★☆★学校での子どもたちの元気な様子をお届けします★☆★

ワンダフル給食 1月31日(金)

画像1
・ごはん ・酢豚 ・わかめスープ 

酢豚のお肉には、ひれ肉を使用しています。必要以上に油のしつこさがなく、お酢の爽やかさも加わり食べやすい味付けでした。
こだわりは2種類のウスターソースの使用です。普段では1種類しか使用しませんが、ブレンドをして仕上げています。
色合いも鮮やかで、見た目も味も美味しくいただきました。

鶴岡八幡宮

画像1
鶴岡八幡宮もチェックポイント。無事時間通り通過できるのか!?

※配信はここまで

高徳院で大仏を

画像1
10時過ぎると観光客が増え、チケット購入のための長蛇の列が。

鎌倉校外学習始まりました。

画像1
江ノ電から七里ヶ浜を眺める
生徒もシャッターチャンスをのがすまいとカメラをかまえてました

学校給食週間献立 1月30日(木)

画像1
・たこめし ・東京牛乳・白身魚のあんかけ ・鶏肉と根菜の味噌汁 ・ネーブルオレンジ(清見オレンジから変更になりました)

地産地消の一環で「東京牛乳」を出しました。多摩地区の酪農家から集乳した生乳を、西多摩郡日の出町にある 協同乳業(株)東京工場でパック詰めしたものです。
酪農家を限定することで、乳成分の高い牛乳なので、いつもの牛乳よりも少し味が濃く感じられたのではないでしょうか。

学校給食週間献立 1月29日(水)

画像1
・ソフト麺 ・カレー南蛮 ・チーズ ・フレンチサラダ ・黄桃缶 ・ミルメーク

昭和の人気献立のソフト麺の登場です。スパゲッティやうどん、ラーメンで食べたなど様々です。今日はカレー南蛮と組み合わせてみました。

チーズは動物の型抜きチーズです。何種類もあり、どの動物が当たるのかちょっとした楽しみがあります。因みに写真にあるのは、サッカーボールでした。(動物以外もあるみたいです)

フレンチサラダは、油・酢・塩・砂糖・こしょうのシンプルな味付けです。昔はみかん缶など入っていたイメージがありますが、今回は入れるのを止めました。

黄桃缶は普通のハーフカットの黄桃缶です。最近ではそのまま食べることは余りないでしょうか。

ミルメークは昭和30年代、牛乳が苦手な子どもに、牛乳を飲みやすくするために開発されたものです。いつもより牛乳の残りが少なかったので、上中でも効果があったみたいですね。

学校給食週間献立 1月28日(火)

画像1
・ごはん ・鯨のマリアナソースがけ ・お浸しわさび醤油 ・そうめん汁 ・デコポン

昭和の給食の再現です。高たんぱく・低カロリーの鯨肉は、昭和の給食ではよく出ていました。竜田揚げや、ケチャップ味などがよく出されていたみたいです。今日は、にんにく、生姜、ケチャップ、醤油、砂糖などをブレンドして味付けをしました。
鉄分が豊富なだけあり少し血合いの風味を感じましたが、にんにく、生姜で誤魔化されていると思います。思いのほか柔らかく、美味しくいただきました。

献立表にありませんが、今日はおまけでデコポンを付けました。果汁たっぷりでしたね。

渋谷区コラボ給食:高知県 1月27日(月)

画像1
・かつおめし ・ぐる煮 ・味噌汁 ・ゆずゼリー

渋谷区では「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい」を通じた交流が続いています。これをきっかけにして、令和6年8月23日に「高知市・渋谷区 観光・文化交流協定」を結びました。
今日の献立は、高知市の学校給食で実際に提供されている献立のレシピで作りました。
かつおめしのかつおは、かつおを下味を付けて揚げ、タレはニンニクが少し効いた甘辛タレ風の味付けです。かつおの臭みが消え、とても食べやすい味になりました。

学校給食週間献立 1月24日(金)

画像1
・塩むすび ・鮭の塩焼き ・即席漬け ・豚汁 ・ぽんかん

今日から全国学校給食週間となります。給食の歴史を振り返り、給食について考えてみましょう。

第一弾として、日本で最初に出た給食を再現してみました。
おにぎり、塩鮭、菜の漬物が初めて出た給食です。当時は、生活が苦しい家庭に無償で提供されました。
今日の献立では、当時の物では栄養が偏ってしまうので、豚汁とぽんかんを付けてあります。

渋谷区コラボ給食:ペルー料理 1月23日(木)

画像1
・牛肉のタリアテッレ炒め ・野菜とキヌアのスープ ・マラサラ・モラーダ

ペルー共和国ミラフローレス区と渋谷区は、昨年度姉妹都市協定を結びました。渋谷区では全小中学校でペルー大使館監のもと、ペルー料理を提供することになりました。

ペルー大使館 シェフ Hugo RUEDAさんからのコメントです。

・牛肉のタリアテッレ炒め・・・ペルーで親しまれている焼きそば風の食べ物です。タリアテッレはパスタの種類で、平たい麺をいいますが、今日はスパゲッティで作りました。牛肉、玉ねぎ、トマト等を炒め、酢、オイスターソース、醤油で味付けしています。

・野菜とキヌアのスープ・・・キヌアとは、ペルーの高地で栽培されている穀物で、ペルーでは米と一緒に炊いたり、スープに入れたりと日常的に食べられています。スープの中にキヌアを入れて食べやすく仕上げています。

・マラサラ・モラーダ・・・マラサラ・モラーダはペルーの代表的なデザートです。「マラサラ」が「お粥」、「モラーダ」が「紫」という意味があるそうです。給食では出すのが難しかったので、チチャモラーダというペルーで人気のジュースをゼリーにしました。
チチャモラーダの紫色は紫トウモロコシの色で、りんごやパイナップルをシナモン等の香辛料と混ぜて作られています。

今日の給食 1月21日(火)

画像1
・フレンチトースト ・ブラウンシチュー ・コーンサラダ ・デコポン

フレンチトーストは、しっかりと卵液に浸してから焼いたので、柔らかく焼きあがっていました。献立表にはありませんが、おまけでデコポン付けたので、ボリュームのある給食になりました。

今日の給食 1月20日(月)

画像1
・ナシゴレン ・和風フォースープ ・ベイクドチーズケーキ

チーズケーキは、クリームチーズ、生クリームなどを混ぜ合わせ、焼き上げたものです。思いのほかふっくら、しっとり焼き上がり、スフレチーズケーキっぽくなりましたが、よく食べていました。

今日の給食 1月17日(金)

画像1
・ごはん ・アジフライ ・蒸しキャベツ ・じゃがいもの味噌汁 ・みかん

今日使用したアジは魚屋さんにお願いをして、肉厚の大き目な物を仕入れてもらいました。
調理さんも丁寧に揚げてくれたので、ふっくらと美味しく仕上がっていました。

今日の給食 1月15日(水)

画像1
・あんかけラーメン ・お好み揚げ ・みかん

たっぷりのキャベツと桜エビ、イカ、ちりめんじゃこが入った栄養たっぷりのお好み焼き風の揚げ物です。少し固めに揚がり、かき揚げ風になってしまいましたが、食べていたので安心しました。

今日の給食 1月14日(火)

画像1
・焼肉丼 ・華風きゅうり ・いちご

焼肉丼は少し辛めにできたので、食べられるかどうか少し心配しましたが、とてもよく食べていました。

今日の給食 1月10日(金)

画像1
・鶏飯 ・切り干し大根の含め煮 ・白玉ぜんざい

明日11日は鏡開きです。今日の給食では一足早く、鏡開き献立にしました。

ぜんざいは朝一番で小豆を茹でこぼし、丁寧に給食室で作りました。白玉も給食室の手作りです。甘さ控えめで、食べやすくしました。その甲斐もあり、教室ではおかわりで並んでいる生徒がたくさんいました。

明日が本当の鏡開きなので、お家で飾ってある鏡餅で何かお料理してみてください。

今日の給食 1月9日(木)

画像1
・えびチャーハン ・中華スープ ・のり塩ビーンズ ・はれひめ

果物はネーブルオレンジの予定でしたが、国産が入荷できないため、『はれひめ』という柑橘系になりました。
温州みかんと、清見オレンジ×オセオラオレンジの交配種の柑橘になります。見た目はみかんとよく似ていますが、香りが強く、オレンジのような甘みがあります。
最近では柑橘系もいろいろな品種が出まわっているので、食べ比べをしてみるのも楽しいですね。

今日の給食 1月8日(水)

画像1
・ごはん ・手作りなめたけ ・肉豆腐 ・りんご

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

手作りなめたけは、えのきたけ、醤油、みりんのみで作りました。簡単に作れるので、試してみてください。

今日の給食 12月24日(火)

画像1
・えびグラパン ・鶏のから揚げ ・ミニトマト ・ミネストローネ

パンは丸パンの中をくり抜き、グラタンを入れてあります。パンの蓋をした状態で配膳していたので、一瞬見た目は普通のパンだと勘違いをしていた人もいました。
ミネストローネには、ハートの米粉のマカロニが入っていたのに気が付いたでしょうか。少しだけいつもと違う給食です。

今日の給食 12月20日(金)

画像1
・ごはん ・かぼちゃのコロッケ ・白菜ゆず風味 ・大根の味噌汁

今年は明日、21日(土)が冬至です。給食では一足早く冬至献立になりました。
コロッケは人気でどのクラスも完食状態でした。白菜のお浸しにはゆずの皮と果汁を入れて作りました。ゆずが苦手かも・・と心配しましたが、こちらもよく食べていました。

明日はかぼちゃを食べて、ゆず湯に入ってみましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

明星学級だより

給食だより

行事予定

PTA

行事予定表