【2年生】身体測定

本日は身体測定をしました。
また骨についての勉強もしました。
自分の体に触りながら、理解を深めていました
骨を丈夫にする食べ物についても学び、日常生活で意識しよう!と言っていました。

画像1
画像2

1月15日(月)の給食

画像1
・赤飯
・ちゃんこ鍋
・みたらしじゃがもち
・牛乳

【郷土料理】
▼ちゃんこ鍋とは…力士たちが食べる料理のことで、一度に大量の食事を作れて、力士たちの体を作るために欠かせない料理です。肉や野菜、魚介類などさまざまな食材を使うので栄養価の高いおいしい鍋ができます。昔は、手をつくことが負けるイメージに繋がるため、四足歩行の肉を使うことを避けて縁起を担いでいたそうです。

3年生 身体計測

今日は、身体計測がありました。保健指導では、「骨」についての学習を行いました。骨のクイズの際に、鉄よりも骨が硬い」ということや骨の働きを知り、自分の身体ついて考えました。
画像1

【5年生】保健指導

画像1
「いろいろな性ってなんだろう」体も心も大きく成長する今だからこそ大切なトランスジェンダーのお話でした。当事者の動画が一番集中していました。自分らしくいること、違いを認め合うことが大切だと学びました。

【1年生】生活科 チューリップを植えたよ!

画像1
画像2
画像3
今日は、チューリップの球根を植えました。咲いたチューリップは4月の入学式の時にも、お祝いとして飾ります。きれいに咲くのが楽しみです!

1月12日(金)の給食

画像1
★インド給食★
・ターメリックライス
・キーマカレー
・スパイシーポテトサラダ
・ポップコーン(塩)
・牛乳

▼キーマカレーとは…カレーの本場、インド発祥のカレーです。ヒンディ語やウルドゥー語で、キーマは「細切り肉」や「ひき肉」という意味です。つまりキーマカレーとはひき肉を使ったカレーのことをいいます。

月に1度バリエーションを変えて色んな種類のカレーを作っています。その理由は、野菜が苦手な子や豆が苦手な子がカレーの具材に入っていると食べてくれるのです!また、きのこが苦手な子も細かく刻んでこっそり入れてみると…気づかれますが食べてくれます!
苦手な食材は何かのきっかけで美味しく食べられるようになります。調理の工夫を重ねて、いつか苦手なものを1つでも克服できたら、とても嬉しいです。
画像2

[1年生]図工 ストローで動くおもちゃを作ろう

画像1
画像2
今年初めての図工です。大きさのちがうストローを使って動くおもちゃを作りました。お人形を作ったり、魚を作ったり、ブランコを作ったり個性あふれる作品になりました。

【2年生】体育 とび箱

本日は体育の授業で、とび箱をやりました。『開脚とび』が出来るようになる為に、各グループで話し合いました。「手の位置は前にするといいのかな?」「足をもっと広げてみよう。」など、話し合いの中でたくさんのコツや工夫を見つけることができました。また、準備や片付けも、友達と協力していて素敵でした。
画像1
画像2
画像3

【4年生】席書会

今日は小体育館で書き初めを行いました。いつも元気な子どもたちですが、今日は静かに集中して書く様子が見られ、良い字を書きたいという意欲が伝わってきました。字の大きさや、とめ、はね、はらいに気を付けて書き、それぞれの個性が表れた素敵な作品になりました。
画像1
画像2

1月11日(木)の給食

画像1
・ご飯
(味付けのり2024年)
・おみくじコロッケ
・紅白なます
・お雑煮
・牛乳

今日は少し遅れたお正月メニューの給食です。おみくじコロッケには3種類の具材のどれか1つが入っています。今日のコロッケは揚げずに焼いてヘルシーに仕上げています。※3種類の具材はお雑煮に入っているので、みなさん食べることができます。
【人参】学力運アップ↑
【鶏肉】健康運アップ↑
【かまぼこ】友情運アップ↑
(細かくした人参も入っているのでみなさん学力運アップ↑)

紅白なますには金時人参を混ぜて、色鮮やかにしました。金時人参は西洋にんじんよりほっそりとした形をしていて、芯まで赤いのが特徴です。肉質が柔らかく、味は甘味が強くクセがありません。12月〜1月が旬でこの時期しか出回らない貴重な金時人参です。
画像2

【5年生】音楽

新年あけて最初の音楽は学年合同で、マーチングの楽器決めの説明、卒業式に向けた歌やリコーダーの練習でした。マーチングは、今後1年間付き合う楽器なので特に真剣です。すでに休み時間楽器体験をしに音楽室に通う子もいて、前向な様子が見られます。
画像1画像2

【5年生】席書会

今日は学年合同で書き初めをしました。心をこめて書くことをめあてに、とても集中して4枚書き上げました。さすが高学年、手や床を汚すこともほぼなく、しかも上手に書けました。5年生廊下に掲示してあります。1/15㈪〜19㈮15:30-16:30の書き初め展で、どうぞご覧ください。
画像1画像2画像3

3年生 書写 書初め「お正月」

 今日は、席書会が大体育館で行われました。
 冬休みに練習をした成果を出せるように1文字ずつ心を込めて伸び伸びと半紙に表現していました。
 今日書いた作品の中から、出来栄えを自分で確認したものを3年生三角ロビーに掲示しています。1月13日(月)からの校内書初め展で作品をぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【2年生】体育 なわとび

なわとびの学習が始まりました。
こうやるといいよ、こうしたらもっととべるよ、などアドバイスし合いながら活動しました。
それぞれ目標を立てました。学習の終わりにはレベルアップしているといいです。
画像1
画像2

1月10日(水)の給食

画像1
・年明けうどん
・こんにゃくとちくわの磯部炒め
・さつまいもの2色巾着
・牛乳

年明けうどんは、純白で清楚なうどんに紅いトッピングを添え、年の初めに食べることで、その年の人々の幸せを願うものです。かまぼこには、加計塚小学校の校章のモチーフである梅の花の絵柄が入っています。
さつまいもの2色巾着は、さつまいも(紅はるか)と紫いもを合わせています。ラップで丁寧に絞り彩良く仕上げました♪

今年も安心・安全で美味しい給食を作ってまいりますのでどうぞ、よろしくお願い致します。栄養士・調理員一同
画像2

【4年生】気持ちを伝えるカード作り

4年生は、図工の授業で飛び出すしかけカードを作りました。送りたい相手を思い浮かべ、喜ぶような工夫をする様子が見られました。明けましておめでとうの気持ち、いつもありがとうの気持ち、これからも仲良くしてねの気持ち等、それぞれが思いを込めて楽しそうに作っていました。渡すのが楽しみですね!
画像1
画像2

白梅が開花しました

画像1
加計塚小学校の校章のモチーフである正門の「白梅」が開花しました。ご存知の通り、白梅には「好文木」という別名があります。これは昔中国の晉の武帝が「学問に親しむと花が咲き怠ると開かなくなる」という故事に基づいています。
厳しい寒さの中、春の陽光感じとり逞しく開花する白梅の如く、加計塚小の子どもたちも学びの日々に邁進しています。

12月25日(月)の給食

画像1
★クリスマス給食★
・ガーリックライス
・照り焼きチキン
・ポテトサラダのクリスマスツリー
・リボンスープ
・スペシャルパフェ
・ジョア(いちご)

今日は今年最後の給食です。
朝早くから調理員さんが人参を星型に型抜いたり、色々な野菜を使ってクリスマスツリーを作ったり様々な工夫をしてくださいました。また、スペシャルパフェにはクリスマスシールを貼って、1つ1つ丁寧に盛り付けしました。子供たちが喜んでくれて、たくさんの笑顔を見ることができて、とても嬉しかったです♪
画像2

【5年生】かけづかEXPO2023

画像1画像2画像3
かけづかEXPOから1週間が経ちました。体育館の展示鑑賞、家庭科室での調理参観、校庭でのメニュー購入、誠にありがとうございました!4月から8カ月半に渡る「菜園プロジェクト」がこれにて完結いたしました。夏休みの水やりや必要な持ち物のご協力など、ご家庭でのご理解や支えがあっての完結です。感謝申し上げます。ほぼ全ての活動は、子供たちが話し合って決めてきました。考える、話し合う、決断する、行動する、最後までやり抜く、これを繰り返すことを通して、思考力、判断力、表現力、協力、責任感などが身に付けられればと思います。何より子供たちが楽しそうに活動していたことが印象に残っています。

12月22日(金)の給食

画像1
★冬至給食★
・かぼちゃと人参の冬至ご飯
・大根ステーキそぼろがけ
・ゆず香るすまし汁
・牛乳

今日は冬至です。
一年で最も昼の時間が短くなる日のことをいいます。冬至の日に「ん」がつく食材を食べると運気が向上するそうです。なので、ご飯には「にんじん」とかぼちゃが入っています。かぼちゃには「ん」がつかないよ?と思いますが、かぼちゃは漢字で書くと「南瓜」これを音読みすれば「なんきん」というので「ん」がつきます。
すまし汁にはゆずとゆずの皮を入れてゆず湯を連想するメニューにしました。「冬至の日に柚子湯に入ると風邪をひかない」といわれているので、今日のお風呂にぜひ、ゆずを入れてみてください♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)