7月4日(木)![]() ![]() ・ポテトサラダ ・レタススープ 今日は、えびピラフに使われている「えび」についてお話します。皆さんは「えび」と聞いてどんな色をイメージしますか?「えび」とは、元々「ぶどう」やその色のことで、えびの色が、熟した山ぶどうの色と似ているため、この名前になったそうです。 日本では、お正月に食べる「おせち料理」など、おめでたい日に「えび」を食べることが多いです。なんと、世界のえびの総輸入量の3分の1を占める、「えび消費大国」です。 今日は、お楽しみ(バイキング)給食を実施しました♪ランチルームに3年生を招き、通常給食に加え、お楽しみ給食特別メニューを楽しみました。いつもとは違う場所での食事、そして特別メニューを楽しんでもらえたら嬉しいです。 7月3日(水)![]() ![]() ・切干大根のサラダ ・豚汁 今日は、枝豆そぼろご飯に使われている「枝豆」についてお話します。 「枝豆」は、大豆をまだ若い青いうちに収穫したものです。 さやに入ったままの豆を、枝がついた状態でそのまま茹で食べたことから「枝豆」と呼ばれるようになったと言われています。 枝豆は、6月から8月の今の時期が一番おいしい旬の時期です。 また、枝豆は大豆なので、「豆」と「野菜」の両方の特徴を持っていて、栄養もたくさん入っています。 今日は、かみかみ献立の日です。一口30回を目標によくかんで味わって食べましょう。 7月2日(火)![]() ![]() ・コーンシチュー ・パンプキンサラダ 今日は、「ココアトースト」に使われている、「ココア」についてお話します。 「ココア」は、「カカオ豆」を原料にして、発酵・焙煎させ、すりすぶした「カカオマス」から、油分の「ココアバター」と、残りを粉にした「ココアパウダー」に分けます。そしてこれに砂糖などを加えて「調整ココア」を作ります。これを水や牛乳で溶かして飲むのが「ココア」です。 今日の給食では、この「ココアパウダー」を、バター・砂糖と混ぜて、パンに塗って「ココアトースト」にしました。今日も、ひとくち30回を目標によくかんで食べましょう。 7月1日(月)![]() ![]() ・揚げジャガイモのそぼろ煮 ・みそドレサラダ 【7月生まれ誕生日ゼリー】 ・ロシアンティーゼリー 今日から7月に入りました。今日は「味噌」についてお話します。 「味噌」には、様々な種類があります。色で分けると、赤みそ、白みそ、中間の淡色みそ。味で分けると、甘みそ、辛みそ。使用する麹で分けると米みそ、麦みそ、豆みそ。粒の有無では、粒みそ、こしみそがあります。 普段の給食のみそ汁は、赤みそと淡色みそを合わせて作っています。今日の「みそドレサラダ」は赤みそを使って作りました。 皆さんはどの味噌が好きですか?調べてみると面白いかもしれませんね。 |
|