12月1日

画像1
☆今日の献立 
豚キムチ丼
青菜ともやしの和風スープ
りんごゼリー
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、鶏肉:国産、豚肉:茨城、白菜キムチ:国産、にんにく:青森、たまねぎ:北海道、白菜:茨城、にら:高知、しょうが:高知、にんじん:千葉、もやし:静岡、こまつな:埼玉

4・5・6年生 フェンシング体験

画像1
画像2
画像3
4・5・6年生はフェンシング体験を行いました。
東京オリンピック フェンシング男子エペ団体金メダリスト 宇山 賢さんにお越しいただき、フェンシングの種目や足の運び方等について教えていただいたり、選手同士のデモンストレーションを観戦したり、スマートフェンシングを行ったりしました。

子どもたちは実際にフェンシングを体験してみて、
「普段では体験できないことができて、良い体験になった。実際の選手同士の戦いは、とても迫力があって面白かった」
「はじめは簡単そうだと思ったけど、やってみるととても難しかった。友達と対戦して勝つことができてうれしかった。」
「(宇山さんがフェンシングを始めた理由を聞いて)ちょっとやってみようかなと思って選んだことも、自分を信じてやり続けるとその道のプロになれるということを知った。」
など、様々な感想をもつことができました。

とても充実した時間となりました。

2年 生活科 おもちゃで遊ぼう会

 長い時が経ち…とうとう…「おもちゃで遊ぼうの会」が開催されました!!
今日は恵比寿保育園と、ChaChaChildren代官山の年長さんたちに来てもらいました。

「いらっしゃーい、いらっしゃーい」
「ぼくのおもちゃで遊ばない?」
「こうやって、ねらうといいんだよ!!」

 いろいろな動きになるように工夫して作ったおもちゃに年長さんたちも大喜びでしたね。司会や、はじめの言葉、おわりの言葉、インタビューもがんばりましたね。

今日は、みんながすっごく頼りがいのあるお兄さん・お姉さんに見えました!
画像1
画像2
画像3

11月30日

画像1
☆今日の献立 渋谷区ワンダフル給食
きりたんぽ
畑のキャビアと菊のおひたし
抹茶とチョコの蒸しパン
牛乳

☆食材産地
きりたんぽ:秋田県大館市、鶏肉:国産、だいこん:神奈川、にんじん:埼玉、ごぼう:青森、まいたけ:新潟、長ねぎ:茨城、セリ:宮城、ほうれん草:埼玉、水菜:茨城、しめじ:長野、干し菊:青森、とんぶり:秋田、抹茶:京都・三重

11月29日

画像1
☆今日の献立 
ミルクパン
ハンバーグ ケチャップソース
スパイシーポテトソテー
キャベツとウインナーのスープ
牛乳

☆食材産地
豚ひき肉:茨城、鶏ひき肉:岩手、大豆:北海道、たまねぎ:北海道、にんじん:埼玉、しょうが:高知、にんにく:青森、じゃがいも:北海道、キャベツ:愛知、もやし:静岡

11月28日

画像1
☆今日の献立 
麦ごはん
ジャンボぎょうざ
大根とキャベツのピリ辛あえ
鶏肉ときくらげの中華スープ
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚ひき肉:茨城・群馬、鶏肉:岩手、しょうが:高知、にんにく:青森、ねぎ:千葉、キャベツ:愛知、だいこん:千葉、こまつな:埼玉、たけのこ:香川・愛媛・徳島、きくらげ:愛媛、にんじん:埼玉、はくさい:茨城、チンゲンサイ:静岡

11月27日

画像1
☆今日の献立 
だし茶漬け
鮭の塩焼き
青菜とキャベツのごま和え
りんご
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、ちりめんじゃこ:広島・徳島、鮭:北海道、万能ねぎ:福岡、にんじん:千葉、チンゲンサイ:静岡、キャベツ:愛知、もやし:静岡、りんご:長野

4年生 地域防災訓練

画像1
画像2
画像3
4年生は鉢山中学校で行われた、恵比寿地区自主防災訓練に参加し、煙体験と、消火器体験を行いました。
4年生は社会科「自然災害からくらしを守る」の学習で、地域の人同士の協力が、被害を少なくすることに大きな役割を果たすことを学びました。
実際に災害に備えた地域での取り組みに参加したことで、いつ起こるかわからない災害に対して、備えておくことの大切さを改めて感じることができました。

11月22日

画像1
☆今日の献立 
ごはん
家常豆腐丼
大根とわかめのサラダ
菊花みかん
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、ホールコーン:タイ・アメリカ、にんにく:青森、しょうが:高知、にんじん:千葉、キャベツ:愛知、ねぎ:埼玉、だいこん:千葉、みかん:愛媛

11月24日

画像1
☆今日の献立 
ポークカレーライス
コーンのごまドレサラダ
パイン入りぶどうゼリー
牛乳


☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚肉:茨城・群馬、にんにく:青森、しょうが:高知、にんじん:千葉、たまねぎ:北海道、じゃがいも:北海道、りんご:長野、キャベツ:愛知、こまつな:埼玉

11月21日

画像1
☆今日の献立 
ごはん
切干大根いりたまごやき
春雨の炒めもの
豆腐と白菜の中華スープ
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚挽き肉:茨城、鶏肉:岩手、たまご:国産、ねぎ:千葉、にんじん:千葉、にんにく:青森、キャベツ:愛知、たまねぎ:北海道、もやし:栃木、はくさい:茨城、こまつな:埼玉

11月20日

画像1
☆今日の献立 
さつまいもおこわ
いかのかりん揚げ
だいこんともやしのじゃこサラダ
かみなり汁
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、鶏肉:国産、ちりめんじゃこ:広島・徳島、むらさきいか:ペルー、さつまいも:千葉、しょうが;高知、だいこん:千葉、もやし:栃木、チンゲンサイ:茨城、たまねぎ:北海道、にんじん:千葉、ごぼう:青森、こまつな:埼玉

展覧会のアート交流、始動!

画像1画像2
 展覧会期間中に、全学年でお店を開いて、交流を楽しむという企画があります。3年生もいよいよ本格的に準備が始まりました。
 まずは、学級会を開いてアイディアを出し合いました。その結果、1組は「作って遊べるおかしワールド」、2組は「3−2フィッシュ展覧会」に決まりました。詳しい内容については、まだお楽しみです。そして、今は小グループに分かれて、具体的な中身について話し合いをしたり、担当しているブースの準備を進めたりしているところです。自分たちで自主的に話し合ったり、トライ&エラーを繰り返して頑張っていますので、ご家庭でも話を聞いて、応援していただけるとありがたいです。

2年 生活「おもちゃ作り」

 前回の記事から、だいぶ時間が経っていますが…おもちゃが無事に完成しました!!
今日は、手作りおもちゃで1年生や、年長さんに遊んでもらう会の練習です。
「いらっしゃい!いらっしゃい!楽しい的あてだよー!」
「これは、こういうルールなんだよ。」

1組が2組を招待し、2組が1組を招待し、遊んで!遊んで!アドバイス!
「もっと的を増やすといいんじゃない?」
「言うところがないくらいよかったよ。」
みんなで、アドバイスをもとにおもちゃを改善していってください。
次は、いよいよ本番です。みんななら、楽しませてあげられると期待していますよ。
画像1
画像2
画像3

11月17日

画像1
☆今日の献立 
ジャージャー麺
だいこんともやしのナムル
早香(柑橘類)
牛乳

☆食材産地
豚ひき肉:茨城・群馬、にんにく:青森、しょうが:高知、にんじん:千葉、だいこん:千葉、もやし:静岡、たけのこ:香川・愛媛・徳島、ザーサイ:国産、早香:熊本

あさがおのつるを外しました。

画像1
春からお世話をしていた、あさがおのつるを外しました。大きく育ったあさがおのつるは、支柱に複雑に絡みつき、取るのが大変でした。難しいところを友達と協力しあって、みんなで外すことができました。つるを輪の形にくるくる巻いて針金で止めました。今後、飾り付けをして、リースを作る予定です。

11月16日

画像1
☆11月16日の献立 
ゆかりごはん
高野豆腐の揚げ煮
白菜となめこのみそ汁
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、鶏肉:国産、じゃがいも:北海道、にんじん:千葉、たまねぎ:北海道、こまつな:埼玉、白菜:茨城、なめこ:山形

11月15日

画像1
☆11月15日の献立 
中華ドックパン
チリビーンズ
つぶつぶオレンジゼリー
ミルクコーヒー

☆食材産地
大豆:北海道、金時豆:北海道、豚挽き肉:茨城・群馬、しょうが:高知、にんじん:千葉、たまねぎ:北海道、セロリ:長野、みかん缶:国産
(本日の写真は低学年向けの量です。また写真では牛乳ですが実際はミルクコーヒーがでました)

11月14日

画像1
☆11月14日の献立 
ごはん
肉じゃがコロッケ
かぶと青菜のおかかあえ
えのきともやしのみそ汁
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、豚肉:茨城、にんじん:千葉、たまねぎ:北海道、じゃがいも:北海道、かぶ:千葉、だいこん:神奈川、こまつな:埼玉、えのき:長野、もやし:静岡

11月13日

画像1
☆11月13日の献立 
もみじごはん
鶏肉のてりやき
具だくさんみそ汁
牛乳

☆食材産地
お米:秋田県大館市、鶏肉:国産、豚肉:茨城、こんにゃく:茨城、しめじ:長野、にんじん:千葉、しょうが:高知、だいこん:千葉、じゃがいも:北海道、みかん:愛媛、たけのこ:香川・愛媛・徳島
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

給食だより