夏休み 金管練習![]() ![]() 音楽室で基礎からじっくりと練習しているようです。 8月4日まで実施しています。 たくさん練習して上手になってくださいね! 5年生 飯山自然体験教室7![]() ![]() ![]() 戸狩スキーゲレンデで草原遊びをしました。草原を走り回ってバッタやカエルなどたくさんの生き物を見つけたり、近くにあるあじさい寺に行ったりしました。 2泊3日の飯山自然体験教室もあっという間でした。退村式も無事に終わり、飯山市を出発しました。子供たちは自然に親しんだり責任をもって自分の役割を果たしたりするなど、貴重な体験をすることができました。 5年生 飯山自然体験教室6![]() ![]() 飯山自然体験教室も今日で最終日となりました。朝は野菜の収穫体験をしました。大きく実った野菜を収穫し、よいお土産ができました。 3日間お世話になった宿のお父さん・お母さんにもお礼の言葉を伝えることができました。本当にお世話になりました! 5年生 飯山自然体験教室5![]() ![]() 夕飯では、楽しいバーベキューをしました。「おいしい!」と言いながら自分たちで捕まえた魚をおいしく食べました。 最後のマシュマロも炭火でじっくり焼き、焼きマシュマロを堪能しました。 5年生 飯山自然体験教室4![]() ![]() ![]() 午後の活動は魚つかみです。生きた魚をつかむ経験が無い子も多く、みんなやる気満々でした。 川の水は冷たかったですが、魚を追いかけたり捕まえたり、元気いっぱい活動できました。 夕飯は楽しみなバーベキューです。捕まえた魚も一緒においしく食べたいと思います。 5年生 飯山自然体験教室3![]() ![]() ![]() 2日目の朝は散歩から始まりました。宿ごとに近くのゲレンデを散策したり、ゲレンデの頂上から飯山市を一望したりしました。宿のお父さんから飯山市の歴史的な話や生物の話などを聞き、飯山市の魅力を肌で感じていました。 北竜湖ではカヌー体験をしました。カヌーの漕ぎ方をレクチャーしてもらった後、子供たちは勢いよく漕ぎ出して行きました。湖を冒険するかのように、「あっちに行こうよ。」「ぶつかっちゃう!右、右!」など、二人でコミュニケーションを取りながら、楽しく活動しました。 5年生 飯山自然体験教室2![]() ![]() ![]() 飯山市に到着して、入村式を行いました。 お世話になる宿の方に挨拶をし、それぞれの宿舎で過ごしています。 ハイキングでは、ブナの木の生え方やブナ林の特徴、漆の葉っぱや実の種類などを教えていただきながら散策しました。 ナイトハイクでは、昼間とはまた違った夜の景色や気候を五感で満喫しました。夜空を見るために、道に座ったり寝転がってみたりなどもしてみました。 鳥の鳴き声を間近で聞いたり、虫を見付けては捕まえてみたり、カエルを手のひらにのせてみたり、東京では味わえないことをたくさん経験しました。 5年生 飯山自然体験教室1![]() ![]() ![]() 元気に学校を出発し、長い時間をかけて飯山市に到着しました。 保護者の方は暖かい見送りをしていただき、ありがとうございました。 バスの中ではバスレク係が考えてくれた遊びをしていたため、あっという間に飯山についてしまったような気持ちになりました。 「高野辰之記念館」では、日本の童謡「故郷」「春の小川」「春が来た」「紅葉」などを作詞した高野辰之さんのいろいろな展示物を見学しました。 いつもと違った景色に興奮気味の5年生でした。 7月20日![]() 夏野菜のカレーライス もやしのナムル 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、にんにく:青森、しょうが:高知、にんじん:青森、たまねぎ:愛知、じゃがいも:長崎、かぼちゃ:茨城、なす:茨城、りんご:青森、小松菜:埼玉、もやし:静岡 7月19日![]() ☆渋谷区ワンダフル給食☆ ロモサルタード キヌアのサラダ 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、牛肉:国産和牛、紫たまねぎ:千葉、黄色パプリカ:宮城、トマト:秋田、万能ねぎ:福岡、パセリ:長野、じゃがいも:長崎、たまねぎ:愛知、にんじん:青森、にんにく:青森 7月18日![]() こぎつねごはん 具だくさんみそ汁 茹でとうもろこし 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、鶏肉:岩手、豚肉:茨城、にんじん:青森、しょうが:高知、大根:青森、じゃがいも:長崎、とうもろこし:千葉県多古町 今日のとうもろこしは、2年生の方が長谷戸小学校全員分の皮をむいてくれました 3年生 リコーダーの学習![]() ![]() 2年お気に入りの本を紹介しよう![]() ![]() ![]() 「お気に入りの本がなくなっちゃってる!!ヨモッカにあるかな?」 「登場人物が多くて、分からないー!」 「VSシリーズ好きだけど、あらすじがむずかしいなぁ。」 実際に本を手にとり調べる子もいれば、今年度から導入されたヨモッカを使って調べる子もいます。それぞれが、自分にあった調べ方ができました。次は発表会ですね。みんなのおすすめの本が広まっていく様子が楽しみです!! 7月14日![]() マーボーナス丼 カラフルサラダ 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、鶏ひき肉:岩手、にんにく:青森、しょうが:高知、にんじん:北海道、たまねぎ:香川、なす:群馬、はくさい:長野、もやし:栃木、赤パプリカ:韓国、小松菜:埼玉 7月13日![]() 麦ごはん さばの文化ぼし 野菜のごまじょうゆかけ 大根とわかめのみそ汁 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、さば文化ぼし:北海道羅臼、豆腐:国産、もやし:栃木、小松菜:埼玉、にんじん:北海道、大根:北海道、わかめ:韓国 飼育栽培委員会の畑 続報!
順調に収穫が始まったナス。茎が飼育栽培委員のみんなの手首よりも太いくらいになってきたトウモロコシ。そして、小玉スイカとメロンに至っては、ついに実が着き始めました。「子ヅルを整理しないとね」「人工授粉をしないとね」と言いながら、「今日は雨だから…」「個人面談週間で放課後時間がとれないから…」などと言い訳しては先延ばしにする人間様をよそに、スイカやメロンは自分たちで季節を感じ、「今このときぞ!」とばかりに、たった1度しかない成長のチャンスを逃すまいと一生懸命がんばっているかのようです。それに対して「明日でいいや」「今度でいいや」と、なにかと先延ばしにしてしまいがちな私たち。スイカやメロンの「今この時」を惜しむかのような成長ぶりは、夏休みを前にした私たちになにか大事なことを教えてくれているようです。
![]() ![]() ![]() 7月12日![]() ナシゴレン ビーフン入りスープ メロン 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、いか:ペルー、えび:インドネシア、豚ひき肉:茨城、鶏肉:岩手、ビーフン:タイ、コーン:アメリカ、にんにく:青森、たまねぎ:香川、にんじん:北海道、赤パプリカ:大分、しょうが:高知、もやし:栃木、小松菜:埼玉、メロン:千葉 5年生 読み聞かせ![]() ![]() 読書が好きな子も多いので、次回も楽しみです。 7月11日![]() 麦ごはん 鶏のから揚げ こんにゃくサラダ 白菜と油揚げのみそしる 牛乳 ☆食材産地 お米:秋田県大館市、鶏肉:岩手、こんにゃく:群馬、しょうが:高知、きゅうり:秋田、にんじん:北海道、もやし:栃木、たまねぎ:香川、はくさい:長野、だいこん:青森、小松菜:埼玉 7月10日![]() スパゲティナポリタン パリパリじゃがいもサラダ りんごゼリー 牛乳 ☆食材産地 豚肉:茨城、ベーコン:関東産他、エリンギ:国産、にんにく:青森、にんじん:青森、たまねぎ:香川、ピーマン:茨城、じゃがいも:長崎、もやし:栃木、キャベツ:長野、小松菜:埼玉 |
|