修学旅行 薬師寺&東大寺
世界遺産の『薬師寺』。
みんな、お坊さんの法話にくぎづけでした! テンポよく、ユーモラスな語り口に、大いに盛り上がりました。 これからの人生で大切なこと・・・ 「顔を下げる」;面倒 「顔を上げる」:面白い 何をすれば人に喜んでもらえるか、何をすればまわりが見えて人が集まってくるか、 いつも考えて行動しましょう、という心にグッとくる内容でした。 東大寺では、鏡池前でクラス写真を撮り、二月堂で班写真を撮りました。 鹿の多さ、鹿せんべいで寄ってくる勢いに驚く生徒がたくさん!!(^○^) かなり暑いので、水分補給を各自こまめにとりながら、班行動を進めました。 (すみません。タブレットが暑さで一時画面が使えなくなり、更新が遅くなりました・・・。) いま、宿に向かっております。 修学旅行 薬師寺へ移動中
「花鹿」で昼食をとり、エネルギーをたっぷりとたくわえました!
花鹿を12:55に出発しました。 ただいま、奈良の平城宮跡を通過したところです。 今日の給食 6月19日(水)
・けんちんうどん ・お好み揚げ ・フルーツヨーグルト
見た目はかき揚げのように見えますが、味はお好み焼きです。キャベツたっぷりの生地にイカと桜エビ、ちりめんじゃこを入れました。 本来なら焼きたいところですが、大量調理でこの大きさの物を焼くのは難しいので揚げてあります。1個づつ作って揚げ、ソースと青のり、かつお節をかけて配缶しました。 調理さんが手間暇かけてくれたお好み揚げ、お味のほどはいかがだったでしょうか。 修学旅行 バス移動
定刻通り、10:51に京都駅に到着しました。
11:10から各クラスごとバスに乗車して、奈良方面へ向かっております。 任天堂本社が紹介されると、「お〜〜!」とリアクションがあがっていました。 第3学年 修学旅行
昨日までの大雨も過ぎ去り、天気快晴のもと、修学旅行が始まりました。
東京駅での出発式を終えて、参加者全員で新幹線に無事に乗ることができました。 保護者のみなさま、これまでのご準備、ご協力ありがとうございます。 あと30分ほどで、京都駅に到着します。 素晴らしい思い出がたくさん生まれますように・・・。 スケジュールの関係でタイムラグがあるかと思いますが、 今後も、様子をお送りさせていただきます。 今日の給食 6月18日(火)・ひじきチャーハン ・チゲスープ ・バナナケーキ 具材たっぷりのチゲスープです。今日はキムチが辛かったのか、思っていたよりも辛く出来上がってしまいました。 お休みの生徒のケーキを、じゃんけん大会している声が聞こえました。ケーキはいつも人気ですね。 今日の給食 6月17日(月)
・焼肉丼 ・かきたま汁 ・すいか
すいかの赤い色は「リコピン」です。リコピンといえばトマトにも含まれていますが、すいかにも豊富に含まれています。 他にも体内のナトリウムの排出する「カリウム」強い抗酸化作用がる「βーカロテン」なども豊富です。 すいかを食べることで水分補給にもなるので、これから暑くなる季節にぴったりの果物ですね。 今日の給食 6月14日(金)
・麦ごはん ・ノギ屋の鳥飯 ・もやしの南蛮だれ ・タンダの山菜鍋
ブックメニュー「精霊の守り人」からです。 たのまれ屋のトーヤが買って来てくれた「ノギ屋の鳥飯弁当」と、タンダお得意の山菜たっぷりの鍋を再現してみました。 鳥飯は「ジャイという辛い実の粉と、ナライという果実の甘い果肉ををまぶしてつけこんだ鳥肉をこんがりと焼いてぶつ切りにして飯に混ぜたもの」とあります。辛い実は山椒、甘い果肉はりんごにしてみました。山椒は苦手な人もいると思うので、風味程度にしてみました。 キノコ鍋は「キノコの味が出ている汁は、熱くておいしかった」とあります。特に何味とかはないので、今回は味噌ベースの味付けにしてみました。隠し味でコチュジャンを入れています。 本を読んだみなさんは、どのような味付けをイメージしたのか、今度教えてください。 今日の給食 6月13日(木)
・きなこ揚げパン ・チリコンカン ・パリパリサラダ
パリパリサラダは、ワンタンの皮を素揚げして野菜と混ぜたものです。リクエストもされる人気サラダです。 今日の給食 6月12日(水)
・鮭と枝豆のチャーハン ・中華サラダ ・フルーツ白玉
鮭はフィレを焼いてほぐしたものです。骨が入らないよう、調理さんが丁寧にほぐしてくれました。 フルーツ白玉は、少し贅沢に生のメロンを加えてみました。缶詰だけと違い、少し爽やかな味わいを感じたように思えましたが、みなさんはどうだったでしょうか。 今日の給食 6月11日(火)
・やきそば ・バンバンジー ・ひよこ豆と小魚のカリカリ揚げ
やきそばは、中脳ソース、ウスターソース、醤油をブレンドして味を付けています。給食なので少し薄味ではありますが、美味しく食べられたと思います。 豆は茹でてから片栗粉をまぶして揚げました。少し甘じょっぱい味付けなので、豆やちりめんじゃこが苦手でも、おやつ感覚で食べられました。 入梅献立 6月10日(月)
・子ぎつねごはん ・いわしの梅煮 ・じゃがいもの味噌汁 ・梅ゼリー
暦では今日から入梅です。6月に水揚げされるいわしは、脂がのっていて1年でもっとも美味しいと言われています。今日は梅干しと一緒に釜で3時間煮込み、骨まで食べられるようになりました。給食室には圧力鍋などはないので、ひたすら煮込み続けました。 また、ちょうど今が梅の収穫時期です。梅には、夏バテ防止に効果があるクエン酸やリンゴ酸、カリウムなどが豊富に含まれています。今日はいわしと一緒に梅干しを煮込むだけでなく、ゼリーも蜂蜜漬けの梅シロップを使用しました。 梅を使った料理は他にもたくさんあるので、これからの季節に取り入れてみてください。 今日の給食 6月7日(金)
・大豆入りドライカレー ・海藻サラダ ・すいか
ドライカレーには、大豆の他にささがきにしたごぼうも入っています。食べてみるとごぼうの風味がするので、少し和風っぽく感じたのではないでしょうか。 ごぼうは、中国では漢方などで使われますが、食用とするのは日本くらいと言われています。近年は和食ブームもあり、少しずつ海外でも食べられるようになってきているそうです。 今日の給食 6月4日(火)
・ゆかりごはん ・肉団子の甘酢あんかけ ・そうめん汁 ・河内晩柑
肉団子の半分の材料は、豆腐と玉ねぎ、人参、固さの調節はおからで作りました。調理さんが上手に作ってくれたので、柔らかく揚げてありました。 河内晩柑は和製のグレープフルーツとも呼ばれていますが、グレープフルーツのような苦みはありません。香りがよく、さっぱりとした甘みがある果物です。 今日の給食 6月3日(月)
・ごはん ・いかのチリソース ・ツナサラダ ・チンゲンサイスープ
チンゲンサイは、中国の華中地区で作られていたものです。日本にやってきたのは、1970年代の日中国交回復期です。意外と最近ですね。 強い抗酸化作用があり、βーカロテンが豊富でアクやクセが少ない野菜です。汁物や炒め物など、様々な料理に使えます。 今日の給食 5月31日(金)
・豚のスタミナ丼 ・ビーフンスープ ・フルーツヨーグルト
中国や台湾でよく食べられているビーフンですが、蒸した米粉に圧力をかけて絞り出したものです。 食べ方として、焼きビーフンやスープに入れたり、サラダにも使われます。米粉で作られる麺はフォーなど他にもありますが、それぞれ食感がちがいますね。 米粉の麺の食べ比べなどをしてみるのも、面白いかもしれません。 今日の給食 5月30日(木)
・ごはん ・めだいの照り焼き ・小松菜のおかか和え ・豚汁
めだいは、その名の由来となった大きな目や、ウナギのように体表が粘液で覆われているといった特徴がある魚です。伊豆・小笠原諸島でもよく取れます。 新鮮なものは刺身でも食べられる他、焼き魚、煮魚、フライなど、色々な料理で食べられています。 今日の給食 5月29日(木)
・味噌ラーメン ・ジャンボぎょうざ ・冷凍りんご
人気メニューです。ぎょうざは16cmの大きさの皮で作りました。この大きさは給食でないとなかなかないですね。 りんごは青森県産の冷凍りんごです。甘すぎず、食べる時にはちょうどよく解凍されていました。 今日の給食 5月28日(火)
・石焼ビビンバ風チャーハン ・カクテキ ・かきたま汁
キムチというと白菜キムチが思い浮かぶと思いますが、本場韓国ではさまざまな野菜で作られていて、200種類以上あると言われています。 大根キムチは「カクテキ」、きゅうりキムチは「オイキムチ」といったように、主となる材料によって名前が違います。 キムチはそのまま食べたり、他の食材と合わせたり色々な楽しみ方があります。自分なりの好きな組み合わせを見つけてみるのも楽しいですね。 閉会式表彰 校長講評 PTA会長の言葉 校歌斉唱 閉会の言葉 |
|