【2年生】遠足 動物との触れ合い
モルモットやうさぎなど、小動物と触れ合いをしました。優しく触ることが出来ました。
【2年】 2023-06-05 11:42 up!
【2年生】遠足 出発式
ついに遠足の日が来ました。行き先はこどもの国です。出発式では、遠足のめあてについてしっかり確認することができました。
【2年】 2023-06-05 11:42 up!
3年生 書写 はじめての毛筆
本日、はじめての毛筆を行いました。
鉛筆との違いに戸惑いながらも、丁寧に自分の名前を半紙に書きました。
【3年】 2023-06-05 11:42 up!
今日の給食
・ごはん
・ふわふわハンバーグ
・サラダスパゲティー
・ビーンズスープ
・牛乳
【今日の給食】 2023-06-02 12:29 up!
【5年生】体力テスト
しっかり準備運動をした後は、順調に全種目を終えました。テキパキしていてとてもよかったです。2年生の補助や記録もやり、立派なお兄さん、お姉さんの姿でした。花丸な一日でした。翌日は…「先生、、、筋肉痛が・・・」悲痛な叫びがちらほら聞こえてきました。
【5年】 2023-06-02 01:10 up!
【全校】体力テストの舞台裏
さて、問題です。これは何をしているところでしょう。わかった人は、担任の先生に伝えてくださいね!
【全校】 2023-06-02 01:05 up!
今日の給食
・マーボー丼
・中華スープ
・牛乳
マーボー丼の木綿豆腐(36kg)は調理員さんが小さく同じサイズに切っています。たくさんの木綿豆腐を丁寧に切ってくださりありがとうございます。子供たちにも大人気なマーボー丼でした♪
【今日の給食】 2023-06-01 14:41 up!
【5年生】総合 菜園プロジェクト
「わー!すごいのびてる!」「先生、自分の苗に名前をつけました」「まだ芽がでていないなあ」それぞれ思いおもいの言葉を言う子供たち。2週間前に植えた苗が、成長していました。草たけ、よこはば、葉やくきの様子など、その成長ぶりを各自記録しました。今後も楽しみです。
【5年】 2023-06-01 13:22 up!
今日の給食
★セルフ給食★
手作りホットドッグ
・コッペパン
・フランクフルト
・カレーキャベツ
・豆乳コーンスープ
・ジョア(マスカット)
セルフ給食は自分の好きな食べ方でオリジナルに作って食べる給食です。パンはカリカリに焼きました。みなさん上手にホットドッグ作れたかな?
【今日の給食】 2023-05-31 19:29 up!
【1年生】6年生と体力テスト
初めての体力テストにどきどきです。6年生が優しく教えてくれ、安心してできました。
【1年】 2023-05-30 17:09 up!
【3年生】キャベツの葉を調べよう!
ガーデンに植えられたキャベツの葉を調べると、黄色いつぶつぶを発見しました!「あったあった!チョウのたまごだ!」「どうやって育てたらいいのかな?」と熱心に調べ始めました。チョウがたまごからどのように育っていくか学んでいきます。
【3年】 2023-05-30 17:09 up!
【3年生】体力テスト頑張りました!
ソフトボール投げは、投げ方をみんなで確認して臨みました!去年より大きく記録がのびた子もたくさんいて、子どもたち自身も成長を実感していたと思います。友達と協力して記録を取り合ったり励まし合ったりして取り組むことができました。残りの種目も頑張ります!
【3年】 2023-05-30 17:09 up!
東京都統一体力テストが始まりました
今日は全校で東京都統一体力テストを行いました。4月には50メートル走のタイムを測り、今回は上体起こし、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、ソフトボール投げを行いました。子供たちも、「頑張るぞ!」「いい記録をだすぞ!」と張り切っている姿が見られました。また、6年生は1年生、5年生が2年生の体力テストの手伝いをし「大丈夫?水飲む?」「一緒に行くよ。」など、優しく接している姿がとても立派でした。
残りの種目である、シャトルラン・握力については後日行います。
【全校】 2023-05-30 16:23 up!
【2年生】図書の時間
今の季節にぴったりの「あめふり」の読み聞かせをしてもらいました。
本の貸し借りの本を選ぶ中で、自分が選んだ本の内容を友達に紹介している姿も見られます。
どんどん読書に親しんでもらえるといいです。
【2年】 2023-05-30 16:22 up!
今日の給食
・ごはん
・豚肉のしぐれ煮
・さつま芋のサラダ
・あおさのみそ汁
・牛乳
【今日の給食】 2023-05-30 13:17 up!
【5年生】音楽「小さな約束」
素敵なリコーダーの響きが音楽室から聞こえてきました。チームリーダーを中心に、音の響きを大切にしながら練習をしていた「小さな約束」の発表会でした。
横一列に並んでみたり、円になってみたりして工夫をしながら発表していました。人前での発表で、いつもの練習のように上手くいかなかった子もいましたが、全員最後まであきらめずに自分の任せられたパートをふいていました。友だちの発表もしっかり聞いていて、良かったところもたくさん出すことができるのは5年生の素晴らしい所です。
【5年】 2023-05-29 17:21 up!
【5年生】家庭科「ソーイングはじめの一歩」
今回から、教室での授業ではなく家庭科室を使っての授業です。家庭科室に入ってきた子どもたちは「あ!ミシンだ。」「手洗い場が多い」「これって給湯器だよね」など、いつもの教室と違うことに驚いていました。
家庭科室の安全な使い方を先生から教えていただいた後、待ちに待った裁縫の授業のスタートです。意気揚々と活動に取りかかった子どもたちでしたが、「針に糸が通らない」最初の難関が立ちはだかりました。糸を斜めに切ったり、先っぽを細くして針の穴に通りやすいように工夫しながら難関をクリアしていきました。
「最初は無理だと思ったけど、やり始めたら楽しくなってきた!」と笑顔で伝えてくれた子どもたちを見て、これからの作品作りが楽しみになりました。
【5年】 2023-05-29 16:50 up!
【6年生】教科書は何を教えている?!
算数のチャレンジコースでは、ただ問題を解くのではなく、「教科書は何を子どもたちに学んでほしいのか」と意図を考える学習にチャレンジしています。ねらいや展開、まとめ、適応問題など、内容を考えながら、自分たちで伝え合います。準備・リハーサルを経て、次回から発表です。
【6年】 2023-05-29 13:23 up!
今日の給食
★タイ&ベトナム給食★
・ガパオライス
・鶏肉のフォー
・バナナ
・牛乳
今日は世界の料理です。
ガパオライスとはナンプラーやバジルで味付けした具をご飯に乗せたタイ料理です。タイの人たちにとってソウルフードで、屋台や食堂などあらゆる場所で食べられています。
フォーとは米粉と水を練って作られるきしめん状の平たい麺です。ベトナムではフォーにパクチーやミントをトッピングして食べることが多いのですが、給食では水菜をトッピングしています。
バナナは南米産の有機バナナを使用しました。世界にはいろんなバナナの種類があるので海外旅行に行った際はぜひ食べ比べしてみてください。
【今日の給食】 2023-05-29 12:38 up!
【3年生】毛筆の学習スタート!
初めての毛筆の学習が始まりました。姿勢を整え、運筆の練習をしました。
「トン、スー、トン」でまっすぐな線を書いたり、曲がった線を書いたりと、いろいろ試して筆に慣れることから始めました。自分の名前も筆で書いてみました。新しい学習に一生懸命取り組んでいます!
【3年】 2023-05-29 12:36 up!