【1/22全校朝会】大寒

画像1
今日の全校朝会は、季節のお話をします。さて、二十四節季ですが、昨年の立春から始まりまして、実は今日のが最後、二十四番目です。「大きい・寒い」と書いて、「だいかん」と読みます。

「大寒」といえばというものを3つ紹介します。

まずは、「南天」という赤い実です。この間、1年生の新宿御苑に行ったときも赤い実がありましたね。「難を転じて福をなす」のという意味に通じることから、縁起がよいものとされています。また、この実には、咳止めの効果があり、古くからお薬としても使われてきました。

次は、大きくなるにつれて「モジャコ」→「ワカシ」→「イナダ」→「ワラサ」と名前を変えて、最終的に80cm以上なると、なんという魚なになるか知っていますか。「ブリ」です。ちなみにこちらは関東での呼び方で、関西では「ツバス」→「ハマチ」→「メジロ」→「ブリ」となるようです。大きく立派な魚なので、こちらも縁起のよい魚とされています。

最後は、「節分」です。2月4日の立春の前の日に行う「節分」です。季節の変わり目には鬼が出ると言われたことから、「鬼は外、福は内」と豆をまく習慣ができました。そのほかにも、柊の枝とイワシの頭を玄関に飾る風習もあります。豆は年の数だけ食べると言われています。あまり食べ過ぎるとお腹を壊すので気を付けてください。

++++++++++++++++++++++++++++++++

全校朝会では話しませんでしたが、私は小学校2年生のときに、節分の豆を食べ過ぎてお腹を壊しました…。子供心に「年の数とは本当なんだな…」と思った記憶があります。それ以来、節分の豆は少し苦手です。

今日の給食だより1月19日(金)

画像1
*雑穀ご飯
*若鶏とこんにゃくの味噌煮
*小松菜のきんぴら
*ジョア(マスカット)



 きんぴらは、日本食のお惣菜の一つです。縦切りにした野菜を砂糖と醤油で甘辛く炒めたものです。きんぴらというと、ゴボウとニンジンをイメージしますが、今日のきんぴらは小松菜がメインです。いつもと違う食感を楽しんでくださいね。

明日からマラソン週間スタート!

画像1
今朝は体育朝会がありました。

寒い時期ですが、健康に過ごすためにも運動が大切です。ということで、鳩森小では明日から一週間をマラソン週間とし、中休みにマラソンを行います。

低学年の児童はトラックの内側を、高学年の児童はトラックの外側を、自分のペースで4分間走ります。

体育着に着替えることはしないので、走りやすい服装・走りやすい靴で登校するようにしてください。

今日の給食だより1月18日(木)

画像1
*ご飯
*ジャーマンオムレツ
*チキンのスープ
*牛乳



「家族みんなで風邪予防」

 風邪は、ウイルスに感染することで起こります。手洗いやうがい、人込みを避ける、バランスの良い食事や適度な運動、十分な睡眠と休養、体を冷やさない生活を心掛けることが大切です。今日のチキンスープで体を温めてくださいね。

たてわり班遊び

画像1
画像2
今日の朝は、たてわり班ごとに遊ぶたてわり班遊びでした。

6年生がたてわり班のチームで遊びの場所や内容を知らせてくれます。

寒い朝ですが、元気に校庭で遊びました。

今日の給食だより1月17日(水)

画像1
*麻婆豆腐丼
*もやしのナムル
*牛乳




 ナムルは、小松菜やもやし、にんじんなどの野菜をごま油や塩であえた韓国料理です。今日はもやしがメインになっています。もやしはボリュームがあり、安値で安定している食品のため、とてもありがたいです。シャキシャキとした食感を楽しんで食べてください。

保健指導・発育測定をしました!

画像1
今年度、最後の計測を行いました。以下、養護教諭からのコメントです!

++++++++++++++++++++++++++++++++

計測前の保健指導では、「風邪予防」をテーマとし、高学年は風邪から体を守る2つのバリア「体外バリア」と「体内バリア」について話をしました。体内バリアの話の中で、免疫について触れ、「笑いで活性化する細胞がある」という話をすると、子供たちは興味津々でした。

ちはと学級と低学年は「風邪について知り、予防しよう」という内容で保健指導をしました。風邪などのウイルスは、くしゃみで5メートルも飛ぶという話をし、実際に5メートルのひもを伸ばし体感しました。その際に、せきエチケットについても指導をしました。

鳩森小の子供たちは日頃から手洗いなどの感染予防の生活習慣が身に付いていますが、今一度再確認をし、日頃の生活習慣を見直す機会となりました。心身ともに元気に楽しく過ごしてほしいと思います。

詳しい内容は、保健室の廊下や2月の保健だよりで御紹介できたらと考えています。

今日の給食だより1月16日(火)

画像1
*ご飯
*豚肉と野菜の炒め物
*かぶのスープ
*牛乳



 春の七草として知られている「すずな」は、かぶのことです。形が鈴に似ていることから「すずな」と呼ばれるようになりました。かぶは根の白い部分より、葉の方がビタミンCが多く含まれています。その上、βカロテンやカルシウム、鉄も豊富なので、葉も調理して食べるとよいです。今日のスープには、根も葉も両方入っています。

今日の給食だより1月15日(月)

画像1
*ハヤシライス
*コールスローサラダ
*牛乳




 ハヤシライスとは、炒めた牛肉と薄くスライスした玉ねぎをデミグラスソースや赤ワイン、トマトピューレと一緒に煮込んだ料理です。デミグラスソースではなく、トマトソースをベースに作ることもあります。西洋から伝わったイメージがあるかも知れませんが、ハヤシライスは日本で誕生した料理です。今日は牛肉ではなく、豚肉で作りました。

【1/15全校朝会】大谷翔平選手から野球グローブが届きました!

画像1
画像2
画像3
さて、今日は皆さんに紹介したいものがあります。

(1)アメリカのロサンジェルス・ドジャースに所属する野球選手で
(2)2023年のワールドベースボールクラシックでも大活躍した
(3)二刀流の選手といえば

そう、大谷翔平選手です。大谷翔平選手が日本全国の小中学校にグローブを贈ってくれると12月にニュースになりましたね。先週、鳩森小学校にもそのグローブが届きました。

せっかくなので、代表で千駄ヶ谷イーグルスの6年生と元ソフトボール部だった6年の担任の先生にキャッチボールをしてもらいます。前に出てきてください。

さて、グローブと一緒に、大谷翔平選手からのお手紙も入っていました。一部を紹介します。

「学校に通う子供たちが、野球に興味をもってもらうために、3つの野球グローブを寄付します。それ以上に、このグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルになることを望んでいます。
 野球しようぜ。大谷 翔平」

このグローブは、今日は6年生の教室に貸します。休み時間に使ってみてください。明日は5年生、水曜日と木曜日は4時間授業なので2日間とも4年生、金曜日は3年生、月曜日は2年生、火曜日は1年生、水曜日はちはと学級とまずは順番に使いましょう。雨が降ったら順番を変えますね。その後の使い方については、また今度お知らせします。

++++++++++++++++++++++++++++++++

子供たちも大盛り上がりの始球式となりましたことを報告させていただきます!

今日の給食だより1月12日(金)

画像1
【かるた大会記念給食】
*アローシュ・デ・フランゴ
(ポルトガル風チキンピラフ)
*コジート・ア・ポルトゥゲーザ
(ポルトガル風ポトフ)
*牛乳

 お正月遊びの一つ「カルタ」。ポルトガル語で「札」を意味し、室町時代に日本に伝わったそうです。その後、日本独自の文化として今に至っています。今日はかるた大会が行われたので、それにちなんで、ポルトガル料理の給食です。

かるた大会 低学年の部

画像1
画像2
画像3
低学年はいろはかるたに挑戦しました。

元気いっぱいに札を取りました。

かるた大会 高学年の部

画像1
画像2
画像3
体育館に入場してきたときから、ピリッとした雰囲気の高学年。

上の句で札を取る子も多く、白熱した試合となりました。

かるた大会 中学年の部

画像1
画像2
画像3
3年生は初めての百人一首でした。

どのチームもルールを守って、和気あいあいと対戦しました。

たてわり班清掃もスタートです。

画像1
鳩森小では、たてわり班で清掃を行っています。高学年の子たちが見守る中、低学年の子たちもよく働いています。

今日の給食だより1月11日(木)

画像1
*ご飯
*カレー肉じゃが
*にんじんサラダ
*牛乳



 「肉じゃが」は肉とじゃがいも(他には玉ねぎやにんじん、糸こんにゃくなど)を醤油や砂糖で甘辛く味付けした煮込み料理です。今日は、みんなが大好きなカレー味にアレンジしてみました。おいしかったら、おうちでもリクエストをして、作ってもらってくださいね。

【4年生】理科見学

画像1
冬休み明け、4年生は新宿御苑にて、冬の観察を行いました。

子供たちは、夏と秋との違いを肌で感じつつ、冬の寒さの中でも春への準備をしている植物の様子に感動していました。

校外班活動・校外班下校をしました。

画像1
画像2
昨日、冬休み明けの初日は、校外班活動と校外班下校をしました。

それぞれの班で集まり、登下校時の安全についての確認と、実際に通学路を歩いて安全点検を行いました。

本校の通学路では、北参道の交差点の横断歩道は使用しないことになっていますが(その先の能楽堂の歩道橋を使用します。)、大雪の想定で、歩道橋を使わずに横断歩道を利用するコースで帰宅をしました。

今日の給食だより1月10日(水)

画像1
*ご飯
*肉豆腐
*もやしの和風サラダ
*牛乳



 肉豆腐は、京都の郷土料理ですが、日本全国に広まり、親しまれています。関西では牛肉を使うことが多いのですが、今日の給食のように豚肉を使ったものもおいしいです。肉とネギやニンジンなどの野菜と豆腐を煮込んで、じっくりと味をしみこませています。型崩れしないように焼き豆腐を使い、一工夫しました。

今日の給食だより1月9日(火)

画像1
*七草うどん
*こんにゃくのピリ辛炒め
*ふくらかん
 …奄美地方(鹿児島県の郷土料理)
 …黒糖の入った蒸しパンのようなお菓子です。
*ジョア(プレーン)

 1月7日には春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)の入ったおかゆを食べて、その年の無病息災(病気にならず健康なこと)を祈る習わしがあります。今日は食べ応えが出るように、うどんにアレンジしました。七草の中からせり、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)を使っています。しっかり食べて、健康な一年になりますように。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

配布文書