10月21日(月)
10月21日(月)の給食です。
・パエリア ・コシード ・チョコチュロス ・牛乳 -------------------- 今日の給食は、世界地理の「ヨーロッパ」より、スペインの料理を作りました。パエリアというと、どのようなイメージがあるでしょうか?海鮮のパエリアを食べたことがある人もいるかもしれません。実は、パエリアの発祥とされているバレンシア地方では、稲を育てる水田のまわりの野山でとれる、豆やウサギ肉などを使った料理がパエリアの起源だと言われています。今日は、ウサギ肉の代わりに鶏肉を使い、バレンシア風のパエリアを作りました。 また、それに合わせて、スペイン風のポトフであるコシードと、スペインの朝食に食べられることのあるチュロスを作りました。チュロスは、生地が固いため、給食ではまるめて作りました。楽しんで食べてくださいね。 10月18日(金)第二回進路説明会
10月18日(金)に本校にて第二回進路説明会を行いました。当日は3学年の生徒と多数の保護者の皆様にご参加いただきました。
今回の進路説明会では、都立高等学校と私立高等学校への進学を目指す生徒たちに向けて、入試日程や必要な資料について具体的に説明しました。 10月29日(火)から3年生は第二回進路面談が始まります。具体的な目標を設定し、それに向かって計画的に学習を進めていきましょう。 後期が始まりました
10月15日、後期始業式で令和6年度後半戦が始まった今週
後期の始まりとともに、後期委員会が発足 生徒会役員の任命式のあと、新たな顔ぶれ5人が抱負を語りました 10月16日は、My探究もスタート 第1回ではガイダンスを行い、方法や注意事項などの確認と 探究学習の伴走の手伝いをしてくれる学生の皆さんの紹介がありました そして、放課後はさみどり祭に向けた合唱練習も開始 各学年、各パートに別れ、それぞれの音色を響かせています 生徒たち、みんながんばっています 10月18日(金)
10月18日(金)の給食です。
・秋のかおりご飯 ・鮭の柚庵焼き ・べったら漬け風あえもの ・味噌汁 ・牛乳 -------------------- 秋が深まり、涼しい日が続くようになってきました。今週末の10月20日は、全国の恵比寿神社で、豊作や商売繁盛を願ってお祭りが行われます。特に東京の恵比寿神社では、参道で売られる「べったら漬け」が有名となったことから、「べったら市」がお祭りの代名詞となったと言われています。鉢山中の地域にも恵比寿神社があるので、献立に取り入れてみました。塩こうじで漬けた、あっさりと甘めの味わいの浅漬けです。 また、秋の行事に合わせて、栗を使った炊き込みご飯と、柚子風味の焼き鮭の和食献立を作りました。季節の味を楽しんでください。 10月17日(木)
10月17日(木)の給食です。
・焼きそばパン ・中華コーンスープ ・マンゴープリン ・牛乳 10月16日(水)
10月16日(水)の給食です。
・ねこめし ・ししゃものポテト衣揚げ ・海苔サラダ ・けんちん汁 ・牛乳 -------------------- 今日の給食は、日本地理の「中国地方」から、岡山県の郷土料理を作りました。ごはんの「ねこめし」は、サバの甘辛いそぼろを混ぜた、ちらし寿司のような料理です。昔、この混ぜご飯を「ねこ」と呼ばれるワラかごの中に入れて保存していたことから、「ねこめし」という名前になったといわれています。汁物の「けんちん汁」は、日本各地にあり、それぞれの特徴がある郷土料理ですが、岡山では蕎麦を入れる食べ方があるそうです。給食ではお蕎麦は使えないので、具沢山のけんちん汁を作りました。 おかずのシシャモは、フレーク状のポテトをパン粉代わりにつけて揚げてみました。初めての試みでしたが、ポテトのカリカリが香ばしく、「おいしい!」という感想を聞くことができました。 10月15日(火)
10月15日(火)の給食です。
・七穀ご飯 ・カツオと大豆のゴマがらめ ・白玉汁 ・果物(りんご) ・牛乳 -------------------- 今日、10月15日は、「十三夜」です。9月にある「十五夜」は満月の頃の月を鑑賞するものですが、「十三夜」はすこし欠けた月になっています。古来より、十五夜と十三夜のどちらも鑑賞するのがよいとされているそうです。また、10月の月は、旬の食材から「豆名月」や「栗名月」とも言われています。本来は枝豆の「豆」を指すようですが、今日の給食では、「大豆」と旬の鰹を使った料理を作りました。また、月見にちなみ、白玉を入れた汁物と、ウサギの形に切ったリンゴを合わせました。 渋谷区立中学校連合音楽会
本日、LINE CUBE SHIBUYAにて、令和6年度渋谷区立中学校連合音楽会が開催され、本校からも吹奏楽部が出演しました。練習の成果も存分に発揮し、鉢山中学校らしいあたたかくて楽しい素敵な演奏でした。他の学校のどの演奏もそれぞれ素晴らしく、中学生の奏でる音楽に心癒された一日でした。
10月9日(水)前期終業式
10月9日(水)に前期終業式を行いました。生徒たちは、4月からの半年で様々なことにチャレンジし、心身共に成長することができました。通知表を受け取った生徒たちからは、「後期も頑張る!」という前向きな言葉が聞こえてきました。
また、終業式の後に、保護者・生徒会主催の「教師の日」が開催されました。UNESCO(国際連合教育科学文化機関)が10月5日を「教師の日」に制定しており、「普段お世話になっている教師に、感謝の気持ちを伝える」という日です。私たち教職員にかすみ草の花と「いつもありがとうございます。」という言葉を、生徒がプレゼントしてくれました。かすみ草の花言葉は、「清らかな心」や「感謝」だそうです。私たちも「また明日からも頑張ろう!」と思える前期の終業式になりました。準備してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 10月9日(水)
10月9日(水)の給食です。
・長崎ちゃんぽん ・ジャンボ揚げ餃子 ・果物(ピオーネ) ・牛乳 -------------------- 今日の給食は、社会科の地理授業に関連し、九州・長崎県の郷土料理である、ちゃんぽん麺を作りました。長崎は、江戸時代の鎖国の際にも外国に開かれた港があったことから、さまざまな外国文化を取り入れた食文化が育ち、今に残っています。ちゃんぽん麺は、ある中華料理屋が、中国からの留学生のために作った料理が発祥なのだそうです。ちゃんぽんに合わせ、揚げ餃子と、さっぱりとした甘さのブドウの献立です。楽しんで食べてくださいね。 探究学習「NPOせいぼ」
10月8日(火)の5・6校時に、NPO法人せいぼの特別授業第2回を、オンラインで行いました。マラウイの現地スタッフの方との交流を通して、現地の食糧事情、給食支援の内容と効果について学びました。日本からは3年生が日本の紹介を英語でプレゼンしました。また、1・2年生も英語で質問をして、国際交流を楽しみました。世界の食糧事情について考えを深めるとともに、日本の給食の有難さについて知ることができました。今回、日本とマラウイをつなぐ役割をしてくださったNPO法人せいぼの平野様は、現在大学3年生で、高校2年生から給食支援のようなボランティアに参加されていたと仰っていました。鉢山中の皆さんも、自分の興味・関心を生かした社会貢献を考えていきましょう。
恵比寿地区大運動会でお手伝いしました
昨日10月6日、鉢山中学校校庭を会場に恵比寿地区大運動会が開催されました
16の町会の老若男女が一堂に会し、盛大に行われました 鉢山中生は生徒会役員や体育委員、その他立候補した 10人がボランティアスタッフとして招集係や用具係で活躍しました 運動会実行委員の大人の方々とコミュニケーションをとり 敬語で話し、素早く動き、気が付いたら自分から名乗り出て などなど「地域の一員」として運動会を盛り立てるのに一役買いました 子供の地域の人とのつながり、大事にしていきたいですね 10月7日(月)
10月7日(月)の給食です。
・ご飯 ・家常豆腐 ・酸辣湯 ・牛乳 -------------------- 今日の給食は、中華風のスタミナ料理献立です。皆さんは、夏バテならぬ、「秋バテ」という言葉を知っていますか?日ごとの気温差が大きく、体調管理の難しい時期である秋ごろに、体のだるさや食欲不振などの不調を感じることを言うそうです。今日は、体のエネルギーを作るビタミンを含む豚肉やたっぷりの野菜、お酢を使って、秋バテ防止メニューを作りました。 10月4日(金)
10月4日(金)の給食です。
・発芽玄米ご飯 ・豆腐ハンバーグ ・大根じゃこサラダ ・味噌汁 ・牛乳 -------------------- 今日の給食は、豆腐ハンバーグをメインにした、食物繊維をたっぷりとれる和食の献立です。ごはんに混ぜた玄米や、豆腐ハンバーグのれんこん、サラダの大根と水菜、お味噌汁のさつまいもとキノコなど、食物繊維が豊富な食材を多く使いました。しっかり噛んで食べてくださいね。秋休みまであと少し、元気に過ごしましょう。 授業の様子(I組家庭科)
家庭科の授業で、スウェーデン刺繍に取り組んでいます。
スウェーデン刺繍は布目をすくうように縫うため、裏地に刺繍糸が見えないのが特徴です。 図案や布の色、布目の大きさ、糸の色を決めたら、一針一針丁寧に縫っていきます。 入学してからしばらく直線を縫っていた1年生も、自分のやりたい図案にチャレンジができるようになりました。 2、3年生は、大きな布や複雑な図案に臨んでいます。 どのような作品に仕上がるか楽しみです。 10月3日(木)
10月3日(木)の給食です。
・フライドライス ・フリフリチキン ・サイミン風スープ ・マリンブルーゼリー ・牛乳 -------------------- 今年の5月31日に、渋谷区とアメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市が姉妹都市協定を結びました。今日の給食は、ハワイ州観光局が監修した、コラボメニュー献立です。「フリフリチキン」は、パイナップルジュースなどを使用した甘じょっぱいソースに漬け込んだチキンをグリルした料理です。「フリ」には「返す、回す」という意味があり、何度もひっくり返しながら火にかける調理方法からこの名前になったと言われています。「サイミン」は、出汁のきいたラーメンのような料理です。給食では、麺を抜いた、細切りの野菜たっぷりスープになりました。楽しんで食べてくださいね。 10月2日(水)
10月2日(水)の給食です。
・深川飯 ・千草焼き ・じゃがいものごま和え ・塩ちゃんこ汁 ・牛乳 -------------------- 昨日、10月1日は「都民の日」でした。それにちなみ、今日の給食では、東京の郷土料理から、「深川飯」と「ちゃんこ汁」を作りました。深川飯は、現在の江東区あたりで生まれた料理で、東京湾の干潟で取れた貝類を煮て、ごはんにかけて食べる漁師の賄いが由来だと言われています。また、ちゃんこ汁は、相撲力士の食事として、栄養価が高く、たっぷりの具材を食べられる鍋料理から発展した料理です。今日は、鶏肉と肉団子入りの、塩味のちゃんこを作りました。楽しんで食べてくださいね。 9月30日 特別授業(日本フェンシング協会学校訪問)
フェンシング協会から講師をお招きして、5、6校時にフェンシング体験を行いました。
始めに選手同士の対戦デモンストレーションを見学しました。 攻防戦のあまりの速さに感嘆の声が上がりました。 その後はステップを教えてもらい、スマートフェンシングの体験をしました。得点を取ったり取られたり、次第に熱量が上がって各々のブースで楽しむ姿が見られました。 最後は、各学級の代表と、フェンシングの現役選手が対戦しました。 ひるむことなく果敢に攻める鉢山中生。息の合った応援も後押しして、 得点を取ることができていました。 フェンシングの魅力をたっぷり味わった特別授業となりました。 9月30日(月)
9月30日(月)の給食です。
・もち麦ご飯 ・魚のコーンフレーク焼き ・サラダ(味噌レモンドレ) ・すまし汁 ・牛乳 -------------------- 今日のメインは、魚にコーンフレークの衣をつけて焼いた新メニューです。「ホキ」という優しい味の白身魚を使いました。お魚そのままでは衣がつきにくいので、マヨネーズを混ぜた調味料に漬け込み、砕いたコーンフレークがしっかりくっつくようにしています。ちなみに、マヨネーズを漬け地に使うと、お魚やお肉をしっとりと仕上げることができます。 付け合わせは、広島県の給食レシピの「ドレみそ♪レモン」というサラダを参考に、カリカリサラダにいつもとは違うドレッシングを添えてみました。味噌とレモンの甘酸っぱい組み合わせが、不思議と後をひくおいしさです。楽しんで食べてくださいね。 〜イノベーションから学ぶ〜探究型プログラム(啓林館)
9月27日(金)の午後、東大前HIRAKU GATEにて(株)啓林館が行う探究型プログラムに参加しました。「公認会計士からスタートアップ企業家へ」、「最先端AIで未来をつくる!」など、計5つのイノベーションに挑戦する先輩方と出会い、探究の基本的姿勢を大いに学ぶことができました。10半ばから始まるMY探究に向けてよい学びとなりました。
|
|