今日の給食 12月11日(水)![]() ・ミートスパゲッティ ・サウピカンサラダ ・ヨーグルト和え ミートソースの具材には、大豆、しめじを入れてあります。苦手な人でも、トマトソースで誤魔化されて分かりにくかったと思います。 サウピカンサラダは、いつものサラダよりも分量が多かったのですが、とてもよく食べていました。じゃがいものサクサク感、少し甘めのドレッシングの塩梅が美味しいサラダです。 落ち葉掃き![]() ![]() ![]() 落ち葉掃き清掃3日目となりました。 今年は3日間天気に恵まれ、乾燥も加わりイチョウの枯れ葉がはきやすくなっています。 ご通行中の方々にかける挨拶の声も響きわたっていました。 今日の給食 12月10日(火)![]() 秋田の郷土料理、きりたんぽです。ご飯を半づきにして、芯にした棒につけて焼いたものです。棒を外し、比内地鶏の出汁をとった鍋に入れたものを、きりたんぽ鍋と呼んでいます。 代表的な食材は、きりたんぽ、比内地鶏、せり、舞茸、ねぎ、ささがきごぼう、糸こんにゃくだそうです。 今日の給食でも、せり、舞茸、ねぎ、ごぼう、鶏肉を入れて作りました。 きりたんぽ自体も家でも手作りできるので、機会があれば作ってみてください。 今日の給食 12月9日(月)![]() 白玉だんごは給食室の手作りです。一度に2個手のひらで一緒に丸めていました。上手な人は3個一緒に丸めていたそうです。 りんごは長野県産の蜜入りりんごでした。りんごの美味しい季節になりましたね。どのクラスもよく食べていました。 落ち葉掃き清掃があります
美化委員会とボランティア部が協働で落ち葉掃き清掃を行います。
お時間がよろしければ、地域や保護者の方々もどうぞご参加ください。 日時:12月9日(月)〜12月11日(水) 7時45分〜8時05分 集合場所:本校玄関前(参加者名簿に記入してください。) 清掃場所:学校正門前、外周 今日の給食 12月6日(金)![]() ししじゅうしいは沖縄の郷土料理です。「しし」は豚肉、「じゅうしい」は混ぜるという沖縄の方言が由来です。 沖縄は、もずくの名産地です。全国に出まわっているもずくの9割は沖縄県産です。もずくは掃除機のようなホースがついたポンプで収穫され、その後加工され全国に出荷されます。 コラボ給食:クロアチア料理 12月5日(木)![]() 今日の給食はクロアチア料理です。 クロアチア大使館は渋谷区の広尾にあります。クロアチア大使館の皆さまが渋谷区の小中学生にもぜひクロアチアの料理を食べてほしいとレシピを教えてくれました。 【MEAT BALLS IN TOMATO SAUCE WITH MASHED POTATOES】 〜トマトソースのミートボールとマッシュポテト〜 クロアチア共和国はヨーロッパにある国で、肉料理も魚料理のどちらもよく食べられています。様々な食材がハーブや塩、オリーブオイル、香辛料等を使用したシンプルな味つけが好まれています。今日のミートボールにもパセリやパプリカ、カレー粉を使用し、クロアチアの味に近づけました。 マッシュポテトの黄色い色はターメリックの色です。トマトソースといっしょに食べてみてください。 【CHICKEN RAGOUT SOUP】 〜チキン・ラグ―・スープ〜 クロアチアには多くのスープ料理がありますが、今回は鶏肉を使ったスープです。 細かく切った玉ねぎ、にんじん、さやいんげん、カリフラワーと、卵と小麦粉で作った 生地を入れた家庭料理です。 クロアチア共和国大使館 大使夫人 ブラジェンカ・フラスティッチ 公邸料理人 今日の給食 12月3日(火)![]() パリパリサラダのパリパリは、短冊に切ったワンタンの皮を素揚げしたものです。クラスで配膳直前に和えるので、パリパリの食感が残っています。 チーズタルトは、クリームチーズと生クリームを加熱して、寒天で固めました。滑らかな口当たりだったので、寒天で固めた感じは殆どなかったと思います。 今日もよく食べていたので給食室は嬉しいです。 今日の給食 12月2日(月)![]() ビビンバ風チャーハンは、食べたいとリクエスト言ってきた生徒がいたので出しました。人気メニューでもあるので、どのクラスも完食状態でした。 もしこれが食べたいというのがあれば、気軽に声をかけてください。可能であれば献立に反映させます。 |
|