1月10日

画像1
☆今日の献立 
ごまハニートースト
洋風煮込みトマト味
わかめサラダ
牛乳

☆食材産地
豚肉:茨城・群馬、大豆:北海道、冷凍いんげん:タイ、わかめ:韓国、にんにく:青森、セロリ:静岡、たまねぎ:北海道、にんじん:千葉、じゃがいも:北海道、かぶ:千葉、キャベツ:愛知、もやし:静岡

長谷アートまつり2

画像1
画像2
画像3
長谷戸アートまつりの様子です。

長谷戸美術館☆『長谷戸アートまつり』1

長谷戸美術館最終日の12月16日(土)に『長谷戸アートまつり』が行われました。
『つくる✋を楽しもう!楽しませよう!』をテーマに各学級・学年で話し合いをしてお店を決め、準備を進めてきました。当日は、放送委員会の6年生が自分たちでつくったオープニング動画でスタートし、子供たちは、お客さんとして「つくる」を楽しんだり、お店屋さんとして「つくる」を楽しませるために頑張ったりしました。保護者の方や、卒業生、地域の方、多くの方にも参加していただき、充実した時間になりました。
画像1
画像2
画像3

長谷戸美術館☆5

画像1
画像2
画像3
廊下の展示の様子

長谷戸美術館☆4

画像1
画像2
画像3
体育館の展示の様子3

長谷戸美術館☆3

画像1
画像2
画像3
体育館の様子・その2

☆長谷戸美術館☆2

長谷戸美術館☆体育館の展示の様子
画像1
画像2
画像3

☆長谷戸美術館☆

12月11日(月)〜12月16日(金)に展覧会・長谷戸美術館が開催されました。子供たちが図工・家庭科の授業の中でつくりあげた作品が体育館・校内に展示され学校中が美術館のようになりました。子供たちは一週間の中で『見ることを👀💓楽しもう!』をテーマに個人鑑賞、たてわり班のペア学年との鑑賞を通して見ることを楽しんだり、見方を広げたりすることができました。長谷戸美術館の様子をお伝えします。
画像1
画像2
画像3

1月9日

画像1
☆今日の献立 
ゆかりごはん
松風焼き
すずなとしずしろの塩昆布和え
かまぼこいりすまし汁
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚ひき肉:茨城、鶏ひき肉:国産、たまご:国産、大豆:北海道、しょうが:高知、にんじん:千葉、長ねぎ:千葉、だいこん:神奈川、かぶ:千葉、はくさい:茨城、こまつな:埼玉

12月22日

画像1
☆今日の献立 
ハヤシライス
キャベツとパプリカのサラダ
りんご
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、にんにく:青森、しょうが:高知、たまねぎ:北海道、にんじん:千葉、じゃがいも:長崎、キャベツ:愛知、だいこん:神奈川、赤パプリカ:ニュージーランド、りんご:青森

12月21日

画像1
☆今日の献立 渋谷区ワンダフル給食
治部煮丼
炒り豆腐
ゆずゼリー
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、鶏肉:国産、たまご:国産、にんじん:千葉、かぼちゃ:鹿児島、れんこん:千葉、チンゲンサイ:茨城、しょうが:高知

3年生 小型ハードル走

画像1画像2
体育の学習で小型ハードル走に取り組みました。自分に合ったリズムで走り越えることがめあてです。4m〜6mの幅のレーンを用意し、それぞれ、自分の歩幅やリズムに合った場で練習をしていました。友達に「リズム良く走り越えられているよ!」と声をかけたり、タイムを測り、記録が更新した子に「やったね!すごい!」と励ましたりと、互いに学び合い、成長を喜び合っていました。

12月20日

画像1
☆今日の献立 
ジャンバラヤ風
パリパリサラダ
白玉サイダーフルーツ
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚肉:茨城、冷凍白玉:国産、大豆:北海道、エリンギ水煮:新潟、セロリ:静岡、たまねぎ:北海道、にんじん:千葉、じゃがいも:北海道、もやし:栃木、キャベツ:愛知、こまつな:埼玉

4年生 TGG

画像1
画像2
画像3
 4年生は、体験型英語学習施設TGG(Tokyo Global Gateway)に行き、2つのプログラムを通して、英語を学びました。
 プログラム1「Survival in Natune」では、いざというときに必要なサバイバルの技術や知恵を、アクティビティを通して学ぶことができました。
 プログラム2「Travel Zone」では、旅行代理店で希望のプランを伝えたり、薬局で自分の症状や要望に合った薬を処方してもらったり、ファストフード店では食べ物を注文したりと、リアルな場面設定の中で、店員と英語でコミュニケーションを取ることができました。
All Englishに最初は戸惑っていた子どもたちでしたが、体験終了間際には自信をもってやり取りをする姿が見られました。

12月19日

画像1
☆今日の献立 
ミルクパン
フライドチキン
カラフルマリネ
ABCスープ
牛乳

☆食材産地
豚肉:茨城・群馬、鶏肉:国産、冷凍いんげん:タイ、しょうが:高知、にんにく:青森、だいこん:神奈川、こまつな:埼玉、にんじん:千葉、ブロッコリー:愛知、たまねぎ:北海道、キャベツ:愛知

12月16日

画像1
☆今日の献立 
中華丼
大根とわかめのサラダ
ながやとゼリー

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚肉:茨城・岩手、いか:ペルー、にんにく:青森、しょうが:高知、にんじん:千葉、たけのこ:香川・愛媛・徳島、ねぎ:茨城、はくさい:茨城、こまつな:埼玉、だいこん:千葉、キャベツ:愛知、もやし:静岡

長谷戸美術館−たてわり鑑賞−

画像1画像2
たてわり班のペア学年でたてわり鑑賞を行いました。”一緒に見ることを楽しもう!仲を深めよう!”という目的で、作品を見合ったり紹介しあったりしながら活動に取り組みました。
「これ、どうやって作ったの?」
「これはね…。」

「これ見て!」
「わぁ、きれいだね!」

「自分が作った作品に座ってみて。」
「お〜、すごい!」

いたるところで子供たち同士で見ることを楽しむ姿が見られました。
今回の活動を通して、たてわり班の仲がより深まったように思いました。
16日(土)はアート交流があります。各学級で工夫を凝らした活動が成功するよう、頑張ってほしいと思います。

12月15日

画像1
☆今日の献立 
ホイコーロー丼
とうもろこしいり中華スープ
花みかん

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、にんにく:青森、しょうが:高知、にんじん:千葉、たまねぎ:北海道、ねぎ:千葉、キャベツ:愛知、ピーマン:宮崎、じゃがいも:北海道、もやし:静岡、チンゲンサイ:茨城、みかん:愛媛

5年生 長谷戸美術館鑑賞会

画像1画像2
−長谷戸小学校が美術館に変わりました−

「おおー、すごい!」
5年生が体育館に入っての第一声でした。
自分たちが作った作品や他の学年の子が作った作品を鑑賞したり、実際に体験してみたりするなど楽しみながら活動していました。
たてわり鑑賞では2年生の児童に向けて自分たちの作品をしっかりと紹介できるとよいですね。

12月14日

画像1
☆今日の献立 
パエリア風
スペインオムレツ
マカロニいりミネストローネ
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、いか:ペルー、豚肉:茨城・群馬、あさり:韓国、たまご:国産、にんにく:青森、たまねぎ:北海道、赤パプリカ:高知、パセリ:静岡、にんじん:千葉、じゃがいも:北海道、セロリ:静岡、かぶ:千葉
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより