2年生 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」

生活科では、身近にあるものをつかって動くおもちゃを作る活動をしています。
最初は楽しそうに作っていましたが、いざ作ったものを動かしてみると
「あれ…なんだか思ってた動きとちがうなあ。」
「全然動かないよ…。」と苦戦する子もちらほら。
普段だと「先生ー、先生ー。」と教師に助けを求めがちですが、
そういう時に、自分でどうしたらいいかを考えられるように
おたすけカードを使って課題解決する方法も学びに取り入れています。

完成はまだですが、生活科の時間になるとみんな楽しそうに活動しています。
より豊かな活動になるよう支援していきたいと思います。
そして、材料集めのご協力ありがとうございました。
画像1画像2画像3

10月18日・19日

画像1
☆18日の献立
ぶどうパン
チリビーンズ
こまツナサラダ
牛乳

☆食材産地
豚肉:茨城・群馬、セロリ:長野、たまねぎ:北海道、にんじん:北海道、小松菜:埼玉、キャベツ:長野、だいず:北海道、金時豆:北海道
※18日お休みしたため、画像はございません。ご了承ください。


☆19日の献立
ごまいりゆかりごはん
わかさぎのから揚げ
春雨サラダ
吉野汁
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、鶏肉:岩手、こんにゃく:群馬、わかさぎ(スメルト):カナダ、ホールコーン:タイ・アメリカ、だいこん:青森、キャベツ:長野、にんじん:北海道、はくさい:長野、小松菜:埼玉

林試の森公園で秋探し

画像1画像2画像3
気持ちのいい秋晴れの天気の中、校外学習に出かけました。1年生だけでのお出かけは初めてで、みんなドキドキワクワクの出発となりました。
電車に乗ったり、乗り換えをしたり、しっかりと列を作って歩きました。
林試の森公園では、どんぐりを拾ったり、落ち葉集めをしたりと秋の遊びを満喫しました。

10月17日

画像1
☆今日の献立
海鮮あんかけ焼きそば
ひよこ豆とさつまいものあめがらめ
牛乳

☆食材産地
豚肉:茨城・群馬、むらさきいか:ペルー、むきえび:インドネシア、にんにく:青森、にんじん:北海道、はくさい:長野、もやし:静岡、チンゲンサイ:茨城、さつまいも:茨城

10月16日

画像1
☆今日の献立  
かきまわし
赤だしのみそ汁
おにまんじゅう
牛乳
(愛知県の郷土料理献立です)

☆食材産地
お米:秋田県大館市、鶏肉:岩手、にんじん:北海道、ごぼう:群馬、
だいこん:北海道、しめじ:長野、こまつな:埼玉、さつまいも:茨城

10月13日

画像1
☆今日の献立
五目チャーハン
のり塩ビーンズ
ワンタンスープ
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、鶏肉:岩手、しょうが:高知、にんじん:北海道、たまねぎ:北海道、ねぎ:秋田、はくさい:長野、こまつな:埼玉

10月12日

画像1
☆今日の献立
麦ごはん
花しゅうまい
青菜のおひたし
厚揚げとだいこんのみそ汁
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚ひき肉:茨城・群馬、鶏ひき肉:岩手、たまねぎ:北海道、しょうが:高知、こまつな:埼玉、キャベツ:長野、にんじん:北海道、だいこん:北海道

10月11日

画像1
☆今日の献立
ごはん
いかとじゃがいものチリソースあえ
春雨炒め
白菜とわかめのスープ
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、さば:北海道羅臼、いか:ペルー、豚ひき肉:茨城・群馬、じゃがいも:北海道、にんにく:青森、しょうが:高知、たまねぎ:北海道、ねぎ:青森、もやし:栃木、にんじん:北海道、はくさい:長野

10月10日

画像1
☆今日の献立
ごはん
さばのごまみそがけ
野菜とこんにゃくのじゃこ和え
じゃがいもとたまねぎのみそ汁
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、さば:北海道羅臼、こんにゃく:群馬、ちりめんじゃこ:広島・徳島、
にんにく:青森、小松菜:千葉、キャベツ:長野、にんじん:北海道、もやし:栃木、じゃがいも:北海道、たまねぎ:北海道

10月4日

画像1
☆今日の献立
そぼろごはん
豚汁
巨峰
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚肉:茨城、鶏肉:岩手、たまご:青森、こんにゃく:群馬、いんげん:タイしょうが:高知、にんじん:北海道、ごぼう:群馬、だいこん:青森、小松菜:埼玉、巨峰:山梨

10月3日

画像1
☆今日の献立
ごはん
揚げじゃがまる
わかめのサラダ
3種のきのこのすまし汁
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、だいず:北海道、鶏ひき肉:岩手、豚ひき肉:茨城、じゃがいも:北海道、ねぎ:栃木、キャベツ:長野、もやし:静岡、にんじん:北海道、だいこん:青森、しめじ:長野、えのき:長野、こまつな:埼玉

10月2日

画像1
☆今日の献立
わかめごはん
コーンいりちぐさ焼き
切干大根いり中華風サラダ
豆腐とだいこんのみそ汁
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、鶏ひき肉:岩手、たまご:青森、ホールコーン:タイ、切干大根:宮崎、にんじん:北海道、たまねぎ:北海道、キャベツ:長野、こまつな:埼玉、だいこん:青森

3年 図工

画像1画像2
図工では「身近な自然の形・色」という活動をしました。

夏休みの宿題で持ってきた”土”の出番です。

子供たちは友達が持ってきた土も触りながら、「土ってこんな色があるんだ!」「なんかざらざらしている!」「冷たくって気持ちいい!」と声を上げながら、土の感触や色の違いを感じ取っていました。

自分の土、友達の土をビンに集めて、色の違いを感じ取ることができました。

1年生 生活科 みずであそぼう

今週も残暑が厳しい日もありましたが、少し気温が下がる日も出てきて、ようやく水遊びをすることができました。ソースやケチャップの空き容器、ペットボトルなど身近にある物を使って、水鉄砲にしました。「ソースやケチャップの水鉄砲の方が遠くまで水を飛ばせる!」「ペットボトルのキャップに空ける穴を増やしたら、噴水みたいに水が出るようになったよ」など、水遊びを通して、たくさんの発見がありました。誰が遠くまで水を飛ばせるか競争をしたり、ボールに水鉄砲の水をあてて移動させたりするなど、工夫して遊ぶこともできました。
画像1
画像2
画像3

9月29日

画像1
☆今日の献立
チキンカレー
くきわかめ入りサラダ
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、鶏肉:茨城・群馬、くきわかめ:三陸産、にんにく:青森、しょうが:高知、にんじん:北海道、じゃがいも:北海道、たまねぎ:北海道、りんご:長野、キャベツ:長野、もやし:栃木

2年生 水のかさ

算数の学習では、水のかさを学習しました。
L、dl、mlの量感を覚えるのはなかなか難しいのですが、ますやペットボトル、バケツなどを使いながら
「バケツは1Lが5杯分だった!」
「1dlを10杯入れると1Lになった!」などとたくさんの気付きをもちながら、楽しく活動しました。

また、学習した後の給食の時間では、牛乳パックに「200ml」と書いてあるのを見つけたり、ゴミ袋に「20L」と書いてあるのを見つけたり、身近なものに単位が使われていることに気付くこともできました。
画像1画像2

4年生 たてわり遊び計画

画像1画像2
4年生は、たてわり遊びを計画しました。普段は6年生が計画しているたてわり遊びですが、今回は4年生が計画を担当しました。

「1年生から6年生までが楽しめる遊びは何だろう?」
「準備するものは何かな?」
「どうやってルール説明をしようかな」

自分たちが責任をもって計画し、それぞれの班で楽しい遊びを行うことができました。

「場を盛り上げることは凄く難しいということがわかった」
「6年生の努力を知ることができた」
「次はみんなの気持ちをかんがえてやりたい」

と、振り返ることができました。

5、6年生 金管楽器練習

画像1画像2
5、6年生が楽器をもって体育館に集まりました。

これから今までの練習とは一味変わった練習が始まります。

今日は顔合わせということで6年生の様々な分野のリーダー紹介でした。
6年生の意気込みや思いを聞いて、士気が上がるとともに、自分たちの力で練習をしようとする気持ちが高まりました。

今後どのように自分たちの力で練習をしていくのか、楽しみです!

9月27日・9月28日

画像1
☆27日の献立
秋のおこわ
さといもいり月見汁
お月見団子
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、もち米:秋田県大館市、鶏肉:岩手、さつまいも:千葉、にんじん:北海道、しめじ:長野、だいこん:北海道、さといも:埼玉、小松菜:埼玉

※お休みしたため画像はありません

☆28日の献立
ごはん
鶏肉のタイ風から揚げ
焼き春雨
豆乳入り具だくさんカレースープ
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚ひき肉:茨城、鶏肉:岩手、豆乳:九州産大豆使用、春雨:タイ、にんにく:青森、しょうが:高知、キャベツ:長野、だいずもやし:栃木、赤パプリカ:ニュージーランド、万能ねぎ:高知、にんにく:青森、たまねぎ:北海道、にんじん:北海道、じゃがいも:北海道、ねぎ:山形


9月26日

画像1
☆今日の献立
ごはん
さばの竜田揚げ
野菜の塩こんぶ和え
じゃがいもと青菜のみそ汁
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、さば:ノルウェー、しょうが:高知、だいこん:北海道、にんじん:北海道、はくさい:長野、じゃがいも:北海道、たまねぎ:北海道、こまつな:埼玉

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより