4月14日【全校朝礼】現代社会のキーワードは「つながり」!?
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
校長日記2025
+4
今日は、月に1回の 全校朝礼でした。
月1の全校朝礼で 校長講話 そして、 表彰を行う場合もあります。
今回は、表彰がありませんでしたが、 今後、表彰も実施していきます。
以下 校長講話です
現代社会のキーワードは「つながり」だ!!
おはようございます。 先週の土曜日 地域清掃でした。とても積極的に取り組んでくれ大変、素晴らしいなと感じています。
地域のたくさんの人からもお褒めの言葉をたくさんいただいており、君たちの活動を大変ありがたく思っている地域の方が大勢いるということを改めて君たちに伝えておきます。
さて、土曜日の午後は、保護者会があって 3年生の藤島さん、遠藤君に協力してもらいながら、 彼らと一緒に学校紹介をしました。生徒の視点で話をしていただき、生徒目線での率直な感想を保護者の皆さんにお伝えすることができて、とてもよかったなと思います。
また、原リンピックについても生徒会の山崎さん加藤さんの思いも伝えました。今後も引き続き、当事者意識をもって様々な取り組みを継続していただきたいと思います。
加えて、先週、校長会があってその際、他校の校長先生に学校の様子を伝えました。 私は、「生徒たちが自ら進んで 様々な活動に取り組んでいて 素晴らしい。 これが中学校なんですね」と話したところ、「いや、それは、 原外中だからだと思いますよ」と 聞かされました。 これが本校の良き伝統なんだなと うれしく感じました。 この良さを継続していただきたいと思いました。
さて、昨日から大阪万博が始まりました。報道等で知っている人も多いかと思います。ところで、今回の万博のテーマを象徴する大屋根リングというをご存じですか。日本の伝統工法の技術も取り入れた大きな建築物で、リングがつながる、命がつながる。世界がつながる。そんな思い テーマを込めて建造されたようです。
そして、私は最近この「つながる・つながり」という言葉を学校だけでなく、学校の外でもよく耳にするなと感じています。
現代社会のキーワードが「つながる、つながり」なんじゃないかなと勝手に思ったりもしています。
大阪万博のテーマしかり、それから、企業のキャッチフレーズを見てみてもこのつながるというフレーズが多いんです。 いくつか紹介します
例えば・・・・
企業が掲げる様々なキャッチフレーズの紹介
このように、結構多いと感じませんか。
ちなみに、この学校の学校経営方針がHPに掲載されていますが、 そこにも使われていますよ。見たことありますか?
コアコンセプトの箇所に「未来へつながる」と記されています。
さて、来月は、体育祭があります。「体育祭」と「つながり」を合わせて考えてみてください。
例えば、3年生は、体育祭でよさこいをしますね。そして、来週は、修学旅行でよさこいを通じて高知の人々とつながる。 高知の中学生と交流し、つながります。
体育祭でよさこいを披露し、 それが、夏休みのスーパーよさこいにつながっていく。
1・2年生の皆さんは、体育祭の取り組みが君たちの今後の活動にどうつながっていくのか。 そんなことも考えながら、体育祭に取り組むのもいいかもしれません。
いずれにしても体育祭の実施について、君たち一人一人の胸に刻まれる 印象深い行事となればいいなと思います。
今週から本格的に体育祭の準備が始まります。 今週も1週間 頑張っていきましょう!!