4月28日(金)渋谷区一斉清掃
4月28日(金)の1時間目に渋谷区一斉清掃がありました。
鉢山中学校の全校生徒が参加して、校庭や校門前付近をきれいにしました。 今日をきっかけに鉢山中学校だけでなく、渋谷の町全体がきれいになるように心がけながら生活しましょう。 4月28日(金)
4月28日(金)の給食です。
・ご飯 ・ししゃもの唐揚げ ・お浸し ・味噌汁 ・牛乳 -------------------- 小さくて丸ごと食べられることから、食卓に上がる機会も多いシシャモ。漢字では、「柳葉魚」という字があてられています。いわれてみれば、柳の葉のようにすらっとしたかたちの魚だと思いませんか? この漢字は、実はアイヌの人々が語り継いだ伝説に由来しています。いろいろな説はありますが、神様が、天上界にある柳の木の葉をシシャモに変え、人間に与えた...というのが、共通する話のようです。 アイヌの人々の信仰(しんこう、神聖なものを信じること)として、日々の食べ物となるものは、それぞれの食べ物を司る神様が地上に降ろし、与えてくれるもの、という考えがあります。シシャモもアイヌの人々にとって大事な恵みだったため、漁の時期が始まる前には神様に感謝する儀式をおこなっていたそうです。 私たちも、シシャモを食べる時には、柳の葉の様子を想像しながら食べてみると、いつもよりおいしく感じられるかもしれません。 4月27日(木)
4月27日(木)の給食です。
・中華丼 ・わかめスープ ・牛乳 -------------------- 中華丼の具は何という料理か、わかりますか?これは、中華料理の「八宝菜」という料理で、うま味がしっかり感じられる具だくさんの料理です。でも、八宝菜に使われる食材はいつも8種類とは限りません。「八宝菜」は、「五目そば」と同じように、「たくさんの具を使った」という意味だそうです。それでは、いったい「八」はどこから来たのでしょう。 世界中に、縁起の良い数字、という考え方があります。たとえば「7」は、キリスト教のエピソードに由来する縁起の良い数字のため、西洋の文化圏で好まれています。「8」については、日本では、漢字の「八」の形が末広がりなことから、一方、中国では「八」の発音と「富む、発展する」という意味の「発」という言葉の発音が近しいことから、それぞれ縁起が良いとされています。中国では、携帯電話の番号や、ナンバープレートとしても人気があるそうですよ。そんなめでたい数字を使うなんて、最初にこの料理に名前を付けた人の、おいしさへの感動がうかがえます。 4月26日(水)
4月26日(水)の給食です。
・たけのこご飯 ・じゃが芋のそぼろ煮 ・豚汁 ・牛乳 -------------------- 今日の献立は春の味覚の筍が主役です。みなさんは春の食べ物はお好きですか?味覚のするどい人にとっては、山菜の苦みやえぐみ、アクと呼ばれる味が苦手に感じるかもしれません。なぜ、春の味覚では、ほかの季節の野菜よりも苦みが強く感じるのでしょうか? 蕗の薹(ふきのとう)、たらの芽、筍など、春の山菜として知られるものの多くは、植物の新芽の部分でもあります。山の寒い冬を耐えてようやく出た新芽は、柔らかく栄養豊富ですから、動物や虫などに食べられてしまう危険から身を守るため、アクも多く含まれています。ただし、このアクは水溶性(すいようせい、水に溶けやすいこと)であることが多いため、火と水を使う「茹でる」調理方法をもつ人間は、気にせず食べてしまうことができるのです。 運動会の練習が始まりました!
今日の体育は1,2年生の合同授業です。鉢山中学校の伝統種目でもある「鉢中ソーラン」を、小グループに分かれて2年生が1年生に優しく丁寧に指導しました。「もっと腰をおとして!」、「腕はまっすぐに!」などと細かくアドバイスをする2年生が頼もしく見えました。1年生は、このあと3年生との合同練習もあります。運動会で全学年が素晴らしい「鉢中ソーラン」を披露できるように頑張りましょう。
4月25日(火)
4月25日(火)の給食です。
・スパゲティナポリタン ・チーズサラダ ・コーヒー牛乳 -------------------- 普段みなさんが口にしているいろいろな味付けのスパゲッティ。イタリア料理と思いきや、日本独自のレシピというものが、実はたくさんあります。今日の献立にある甘じょっぱいおいしさのナポリタンもその一つで、ケチャップを使ったこの料理は、横浜の「ホテルニューグランド」というホテルで生み出されました。 第二次世界大戦の終戦後、横浜のニューグランドホテルはGHQの宿舎として使用されました。このホテルで、アメリカ軍の人々は、保存食として持ち込んだスパゲッティを塩・こしょう・トマトケチャップで和えた料理をよく作って食べていたそうです。占領が終わった後、ホテルの料理人がこの時の経験を参考に工夫を重ね、現在よく知られているスパゲッティナポリタンが出来上がりました。アメリカ兵の簡単料理がハイカラな料理に生まれ変わるなんて、料理の成り立ちは不思議なものですね。 4月24日(月)
4月24日(月)の給食です。
・ご飯 ・とんかつ ・ボイルキャベツ ・味噌汁 ・牛乳 -------------------- 試合や試験の前に、とんかつを食べたことはありますか?かつ=「勝つ」だと言って、縁起をかつぐ食べ物として使われることが多くあります。日本語の、同じの音からいろいろな意味を取り出す掛け詞(かけことば)の文化を感じます。 言葉としての縁起のよさに加えて、とんかつは栄養の面で頼もしい食べ物でもあります。とんかつに使われる豚肉には、ビタミンB1がたっぷり含まれています。この栄養素は、疲れを回復させる役割があるほか、ごはん、パンなどの炭水化物をスムーズにエネルギーに変える働きをもっています。このエネルギーは脳神経が正常に働くために使われるものなので、たしかに、試験の前にぴったりの食べ物といっていいかもしれません。 4月21日(金)I組校外学習
I組は、今年度初めての校外学習「代々木公園」に行って来ました。今回の目的は、移動教室に向けた歩行訓練と「広域避難場所」である代々木公園は、地震など災害時に火災から身を守るために避難する場所でもあるため、約45分かけ徒歩で代々木公園へ向かいました。
最高気温26度と天候にも恵まれ大きなケヤキの木の下で、鬼ごっこやフリスビー投げをしたりベンチで語り合いをしたりして思い思いの時間を過ごしました。最後は全員が鬼ごっごに参加し、もう一つの目的「親睦を図る」についても達成できたと思います。今年度もI組パワー全開で頑張っていきましょう! 4月21日(金)
4月21日(金)の給食です。
・五目チャーハン ・中華風サラダ ・春雨スープ ・牛乳 -------------------- チャーハンはどこの料理でしょう?と聞けば、「中国料理」という答えが返ってくると思います。ですが、中国の地図を思い出してみてください。東西南北に広く、気候も風土もさまざまですから、日本のように各地方に特有の料理があります。それではもう一度。チャーハンは中国のどの地方の料理でしょう? チャーハンは、中国の揚州(ようしゅう)という地方が発祥だといわれています。揚州は日本の福岡県と同じくらいの緯度で、中国をニワトリの形に例えると、胸のあたりに位置しています。日本と同じように四季があり、運河に囲まれているため、農作物や海産物が豊富です。このような地理の特徴から、料理は優しい味付けで食材の味を感じられるものが多いとされています。 中国の中でも、例えば北のほうの地域では野菜が育ちづらいために肉料理が多いなど、地方によってまったく違う料理が作られています。このように、地理と料理の結びつきを調べてみるのも面白いものです。好きな中国料理があったら、ぜひ、どの地方由来の料理か調べてみましょう。 4月20日(木)
4月20日(木)の給食です。
・ご飯 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・白菜汁 ・牛乳 -------------------- 今日の主菜のちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。鮭漁の船上での漁師たちの食べ方が発祥ということですから、鮭を使うのが伝統のようです。このおもしろい名前の由来は諸説あり、“ちゃっちゃとつくれるから”、“お父ちゃんがつくるから”、“焼くときに鉄板とヘラがチャンチャンという音を立てるから”、などと言われているそうです。 料理の時の「音」が料理名になる例はいくつかありますが、たとえば精進料理の「雷豆腐」は、豆腐を炒める時のバチバチいう音が雷に似ている、ということからつけられています。 料理中の音をそのまま名前にするパターンと、音から連想される情景が名前になるパターンがあり、ことばの面白さを感じます。不思議な名前の料理があったら、ぜひ由来を調べてみてください。 参考資料:農林水産省ホームページ「うちの郷土料理」 4月19日(水)
4月19日(水)の給食です。
・揚げパン ・クリームシチュー ・フレンチサラダ ・牛乳 -------------------- 今日の副菜のフレンチサラダは、フレンチドレッシング(=フランスのドレッシング)で和えたサラダという意味です。フランスでは生野菜を食べる際に、酢・油・塩・胡椒を混ぜたシンプルなドレッシング、フランス語では「ヴィネグレットソース」を好んで使います。 フランス料理のシェフたちは、合わせる野菜によってお酢や油の種類を変えたり、スパイスやハーブを用いたりして、さまざまなソースを作り出しているそうです。給食では、上のレシピに砂糖を混ぜることで口当たりを優しくしています。 ちなみに、酢と油は放っておいたり衝撃を受けたりすると分離してしまいますが、そこに乳化剤が入るとゆるくまとまって分離しづらいソースになります。この仕組みで作られているソースのひとつがマヨネーズです。乳化の仕組みは、理科の先生に尋ねると詳しく教えてくれますよ。 セイフティー教室 ファミリeルール講座
ファミリeルール事務局の斎藤文孝氏をお招きし、今年度最初のセイフティ教室が各学年ごとに開催されました。ネットやスマホの安全・安心な利用について、また、ネットリテラシーの向上を図ることを目的とし、わかりやすい動画を交えながら学ぶことができました。「自分は大丈夫」と思わず、犯罪やトラブルに巻き込まれないよう常に情報をアップデートし、ルールを守って使うことで自分も相手も守ることができます。
その後の保護者会では、「ネット・スマホのトラブル最新事情と子どもを守るためのファミリeルール講座」もご講義いただきました。ぜひ、家族間で共通理解のもと安全・安心な利用を心掛けていきましょう。 4月18日(火)
4月18日(火)の給食です。
・菜飯 ・筑前煮 ・味噌汁 ・牛乳 4月10日(月)『学校生活のきまり・委員会・部活動紹介』
4月10日(月)に『学校生活のきまり・委員会・部活動紹介』がありました。
はじめは委員会・部活動の紹介でした。1年生にとって、中学校の委員会や部活動に触れることははじめてのことでしたが、委員長や部長の説明は面白くてわかりやすく、1年生は「どの委員会や部活動に入ろうか」と、楽しみながら考えることができました。 また、学校生活のきまりは生活指導主任の高島先生よりお話がありました。学校生活の手引きを使って『鉢山中学校の4つの大切』や授業時間、服装についてのルールを確認しました。1年生にとっては中学校のきまりを学び、2・3年生にとっては改めてきまりを確認する良い機会になりました。 4月9日(日)にソフトテニスの第2ブロック研修大会個人の部
4月9日(日)にソフトテニスの第2ブロック研修大会個人の部が開かれました。
学年が上がってのはじめての大会でしたが、結果は男子はベスト16女子はベスト32でした。おめでとうございます! 来週は団体戦です。今回の大会を振り返って練習に取り組みましょう。 4月7日(金)入学式
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
ドキドキした様子で登校してきましたが、受付で在校生に胸花を付けてもらい、教室まで案内してもらって、少し緊張も和らいだ様子でした。入学式の呼名では、大きな声で返事をし、これからの学校生活への希望を感じているようでした。これから、いろいろなことにチャレンジし、鉢山中学校で輝いていきましょう。 4月6日(木)始業式
進級おめでとうございます!着任式で新しい先生方をお迎えし、始業式で校長先生のお話を聞き、これからの学校生活への希望を胸に新しい学年がスタートしました。その後、明日、新入生を迎えるために、入学式の会場を全員で協力して準備しました。新入生の皆さん、明日笑顔で登校してきてくださいね。
|
|