7月5日(金)

画像1
七夕寿司、そうめん汁、手作り杏仁豆腐、牛乳


7月7日は七夕です。七夕は奈良時代に中国から伝わった行事です。年に一度だけ天で会える織姫と彦星の伝説にあやかり、様々な行事が行われます。七夕と食べ物にも色々な関わりがあります。織姫が機(はた)を織る様子から、そうめんを糸に見立てて食べる風習もあります。「七夕にそうめんを食べると1年を健康に過ごせる」とも言われ、「そうめん」が七夕の行事食として受け継がれています。天の川に見たてたそうめん汁には、星形の麩や、輪切りにしたオクラの星を入れました。また七夕寿司には星形にんじん、手作り杏仁豆腐には星形のナタデココを入れました。七夕の夜はきれいなお星様が見えるといいですね。

7月4日(木)

画像1
チリビーンズライス、シーザースサラダ、パインアップル、牛乳


今日は、メキシコ料理でした。メキシコ料理にかせない食材に、豆と「チレ」があります。「チレ」とはトウガラシのことで、日本では「チリ」と言います。今日のチリビーンズライスにかけるソースは、チリコンカンと言います。また、シーザースサラダは、メキシコのホテルが発祥です。お客さんに出す料理の材料がなくなり、キッチンにあった野菜やクルトン、パルメザンチーズなどをかき集めて作ったサラダが評判になり、世界に広まりました。

第3回縦割り班活動

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みは縦割り班活動でした。
学校のリーダー6年生の仕切りがどんどん上手くなってきています。
同じ伝言ゲームでも、紙をまわす方法や、黒板を使う方法など、それぞれの班が工夫をして取り組んでいました。
名前を覚えるために、名前を使った伝言ゲームをしている班もありました。

7月3日(木)

画像1
油麩丼、即席漬け、ずんだもち、牛乳


油麩は、小麦粉のたんぱく質成分であるグルテンを揚げて作った揚げ麩のことで、宮城県北部の登米地方の伝統食材です。昔は、油麩は夏の食材で、暑い時期のお肉の代わりの貴重な栄養源だったそうです。
また、ずんだもちは、仙台の名物として有名です。すりつぶした枝豆で作ったあんをおもちにかけます。東北地方では、昔からなじみのある郷土菓子です。ずんだもちは手間がかかるので、家庭で作るときは一家総出で楽しみながら作るそうです。今日のずんだあんと白玉は、給食室の手作りです。

7月2日(火)

画像1
画像2
画像3
三色そぼろごはん、豆腐汁、蒸しとうもろこし、牛乳


今日は、3年生とわかくさ学級さんが、とうもろこしの皮むきのお手伝いをしてくれました。全校分のとうもろこし、160本を、1本1本ていねいに皮むきしました。とうもろこしは、渋谷から、約50km離れたところにある、東京都西多摩郡瑞穂町で育ちました。そして、今日の朝に収穫して運ばれてきました。とっても新鮮なとうもろこしを、みんなで味わって食べました。

7月1日(月)

画像1
セルフフィッシュフライサンド、トマトと卵のスープ、チーズサラダ、牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31