今日の給食

画像1
・ごはん
・豚肉のしぐれ煮
・さつま芋のサラダ
・あおさのみそ汁
・牛乳

【5年生】音楽「小さな約束」

画像1
素敵なリコーダーの響きが音楽室から聞こえてきました。チームリーダーを中心に、音の響きを大切にしながら練習をしていた「小さな約束」の発表会でした。
横一列に並んでみたり、円になってみたりして工夫をしながら発表していました。人前での発表で、いつもの練習のように上手くいかなかった子もいましたが、全員最後まであきらめずに自分の任せられたパートをふいていました。友だちの発表もしっかり聞いていて、良かったところもたくさん出すことができるのは5年生の素晴らしい所です。

【5年生】家庭科「ソーイングはじめの一歩」

画像1画像2画像3
今回から、教室での授業ではなく家庭科室を使っての授業です。家庭科室に入ってきた子どもたちは「あ!ミシンだ。」「手洗い場が多い」「これって給湯器だよね」など、いつもの教室と違うことに驚いていました。
家庭科室の安全な使い方を先生から教えていただいた後、待ちに待った裁縫の授業のスタートです。意気揚々と活動に取りかかった子どもたちでしたが、「針に糸が通らない」最初の難関が立ちはだかりました。糸を斜めに切ったり、先っぽを細くして針の穴に通りやすいように工夫しながら難関をクリアしていきました。
「最初は無理だと思ったけど、やり始めたら楽しくなってきた!」と笑顔で伝えてくれた子どもたちを見て、これからの作品作りが楽しみになりました。

【6年生】教科書は何を教えている?!

画像1
画像2
画像3
算数のチャレンジコースでは、ただ問題を解くのではなく、「教科書は何を子どもたちに学んでほしいのか」と意図を考える学習にチャレンジしています。ねらいや展開、まとめ、適応問題など、内容を考えながら、自分たちで伝え合います。準備・リハーサルを経て、次回から発表です。

今日の給食

画像1
★タイ&ベトナム給食★
・ガパオライス
・鶏肉のフォー
・バナナ
・牛乳

今日は世界の料理です。
ガパオライスとはナンプラーやバジルで味付けした具をご飯に乗せたタイ料理です。タイの人たちにとってソウルフードで、屋台や食堂などあらゆる場所で食べられています。
フォーとは米粉と水を練って作られるきしめん状の平たい麺です。ベトナムではフォーにパクチーやミントをトッピングして食べることが多いのですが、給食では水菜をトッピングしています。
バナナは南米産の有機バナナを使用しました。世界にはいろんなバナナの種類があるので海外旅行に行った際はぜひ食べ比べしてみてください。

【3年生】毛筆の学習スタート!

画像1
画像2
初めての毛筆の学習が始まりました。姿勢を整え、運筆の練習をしました。
「トン、スー、トン」でまっすぐな線を書いたり、曲がった線を書いたりと、いろいろ試して筆に慣れることから始めました。自分の名前も筆で書いてみました。新しい学習に一生懸命取り組んでいます!

なかよし班 スタート!

5月24日になかよし班の顔合わせがありました。いよいよ今年も6年生を中心に新しいメンバーでなかよし班がスタートです。当日はみんなで楽しめる遊びやゲームについて話合いました。

画像1
画像2

今日の給食

画像1
・ごはん
・豚肉の生姜焼き
・浅漬け
・雷汁
・牛乳

雷汁とは熱した油で豆腐を炒めるときにバリバリと雷のような大きな音がすることから雷汁と言います。給食室ではバリバリと音が響いていましたが、聞こえた人はいるかな〜?

【2年生】休み時間

本日の休み時間の様子です。
体育で学習した鉄棒の技に挑戦しました。
また、遊んでいたら校庭の隅にたんぽぽのじくを見つけました。
国語の単元「たんぽぽのちえ」で学習した知恵の1つである「種を飛ばすために、たんぽぽのじくが起き上がる」ところでした。
みんなとても嬉しそうで、枯れないようにお水をあげていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
・クリームチキンライス
・玄米フレークサラダ
・牛乳

【1年生】音楽

パプリカやチェッコリを体いっぱい動かして楽しみました。その後、リズム打ちをしました。
画像1

今日の給食

画像1
・ごはん
・肉じゃが
・なめこのみそ汁
・牛乳

【2年生】鍵盤ハーモニカを使って

本日、音楽の授業で鍵盤ハーモニカを弾きました。
どの位置にどの音があるか確かめました。
全員で息を合わせてやることが出来ました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
・豚キムチ丼
・中華スープ
・杏仁豆腐
・牛乳

豚キムチ丼の野菜とお肉はスプーンからはみでない大きさにしていて子供たちがパクパク食べやすいように作りました。ほんのり甘辛く仕上げているので低学年でも問題ないと思いますが、個人差があるので最後に甘いデザートの杏仁豆腐を♪

今日の給食

画像1
・ナポリタン
・クルトンサラダ
・牛乳

今日の給食

画像1
・ご飯
・豚肉すき焼き
・ちりめんサラダ
・牛乳

給食は彩も大切です。今日の給食は主菜と副菜が似た色になってしまい「オレンジや赤などの食材を入れればよかった…」と反省。今後はこの反省を活かし彩豊かな給食を心がけたいと思います。

【1年生】図工 クレパスとなかよくなろう!

画像1
画像2
画像3
クレパスで、模様や好きなものを描きました。なかよくなれたかな?

今日の給食

画像1
・焼肉丼
・わかめスープ
・ミルクコーヒー

【4年生】図工 EXPOに向けて

図工では、EXPOに向けて平面作品作りが進んでいます。
自分が想像した山を描き、そこに住む想像上の生き物や動物、木々や植物等を思い思いに描いています。美味しそうな食べ物やオリジナルキャラクター、宇宙人を描く子もいました。
一人一人に話を聞くと、それぞれの思い描いているストーリーがあり、聞いていてとても楽しくなります!
志賀先生から、絵の具の塗り方や色の使い方等を丁寧に教わり、よく集中して取り組むことができました!
画像1
画像2

今日の給食

画像1
・ぶどうパン
・骨付き照り焼きチキン
・イタリアンサラダ
・ABCスープ
・牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

新1年生保護者様用

探究「シブヤ未来科」