【今日の給食】3月3日(金)![]() 【きゅうしょくつうしん】みなさんは「海藻」と聞くと何が思い浮かびますか?わかめ、のり、こんぶなどたくさんありますね。海に囲まれた日本では、昔からいろいろな海藻を様々な料理で食べていました。日本のまわりの海に生えている海藻は約1500種、そのうちの約100種が食べられる海藻です。今日の「ひじき」と「もずく」も海藻の仲間ですね。それぞれの食感を味わいながら食べましょう。 【校長日記】3月3日(金)よみうりランド
6年生と一緒によみうりランドへ行ってきました。幡代学級の6年生は連日の校外学習です。快晴の下、楽しい時間になったことと思います。このまま卒業まで楽しい日々を過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 【校長日記】3月2日(木)キッザニア
幡代学級とキッザニアへ行ってきました。混んでいましたが、いろいろな職業を体験することができて、皆、楽しそうでした。行き帰りの地下鉄も上手に乗ることができました。明日は6年生とよみうりランドです。
![]() ![]() ![]() 【今日の給食】3月2日(木)![]() 【きゅうしょくつうしん】コーンフレークは、シリアルの仲間です。シリアルとは、とうもろこしやオートミールなどの「穀物」でつくられていて食べやすいことから、朝食として食べている、という人もいるかもしれません。今日は、サラダにコーンフレークをトッピングしました。カリッとした食感を味わいながら、よくかんで食べましょう。 【今日の給食】3月1日(その2)![]() ![]() ![]() 【今日の給食】3月1日(水)![]() ![]() 【きゅうしょくつうしん】3月になりましたね。今日は3月3日「ひなまつり」にちなんだ献立です、正式には「上巳の節句」といって、5月5日の「端午の節句」、7月7日の「七夕の節句」などと並ぶ「五節句」の1つです。「桃の節句」ともいいます。家でお雛様を飾る、という人もいるでしょうか?「ちらしずし」でお祝いしましょう、「ひなまつりムース」は、「ひしもち」のイメージでつくったデザートです。桃色は「いちご」、「緑は抹茶でつくりました。ムースのような食感のもとは米粉です。味わって食べましょう。 ★一足早い「上巳の節句」メニューです。ちらしずしは、炊きあがったご飯にすし酢をかけ、甘く煮たかんぴょうや油揚げを混ぜ合わせ、上から炒り卵やえびなどを散らしました。 【校長日記】3月1日(水)つばめ教室試行開始
つばめ教室の試行が始まりました。早速、利用する子がいました。開店休業の時間もありますが、それでいいのです。朝から花の世話をする3年生。教科担任制の関係で5年3組の体育を中学校の先生が見に来ました。
![]() ![]() ![]() |
|