【4年生】待ちに待った図工の時間
1クラスになった4年生。毎日元気いっぱいにみんなで仲良くおにごっこをしています。
昨日は、子どもたちが楽しみにしていた図工がいよいよスタート。紙バンドの組み合わせ方やつなぎ方を工夫して作品を作りました。帽子やバッグ、お面等、子どもたちの想像は無限大。「帽子にするには、どうやって組み合わせたら良いのかな。」「バッグにしたいから、もう少し紙バンドを増やしてみよう。」等とよく考えながら作品を作ることができました。また、お互いの作品を褒め合う姿も見られ、嬉しく思いました。 【4年生】漢字練習頑張っています!
4年生の漢字学習が始まりました。
画数が多くなり、書くのが難しくなってきましたが、意欲的に取り組んでいます。 トメ、ハネ、ハライに気を付けて丁寧に書こうとする姿勢が素敵です! 今日は漢字辞典の使い方も学びました。たくさんの漢字に触れていきましょう! 【3年生】社会科「学校のまわりのようす」【1年生】ピーポ君がやってきた!【6年生】算数 はかせ今日の給食
・ご飯
・揚げじゃがのそぼろ煮 ・すまし汁 ・牛乳 【4年生】待ちに待った図工の時間!
1クラスになってスタートした4年生。毎日みんなで元気におにごっこをしています!
今日は待ちに待った図工が始まりました。紙バンドの組み合わせ方やつなぎ方を工夫して、作品を作りました。帽子にお面、かごバッグ等、子どもたちのアイディアは無限大。 「帽子にするためにはどうやってバンドをつなげば良いのかな。」「バッグにするからもう少しバンドを増やした方が良いな。」等、よく考えながら、楽しく取り組む様子が見られました。お互いの作品を褒め合う言葉も聞かれ、嬉しく思います。 【1年生】学校探検 3回目
今日は学校の1階を探検。廊下の水槽や主事室など興味深いものがたくさんありました。
【3年生】理科 授業開始
理科の授業がはじまりました。どんなことを学習するのか、教科書を使い確認した後に春探しにガーデンに行きました。春の自然に興味をもちすすんで、生き物を探していました。
【1年生】しらうめ理解教育
しらうめ教室の先生から、特別支援についてのお話を聞きました!
今日の給食
・きつねご飯
・五目きんぴら ・みそ汁 ・牛乳 きつねごはんとは、甘じょっぱい味つけをした具材を混ぜ込んだごはんのことをいいます。きつねの好物が油揚げという話に由来しています。 【2年生】理解教育
今日は、しらうめ教室の先生から、しらうめ教室について、得意不得意、お友達への声掛けなどについてお話を聞き学びました。
劇で演じたり、「おこだでませんように」の読み聞かせを聞いたり楽しく学ぶことができました。 学んだことを日常に活用していけるといいです。 【5年生】社会「オリエンテーション」
1回目の社会科のめあては、「5年生の社会で学習することをつかもう」です。まずは簡単に予想してみました。当たっている子もいれば、6年生で学習することを書いている子もいました。ヒントは5円玉にあります。でも5円玉の表って何が描かれてあったっけ?完璧に描けた人はいませんでした。実際の画像をみて何がかいてあるか見つけました。稲穂、歯車、水、でした。そう、農業、工業、水産業、です。日本を支える大切な産業です。そして5円玉の裏を見ると、芽が描かれています。そう、林業です。そして今という時代に向き合うために、情報産業や自然災害も大切な学習です。それらを学ぶためにまずは、日本の国土(地理)を学ぶ必要があります。盛りだくさんの1年間です!楽しく学習していきましょう。
【5年生】音楽「オリエンテーション」
新しい先生の紹介からスタートしました。ピアノがとっても上手で、あのショパンをもっと聞きたい気持ちになりました。趣味のカメラも最高の景色ばかり。ネコの絵も油絵みたいでうまかったなあ。音楽室や授業の約束を聞いて、最後に歌い方を教わりました。上手に声が出せたのでほめられました。友達と伝え合って教え合って、ぐんぐんのびよう、そして楽しい音楽にしましょう。
【3年生】学級活動 自己紹介カードを作ろう
PowerPointを使って、自己紹介カードを作成しました。3年生で頑張りたいことやみんなへの一言を考えて打ち「デザイン」の機能を使い、思い思いに自分のスライドを作りました。やり方が分からないときには、友達同士教え合いながら、自分のものを作っていました。完成したものは、これから学級に掲示していきます
【1年生】初めてが盛りだくさん!【3年生】図工の学習今日の給食
・ご飯
・鶏のからあげ ・キャベツの甘酢漬け ・野菜椀 ・牛乳 【5年生】学活「委員会決め」
高学年になると委員会があります。今日は学年全員で集まって委員会を決めました。先週どんな委員会があり何をしているのか確認しておくのが宿題でした。きちんと読んで意欲を高めていたことに感心しました。自分のやりたいことをしっかりもち、実際の委員会で責任感を身に付けられるとよいです。お休みの人への電話確認を待っている間の、40人ナンバーズ(初!)も楽しかったですね。
【5年生】国語「詩」
教科書14ページ「かんがえるのって おもしろい」谷川俊太郎さんの詩です。詩にはいろいろな読み方があります。ひとり読み、おい読み、交代読み、などなど。そして最後はやっぱり楽しいたけのこ読み。ひとり読みや交代読みでたっぷり練習すると、たけのこ読みが楽しめます。リズムよくスラスラ読めるようになったら、さあたけのこ読みに挑戦です。自分が読みたい1行を選んで、読む瞬間に立って読みます。誰も読む人がいなかったら先生が読みます。1回目が終わると「先生に読ませたくない!」と子供たちで連携が生まれました。空気を読みながら、読む場面を瞬時に判断し、3回目で全員で達成!Aさんのふりかえり「詩は同じだけれど、読み方や、声の大きさによって、想像の仕方が違うことを学べました。また、たけのこ読みが面白かったので、またやりたいと思いました」花丸ですね。
|
|