がたっぷりなので、ほぼ鍋に近い感じです。
豚肉、たら、豆腐に加え、人参や青梗菜などの野菜を入れています。キムチも入っているのでスープの色は赤いですが、見た目ほど辛くはありません。

バナナケーキは3年生のリクエスト給食です。3年生は卒業まで残りわずかですが、給食を楽しんでください。

桃の節句献立 3月4日(月)

画像1
・ちらし寿司 ・菜の花のお浸し ・はまぐりの潮汁 ・プリン

一日遅くなりましたが、桃の節句献立です。
ひな祭りにはまぐりのお吸物を食べるのは、平安時代に貴族の間でおこなわれていた「貝合わせ」という遊びが由来です。はまぐりは、対になっている貝同士でないと合わないことから、夫婦円満の象徴とされています。良縁に恵まれ、一生幸せに過ごせるようにという願いを込めて食べられるようになりました。

今日の給食 3月1日(金)

画像1
・ごはん ・カレーごまふりかけ ・鯖のピリ辛味噌だれ ・もやしのスープ

今日のふりかけは、他校の栄養士さんから教えていただいたレシピです。カレー粉だけでなく、少しだけガラムマサラも入っています。
鯖のピリ辛は豆板醤を使っていますが、砂糖も入っているので食べやすく焼きあがっています。臭みも少なく、美味しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

明星学級だより

給食だより

その他

PTA

行事予定表