蛍川復活計画(ビオトープ)

画像1
学校の裏にある蛍川を復活させようということで動き出しています。
今日は、ビオトープってどんなものかという話を山根さんから生徒とボランティア部の生徒たちに向けてしていただきました。
今までの蛍川とは違う生態系のピラミッドを作っていけるように生徒たちのなかでも考えていきます。

12月7日(水)の献立

・スパゲティミートソース
・牛乳
・フルーツサラダ
ミートソースには大量の野菜が入っています。今日は玉ねぎ・人参・しめじ・セロリ・トマトピューレを使用しました。始めは60キロあった材料も40キロまで減ります。野菜の水分だけで煮つめるのがポイントです🍅焦げ付かないように常にかき混ぜながら、気の抜けない調理です。

食材産地
にんにく 青森
人参   千葉
玉ねぎ  北海道
しめじ  長野
セロリ  静岡
りんご  山形
白菜   茨城
豚肉   茨城
画像1
画像2
画像3

今日の給食何だろな

毎月生徒のリクエストメニューを献立に取り入れています。今日はスパゲティといえば…の料理です🍝
画像1
画像2
画像3

笹塚タブレットウィーク(鎌倉校外学習編)

画像1画像2画像3
笹塚中の2年生は、12月9日(金)の鎌倉校外学習へ向けて、連日準備を進めています。
タブレットの活用として

・事前学習(各自が与えられたテーマについて1枚のパワーポイントにまとめる)
・コース会議(班ごとにどのようなコースで回るかを、インターネットで調べたりしながら、TeamsのWordを共同で編集して作成する)
・実行委員会企画(実行委員が意気込みをまとめたり、各企画をプレゼンするのにPowerPointを活用する)
・しおりの作成(各担当がWordにまとめる)

を行ってきました。
一方でしおりの表紙絵や挿絵は手書きも活用するなど、デジタルとアナログ双方の良い点をバランスよく使い分けて、ここまで準備を進めてきました。

いよいよ本番まであと2日。
当日の好天を願いつつ、残された準備に邁進したいですね!

夜回り火の用心がありました

 地区委員会、おやじの会、PTAの皆様と一緒に、夜回り火の用心を行いました。とても寒かったですが、参加した先生・生徒たちは元気いっぱいに声を出し、パトロールに励みました。最後に参加賞をもらい、嬉しそうに帰っていきました。来年は、もっとたくさんの生徒が参加してくれると嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

夜回り火の用心 実施!

 予定通り、本日の夜回り火の用心を実施します。参加生徒は、防寒対策をしっかりしてきてください。18:50に正門前集合です!出席カードも忘れずに。
画像1

12月6日(火)の献立

・ご飯
・牛乳
・黒酢酢豚
・こんにゃくチャプチェ
・すまし汁
今日は黒酢酢豚です。黒酢は玄米が原材料で米酢に比べて酸味がまろやかです。チャプチェは韓国の春雨炒めです。今日はこんにゃくを使ってヘルシーに仕上げました。

食材産地
じゃが芋 北海道
にんにく 青森
人参   千葉
玉ねぎ  北海道
小松菜  茨城
豚肉   茨城
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

今日の給食何だろな

さて何を作っているでしょうか🐷
画像1
画像2
画像3

★笹塚TBW★ #3

画像1
画像2
画像3
2年生理科の取り組みです。
生物の細胞を顕微鏡で観察するだけでなく、タブレットのカメラを使って撮影した画像をTeams上でクラス共有しています。

12月5日(月)の献立

・キムタクご飯
・牛乳
・肉豆腐
・大学南瓜
南瓜を調理する時のかたい皮問題…。家庭ではレンジで1,2分加熱するのが簡単です。給食室ではたっぷりお湯を沸かしてごろんと茹でたり、スチームコンベクションで蒸したりします。今日は大学芋風に、揚げて蜜とからめた大学南瓜です。

食材産地
にんにく 青森
玉ねぎ  北海道
南瓜   メキシコ
いんげん タイ
豚肉   茨城
画像1
画像2

今日の給食何だろな

キムチ・たくあん・豚肉を炒めて混ぜた「キムタクご飯」は、長野県の栄養士が考案したそうです。今日は一段と冷えるなと室温計を見ると14度でした。まだ暖かいですね。
画像1
画像2
画像3

12月2日(金)の献立

・もやしあんかけそば
・牛乳
・たこ焼き風芋餅
・みかん
もやしそばのスープは鶏ガラスープと煮干しだしを別々に取って合わせています。「あんかけそば」と聞いて、「焼きそば」だと思っていた生徒もいました。もやしそばは昭和のメニューなのでしょうか…?

食材産地
にんにく 青森
生姜   高知
もやし  栃木
ニラ   栃木
ねぎ   茨城
人参   千葉
じゃが芋 北海道
みかん  愛媛
豚肉   茨城
画像1
画像2
画像3

芋餅できました。

芋餅のたこ焼き風です。仕上げにソースとかつお節をかけます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食何だろな

たこ焼き風芋餅を作っています。蒸したじゃが芋をつぶして青のりを混ぜて丸めます。揚げてソースとかつお節をかけると完成です。
画像1
画像2

三者面談期間です。

 火曜日から始まった三者面談も折り返し地点。早いもので、今日から12月。今年も残すところあと1か月となりました。
 三者面談の裏では、三年生が管理職の先生と面接練習を実施し、みんな緊張した面持ちで臨んでいます。推薦受験の有無に関わらず、言葉遣いや立ち居振る舞いなど、ここで身に付けたマナーは今後絶対に役立ちますので、しっかりと自分のものにしてほしいと思います。頑張れ!3年生!
画像1
画像2

12月1日(木)の献立

・ご飯
・牛乳
・いかのさんが焼き
・白菜浅漬け
・味噌汁
さんが焼きは、なめろうを丸めて焼いた料理です。今日はいかのすり身・鶏ひき肉・ねぎ・赤味噌を使用しました。食材費の値上がりが続きますが、冬野菜がお安くなってきてとてもありがたいです☺今年もあとひと月、美味しくて栄養のある給食を目指して頑張ります💪

食材産地
生姜    高知
ねぎ    茨城
白菜    茨城
きゅうり  茨城
人参    千葉
じゃが芋  北海道
いかすり身 中島食品
鶏肉    岩手
画像1
画像2
画像3

11月30日(水)の献立

・カレーピラフホワイトソースがけ
・ジョア
・ミネストローネ
・黒みつきな粉プリン
スパイシーなカレーピラフに牛乳と生クリームで作ったホワイトソースをかけます。プリンはきな粉と豆乳で作り、黒みつをかけました🍮

食材産地
玉ねぎ  北海道
人参   千葉
にんにく 青森
キャベツ 愛知
鶏肉   岩手
画像1
画像2
画像3

体育の時間

画像1
長距離走が始まりました。
応援の声も聞こえてきます。
「頑張れー。今日の給食、ジョア〜」「よっしゃー!」(急に早く走り出す)早く給食の時間になるといいね。

第45回渋谷区くみんの広場 笹塚中学校の紹介動画

画像1
 今年度もくみんの広場が、11/5,6に開催されました。笹塚中学校からは、おやじの会の皆さんが出店、生徒の表彰がありました。また、生徒会執行部を中心に生徒に協力してもらい、学校紹介の動画が作成されています。以下のURL、または『くみんの広場』で検索するとサイトにアクセスすることができます。笹中のアットホームな雰囲気が伝わる素敵な動画になりましたので、ぜひ皆さんご覧ください!

https://www.shibuya-fes.online/school.html

今日の給食何だろな

さて何を作っているでしょうか。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2年1組 朝の連絡

第3学年からのお知らせ

3年1組からのお知らせ

吹奏楽部

図書館だより

令和4年度 進路情報

究極飛翔

お知らせ