明星学級校外学習6
場面に応じて異なる班に分かれて行動しましたが、先生やリーダーの指示をよく聞いて行動できました。
また、困ったときや助けてほしいときに自分から申し出ることも上手にできるようになってきています。
校外学習を通して、世の中のルールを守ることや自分の身を守り安全に生活する方法を積み重ねているのだと思います。
学校で学んだことを校外学習で生かし、校外学習で学んだことをさらに学校生活に生かすこと、この学びの積み重ねが人を成長させているのではないかと感じる校外学習でした。
【お知らせ】 2022-11-01 20:42 up!
明星学級校外学習5
東京消防庁本所防災館では、最新の地震情報を基に再現された様々な地震の体験、過去の大震災のVR体験、スクリーンに映し出された火元に向かって消火器で消火する消火訓練等を行いました。
現実にとても近い感覚で取り組めたので、万が一の備えとしてとても貴重な体験ができました。
【お知らせ】 2022-11-01 20:42 up!
明星学級校外学習4
【お知らせ】 2022-11-01 20:42 up!
明星学級校外学習3
展望デッキまで上り、東京を一望した後は、少し早いですが、フードコートへ。
【お知らせ】 2022-11-01 20:42 up!
明星学級校外学習2
【お知らせ】 2022-11-01 20:42 up!
明星学級校外学習
東京スカイツリーと東京消防庁本所防災館に行ってまいります。
【お知らせ】 2022-11-01 20:36 up! *
陸上練習中止のお知らせ及び「非常災害時の対応について」の確認
9月24日(土)に織田フィールドで予定していた渋谷区立中学校陸上競技大会へ向けての練習および、学校内での練習は中止といたします。
今後も台風等の警報が予想される時には、休日中の活動においても、お知らせにある「非常災害時の対応について」が判断基準となります。今一度ご確認ください。
【全学年】 2022-09-23 19:03 up!
9月24日(土)草むしりボランティア活動中止のお知らせ
明日、9月24日(土)10時から予定しておりました「草むしりボランティア」活動は、雨天が予想されるため中止といたします。
【お知らせ】 2022-09-23 17:34 up!
8月11日(木)〜16日(火)教職員は不在です
8月11日(木)は山の日、12日(金)・15日(月)・16日(火)は学校閉庁日*となっている関係で、11日(木)から16日(火)の6日間は、教職員は勤務しておりません。
つきましては、その期間は対応しかねますので、お電話やご訪問は控えてくださいますようお願いいたします。
なお、土曜日・日曜日の緊急連絡は、渋谷区役所(03−3463−1211)にお願いいたします。
ご不便おかけしますが、何卒ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
*学校閉庁日
学期中多忙な教職員が8月の学校業務閑散期に休養し心身をリフレッシュして体調を整えることは、児童・生徒に対して効果的な教育活動を行うためにも意義のあるものとして、職員の働き方改革の方策として、平成30年度より実施しています。
【お知らせ】 2022-08-10 20:49 up!
夏休み中のタブレットの利用について
夏休みに入り一週間が過ぎましたが、いかがお過ごしですか。
渋谷区から夏休み中のタブレットの使い方について通知がありましたので、お知らせ欄にある「夏季休業期間中におけるタブレット端末の利用について」と「安全に賢く使おう」を参考にタブレットを活用して様々な課題に取り組んでください。
【お知らせ】 2022-07-29 15:33 up!
1年生 7月14日(木)予定変更のお知らせ
明日に予定していましたTGG訪問は、新型コロナウイルス感染症拡大予防の観点から、延期といたします。
明日1年生は、1から3校時までの授業を受けた後下校し、午後は自宅学習となります。
詳細は配布文書「TGG訪問延期のお知らせ」をご覧ください。
【お知らせ】 2022-07-13 14:03 up!
2年生学年閉鎖のお知らせ
本校に在籍する生徒が新型コロナウィルス感染症に感染したことが判明したことにより、第2学年全生徒を対象として、本日給食後下校といたします。また、明日から7月13日(水)までを臨時休業といたします。
臨時休業期間中の過ごし方につきましては、本日2年生に配布する「新型コロナウィルス感染症の発生に伴う第2学年全生徒を対象とする繰り上げ下校及び臨時休業のお知らせ(通知)」をご覧ください。
【お知らせ】 2022-07-11 13:05 up!
箸つくり
竹を小刀で削り、やすりで表面を削り微調整をしています。太さの調整が難しいようです。
【2年生】 2022-07-08 11:28 up!
最終日スタート
甲斐の国校外学習も最終日となりました。昨晩は班で協力してカレーをつくり、日中の農業体験の疲れを感じさせない様子がありました。今日は、「座禅体験」と「箸作り」をおこないます。
写真は、座禅体験です。和尚さんのお話を聞き、今は自分と向き合う時間です。もの音一つ聞こえない静かな時間になっています。
【2年生】 2022-07-08 09:35 up!
午後の体験は…
ぶどうの笠かけに使用した紙は、再利用できるものは再利用するそうです。今日作業した紙は、来年の笠かけに使用するそうです。
【2年生】 2022-07-07 13:23 up!
蔵の見学
【2年生】 2022-07-07 10:56 up!
ぶどうの笠かけ
昨日より涼しく、活動しやすいです。みんなで協力して笠かけしています。
【2年生】 2022-07-07 09:43 up!
2日目スタート
サテライト授業で出た宿題の答え合わせをしています。今日は、ぶどうの笠かけを行います。
【2年生】 2022-07-07 08:50 up!
ぶどうのつるを切っています。
農業体験が始まりました。
暑い中ぶどうの成長を妨げているつるを探して切っています。
【2年生】 2022-07-06 14:09 up!
2学年校外学習
出発式を終え、山梨へ移動しています。心配されていた天候は何とか持ちこたえ、午後から始まる農業体験が楽しみです。
【2年生】 2022-07-06 09:51 up!