3年生 シブヤ未来科 Teams朝会
今日のTeams朝会では、シブヤ未来科で現在行っている「給食から学校を変えようプロジェクト」のPRタイムを行いました。全校に向けて「給食を残さず食べましょう」と呼びかけ、学習したSDGsのことについても話をしました。その後の授業でも自分たちのプロジェクトに一生懸命に取り組みました。
12月5日(火)の給食
★インドネシア給食★
・ナシゴレン ・ソトアヤム ・さつまいもスティック ・牛乳 今日はインドネシア給食です。 ▼ナシゴレン…インドネシア語で「ナシ」はご飯「ゴレン」は炒める、揚げるという意味です。インドネシアでは炒め飯のことをナシ・ゴレンといいます。強い辛味と独特のコクがあるのが特徴です。給食では子供たちが食べやすいように、優しい味付けにしています。 ▼ソトアヤム… インドネシア語で「ソト」はスープ「アヤム」は鶏肉という意味です。ターメリックとハーブで香りを付け、たっぷりの野菜と春雨、鶏肉を入れて体を温めるスープです。 12月4日(月)の給食
・発芽玄米ご飯
・鶏つくね ・ちりめんサラダ ・大根のみそ汁 ・牛乳 12月1日(金)の給食
★イギリス給食★
・ご飯 ・ハッシュドポーク ・スコッチブロス ・牛乳 今日はイギリス給食です。 ▼ハッシュドビーフ…細かく刻んだ野菜と薄切りの牛肉を炒めて煮込んだイギリス発祥の料理です。給食ではビーフではなくポークです。 ▼スコッチブロス…肉や野菜、大麦や豆などの穀物類がたっぶり入ったスコットランドの代表的なスープです。 4年 今週の学習活動
理科「とじこめた空気と水」の学習で空気でっぽうと水でっぽうの違いを確かめました。算数「面積」の学習で1平方メートルの大きさを体感しました。
11月30日(木)の給食
・焼きうどん
・わかめサラダ ・牛乳 【5年生】体育「ハードル走」
高学年になると、ハードルとハードルの間の幅も5.5m、6mとぐっと広がります。ハードルの高さも、4段階のうち高い3つの場があります。この日のめあては「自分にあうコースを選ぼう」です。6種類あるコースから、自分の身長や歩幅やリズムなどから合うところを選びます。全部のコースを試してみて、授業の最後に全員自分に合うコースを見つけることができました。
【2年生】体育 マット運動遊び
グループで協力しながら、様々な技をやりました。
アドバイスをしたり、見本をさせたり、お互いで声をかけながら活動しました。 「できた!見て!見て!」という声がたくさんあがっていました。 11月29日(水)の給食
・のり弁ご飯(のり・おかか・ちくわの磯部揚げ)
・白身魚のフライ ・きんぴらごぼう ・田舎汁 ・牛乳 11月28日(火)の給食
・ご飯
・鶏肉のオーロラソース焼き ・アヒージョサラダ ・豆乳ポテトコーンスープ ・牛乳 6年 調理実習11月27日(月)の給食
★ワンダフル給食★
・きりたんぽ ・畑のキャビアと菊のお浸し ・抹茶とチョコの蒸しケーキ ・牛乳 今日はワンダフル給食です。 今年は渋谷区のハチ公が生誕100周年の記念の年です。これを記念して11月のワンダフル給食はハチ公の故郷、秋田県の郷土料理「きりたんぽ鍋」です。きりたんぽは、すりつぶしたご飯を棒に巻きつけて焼いたものです。今回は鶏ガラスープと昆布でだしをとり、野菜のうまみをくわえてほっとする味に仕上げています。 ※今回使用したきりたんぽはハチの故郷秋田県大館市産のものです。 ▼とんぶり…一年草であるホウキギの成熟果実を原料とし、それを加熱加工したものです。直径1〜2mm程度の粒状で、味は無味無臭です。食感を楽しむ食材として使われることが多く、プチプチとした魚の卵に感じられる歯触りが特徴で「畑のキャビア」とも呼ばれます。国内でとんぶりを継続して生産・出荷している産地は秋田県の大館市のみといわれています。 【5年生】理科「流れる水のはたらき」
理科の実験はいつだって楽しいものです。時には外に出て実験です。砂場を使って学年合同で「流れる水のはたらき」の実験をしました。浸食や堆積など難しい言葉も体験とともに身に付きます。実験はうまくいくとは限りません。しかし子供たちから改善案なども出て、違うやり方をしたり、少し工夫を加えたり、学びの多い時間でした。
【5年生】シブヤ未来科「菜園プロジェクト」
地域の飲食店とコラボして、新しいメニューを開発しています。自分達が育てている冬野菜(じゃがいもとほうれん草)、そして東急さんのビルで収穫させていただいたサツマイモを使ったメニューです。先日、飲食店の方に来校していただき、開発メニューをプレゼンしました。プロの視点でさまざまなアドバイスをいただきました。それを元に改善し、各チームメニューが完成しました。子供向けと大人向け両方のメニューがあります。販売は12月16日(土)です。ぜひ楽しみにしていてください。
【5年生】家庭科「クッション作り」
5年生にとっては、家庭科でやることは何もかも初めてです。かけづかエキスポ2023に向けてクッションを作りました。それぞれ自分の好きなアップリケをクッションにつけました。手縫いでつけたのですが、とても丁寧にぬいつけることができました。
【5年生】シブヤ未来科「菜園プロジェクト」
ファームのじゃがいもが順調に育っています。冬でも増えつつある雑草を抜きました。今週はプランターのほうれん草の間引きも行いました。
6年 国立科学博物館
美味しいお昼を食べた後は、国立科学博物館に向かいました。国立科学博物館では、日本館と地球館を見学しました。恐竜や動物の骨格標本、また植物や生態系、様々な科学技術についてなど、学ぶことができました。子どもたちも興味をもち、友達と一緒に見学したり、熱心にメモを取ったりしていました。
11月24日(金)の給食
★和食の日給食★
・五平餅 ・おでん ・焼き芋 ・牛乳 今日は和食の日です。 おでんは和食を代表する料理の一つです。かつおぶしやこんぶからだしをとり、様々な具材を入れて煮込みます。今回は大根・人参・うずらの卵・ちくわ麩・ちくわ・結びこんぶ・こんにゃく・がんもどき・さつま揚げが入っています。 ▼和食の日とは…日本の食文化にとって重要な時期である秋の日に、毎年一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて、11月24日を“いい日本食”「和食」 の日と制定しました。 【郷土料理】 ▼五平餅…愛知県 炊き立てのうるち米をしっかり潰して餅のような状態にしたものを平たくして串に刺し、味噌ダレをつけて焼き上げて食べます。給食では、安全面を考え串は使わずに作っています。低学年・中学年・高学年で五平餅の量を測り、調理員さんが一つ一つ丁寧に作ってくださいました。 【2年生】昼休みのようす
昼休みは小体育館で遊びました。鬼ごっこをしたり競争をしたりして、みんな楽しそうに過ごしていました。1年生の頃よりもお友達と関われるようになってきました!
6年 国会議事堂
国会議事堂に着きました。着いてからは、議員さんから法律や予算についてなど、貴重なお話を直接伺うことができました。子どもたちも、熱心に話を聞いている姿が見られました。その後、国会の見学をしました。渡されていたパンフレットを見て「あ、これがそうなのか。」など、とても興味をもち、真剣に見ていました。
|
|