6月24日(月)〜6月26日(水)ドッチビー大会

6月24日(月)から6月26日(水)にかけて、体育委員会主催のドッチビー大会を昼休みに行いました。
各学年が有志の生徒でチームを作り、総当たり戦を3日に分けて行いました。
どの学年も内野の数が激しく入れ替わる一進一退の勝負が続き、応援に来た生徒はとても盛り上がっていました。3日間の大会の結果は優勝が2年生、準優勝が3年生となりました。おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

6月26日(水)

画像1
6月26日(水)の給食です。

・元気もりもり丼(豚肉、キャベツ、たまねぎ、にら、にんじん、コーン)
・もずくのすまし汁(鶏肉、もずく、こまつな、ねぎ、にんじん)
・果物(バレンシアオレンジ)
・牛乳

--------------------
今日の給食は、今年最初の渋谷ワンダフル給食です。これからの暑くて疲れやすい季節に向けて、豚の生姜焼きをベースにした味付けの、具沢山の丼です。
豚肉やしょうが、ニラ、にんにくなど、疲労回復にぴったりの食材が豊富に使われています。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

6月25日(火)

画像1
6月25日(火)の給食です。

・パット・ガパオ・プラー(魚のガパオライス 鶏ひき肉、かんぱちそぼろ、たまねぎ、いんげん、バジル)
・ゲーン・チュー・ウンセン(肉団子と春雨のスープ 豚ひき肉、豆腐、ねぎ、セロリ、だいこん、にんじん)
・ジョアプレーン

--------------------
今日の給食は、タイ料理風の献立です。タイ王国は、東南アジアにある南北に細長い国で、日本と同じくお米を主食としています。同じお米の中でも、日本のもちっと甘いものとは違い、細長く、さっぱりとした味と食感の種類がよく食べられているそうです。
今日の主食は、「ガパオライス」という名前で知られる、たっぷりのバジルで香りをつけて炒めた具を、ご飯にのせた料理です。「ガパオ」は、バジルの一種のことを指していて、タイでは、ひき肉や、えびのような魚介など、様々な具材で作られます。給食では、鶏のひき肉と、かんぱちのそぼろを混ぜて作りました。また、汁物には、肉団子と春雨のスープを合わせました。楽しんで食べてくださいね。

6月24日(月)

画像1
6月24日(月)の給食です。

・味噌ラーメン(豚肉、たまねぎ、キャベツ、にんじん、ニラ)
・肉まん風蒸しパン(豚ひき肉、たまねぎ、たけのこ)
・牛乳

--------------------
今日の給食は、具沢山の味噌ラーメンと、歯ごたえのある肉ダネを中に入れて蒸しあげた、肉まん風の蒸しパンの献立です。味噌ラーメンの具は、バターを加えて炒め、コクと香りを足しています。
さて、先週梅雨入りが発表されたものの、気温の高い日が続くようです。冷房や、冷たい飲み物が嬉しい季節ですが、体を冷やしすぎると、かえって体調や消化の不良につながります。プールの授業も始まりますので、温かい料理を取り入れながら過ごしましょう。

6月21日(金)

画像1
6月21日(金)の給食です。

・たこ飯(たこ、油揚げ、しょうが)
・冬瓜汁(冬瓜、鶏肉、こまつな、干し椎茸、ねぎ)
・あじさいゼリー
・牛乳

--------------------
今日、6月21日は、二十四節気の「夏至(げし)」です。太陽が出ている時間と、沈んでいる時間がちょうど同じになる日で、暦の上では、夏至からが夏となります。今日は、夏至の行事食であるタコめしと、冬瓜を使った汁物、今が盛りのアジサイをイメージしたデザートを作りました。デザートのゼリーには、ぶどうジュースとクランベリージュースを使って、あじさいの色とりどりの様子を再現しました。
ところで、「冬瓜」は、冬の瓜と書きますが、夏が旬の野菜です。夏に収穫して、冬まで保存できることから、この名前になったと言われています。タコを食べる由来については、3階の展示図書もぜひ読んでみてくださいね。しっかり食べて、夏を元気に過ごしましょう。
画像2

6月20日(木)

画像1
6月20日(木)の給食です。

・フレンチトースト(たまご、牛乳、生クリーム、砂糖)
・ポテトサラダ(じゃがいも、きゅうり、ロースハム、たまねぎ)
・キャロットスープ(にんじん、たまねぎ、鶏肉、キャベツ)
・牛乳

--------------------
今日は、ふっくら甘いフレンチトーストがメインの献立です。給食室で卵液にじっくり浸し、バターの風味をきかせて焼き上げました。
また、おかずのポテトサラダには、「きたあかり」というじゃがいもを使用しています。別名「栗じゃが」ともよばれ、ほくほくの食感と、甘い香りが特徴です。楽しんで食べてくださいね。

6月19日(水)

画像1
6月19日(水)の給食です。

・ご飯、大根葉ふりかけ(しらす、大根葉、ごま)
・かごかますの有馬焼き
・キャベツのおかか和え(キャベツ、きゅうり、にんじん)
・味噌汁(なす、油揚げ、ねぎ)
・牛乳

--------------------
今日の給食は、「かます」というお魚をメインにした、和食献立です。さて、和食では、料理名に地名がついていることがよくあります。たとえば、今日の「有馬(ありま)」は、兵庫県有馬地方のことを指していて、この地方で山椒がよく取られていたことにちなんで、山椒を使った料理に「有馬」という名前がつくようになったのだそうです。
献立にある「有馬焼き」は、魚や肉を山椒入りのたれに漬け込んでから焼いた料理です。お魚の臭みを消してくれるので、さっぱりと食べることができます。和食の料理名に聞きなれない言葉がついていたら、調べてみると面白いですよ。

6月18日(火)

画像1
6月18日(火)の給食です。

・チリコンカン(豚ひき肉、白いんげん豆、赤いんげん豆、大豆、にんじん、たまねぎ)
・セロリとベーコンのミルクスープ(たまねぎ、じゃがいも、セロリ、ベーコン)
・牛乳

6月14日(金)

画像1
6月14日(金)の給食です。

・麻婆豆腐丼(豚ひき肉、木綿豆腐、ねぎ)
・青梗菜スープ(チンゲンサイ、たまご、干し椎茸、ねぎ)
・フルーツヨーグルト(りんご、みかん、バナナ)
・牛乳

SDGs学習〜マラウィとの交流を考える〜

画像1
シブヤ未来科で、NPO法人せいぼから講師をお迎えして、アフリカのマラウィの現状と給食支援の意義、コーヒー豆のフェアトレードについてお話を伺いました。給食があることで、学校教育が促進されること、それが子どもたちの将来を切り拓くことを学びました。マラウィについて、はじめて触れた生徒も多く、たくさんの質問が出ました。今後も継続して学んでいきます。

学校カフェ〜はちかふぇ〜

画像1
今年度、みんな集まれ「はちかふぇ」を始めました

月1回水曜日の放課後、家庭科室がカフェになって、1年生から3年生までが思い思いに冷たい飲み物を飲んだり、お菓子を食べたり、おしゃべりしたりして、くつろいでいます


「はちかふぇ」は、民生主任児童委員やNPO法人、行政の方々が協力して主催・運営してくださっています

第2回の6月19日には、スタッフの方が折り紙で折った色とりどりの「ベストを着たワイシャツ」を用意してくださいました

シャツの中には子供たちの大好きなものが入っています

ヒントは「はちかふぇメニュー」の中に!

プログラミング学習

画像1
本日は、2年A組で「MIXI」によるプログラミング学習の授業が行われました。Pythonというソフトを使用し、プログラミングの基礎を学びました。生徒同士で教え合いながら楽しく学んでいました。

気炎万丈〜運動会

画像1画像2画像3
6月15日(土)、運動会を実施しました。

100m走、障害物競争の個人種目のほか、
学年全員で走る4色対抗リレー、
各学年BGMもネーミングも内容も趣向を凝らした学年種目、
4色選抜対応リレー、
そして何より生徒たちが全員で行う赤白応援合戦と鉢中ソーラン

鉢山中の運動会は全校生徒が赤白のチームになり、
1年生、2年生、3年生、A組、I組、全員で一緒に行っています

今日は力いっぱい、元気いっぱい
競技・演技する姿がグラウンドにありました
今日が一番いい演技になりました

暑い日差しの中、最後まで拍手、声援を送ってくださった
来賓・保護者の皆様ありがとうございました

子供たちにとってとても楽しい運動会になりました




6月13日(木)

画像1
6月13日(木)の給食です。

・高菜めし(鶏ひき肉、たまご、高菜漬け)
・太平燕(キャベツ、豚肉、いか、たまねぎ、にんじん、小松菜、きくらげ、かまぼこ)
・果物(すいか)
・牛乳

--------------------
今日の給食は、熊本県の郷土料理から、高菜めしと、太平燕(たいぴーえん)を作りました。熊本には、阿蘇山(あそさん)という活火山があります。その周辺の、火山灰の多い土地で育てられているのが、伝統野菜の高菜です。今日は高菜のお漬物を使って、熊本で親しまれている高菜めしを作りました。高菜チャーハンのようですが、炒めた高菜、そぼろにした卵と鶏ひき肉をごはんに混ぜ込んで作っています。
一方、汁物の太平燕は、もともとは中国の福建省に由来を持つ料理が、熊本でアレンジされていったものだと言われています。鶏と豚のダブルスープを使い、たっぷりの具材を煮込んだ汁物で、熊本では、中華料理屋さんのメニューに載っているほか、給食にも提供されているそうです。
また、デザートのスイカには、夏の果物というイメージがありますが、熊本では3月から6月にスイカの旬が来るようです。今日は仕入れの都合上、千葉産のスイカですが、一足早い旬を楽しんで食べてくださいね。

6月12日(水)

画像1
6月12日(水)の給食です。

・麦ご飯
・ハニーマスタードチキン
・いんげん入りごま和え(ブロッコリー、いんげん、にんじん)
・味噌汁(えのき、小松菜、油揚げ)
・牛乳

--------------------
今日の給食は、昨年の人気メニューだったハニーマスタードチキンがメインの和食献立です。鶏肉を、はちみつと粒マスタード入りのタレに漬け込むことで、柔らかい食感と、甘じょっぱい味付けになります。いんげんとブロッコリーの歯ごたえが楽しい胡麻和えと合わせて、しっかり食べてくださいね。

6月11日(火)

画像1
6月11日(火)の給食です。

・フィッシュバーガー(銀ひらす、キャベツ)
・ミネストローネスープ(玉ねぎ、キャベツ、トマト、豚肉、セロリ、にんじん、マカロニ)
・黒ごまとホワイトチョコのスコーン
・牛乳

--------------------
皆さん、運動会の予行練習、お疲れさまでした。今日の給食は、「銀ひらす(シルバー)」というお魚を使ったフィッシュバーガーと、たっぷり具材のミネストローネ、初登場のデザートのスコーンです。
運動後には、水分の補給はもちろんのこと、筋肉をつくるためのたんぱく質や、エネルギーとして使った糖分をしっかり補給する必要があります。デザートまで食べて、午後も元気に過ごしてくださいね。

6月11日(火)運動会予行

本日は、今週末に行われる運動会の予行でした。当日の流れや、係の動きの確認をしました。鉢中ソーランは、今までの練習の成果が出て、迫力のある仕上がりになってきています。今週は気温が高くなる予報なので熱中症に気を付けながら、運動会を迎えましょう。
画像1
画像2

6月10日(月)

画像1
6月10日(月)の給食です。

・鮭のレモンクリームスパゲティ(鮭、たまねぎ、キャベツ、小松菜、マッシュルーム)
・ごぼうサラダ(ごぼう、にんじん、れんこん、ひじき、枝豆)
・牛乳

--------------------
今日の給食は、北海道産の鮭を使った、レモン風味のクリームパスタです。洋風のパスタに合わせて、さっぱりとしたごぼうとれんこんのサラダを作りました。今日まで、「歯と口の健康週間」です。しっかり噛んで食べてくださいね。
さて、野菜に多く含まれる食物繊維には、噛み応えアップのほかにも、体の役に立つ機能がたくさんあります。例えば、みなさんは、給食の後の授業や、夕飯の後の勉強などで、「眠くて集中できない!」という状態になったことはありませんか?このような強い眠気は、ご飯を食べたあと、急に血の中の糖分(血糖)が多くなるために起きています。血糖の急な変化を防ぐためには、食事の最初に野菜料理を多めに食べることが効果的だと言われています。5時間目に眠くなってしまう人は、食べる順番の工夫を試してみてくださいね。

Let's 草むしり

画像1画像2画像3
6月8日土曜日の午後、地域学校協働活動事業の一つで校庭の草むしりをしました。

推進員の他、生徒・保護者総勢30人以上の方が集まり、トラックの雑草を中心に作業をしました。はじめは日差しも強めでしたが、休憩の水分補給をはさんで再開したころには、日も陰り作業が更にはかどりました。

今週末は運動会です。生徒の皆さん、思う存分全速力で走ってください。

次回のLet's 草むしりは9月に行います。みんな集まれ!

6月7日(金)

画像1
6月7日(金)の給食です。

・ご飯
・蓮根入りハンバーグ(豚ひき肉、鶏ひき肉、たまねぎ、れんこん、えのき)
・切干大根のごま酢和え(切干大根、豆苗、きゅうり、にんじん)
・味噌汁(じゃがいも、たまねぎ、わかめ、絹さや)
・牛乳

--------------------
先日4日から、来週の10日まで、「歯と口の健康週間」が続いています。皆さん、しっかり噛んでいますか?さて、この「しっかり噛む」とは、どのくらい噛むことを指しているか、ご存じでしょうか。実は、歯と口の健康のためには、一口あたり、30回ほど噛んで食べることが目安とされています。といっても、柔らかい料理でたくさん噛むことは難しいので、根菜や、干し野菜などで噛み応えをアップさせると、自然と噛む回数が増えると言われています。
今日は、すりおろしと角切りの2種類の蓮根を入れ、食感にアクセントをつけた和風ハンバーグを作りました。切干大根のサラダと合わせて、一口30回を意識しながら食べてみましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31