最近の授業から![]() ![]() ![]() 那須甲子移動教室 1日目![]() ![]() ![]() 天気も良く、全て予定通りに過ごせました。 代々木と大きく違う環境の中で、沢歩きをしたり、ナイトハイクをしたりと自然を満喫しました。 みんな元気に1日過ごし、ぐっすりと眠ることができました。 「体育の日」の自分(図工)![]() ![]() ![]() 今回は、図工の学習について紹介します。 手をきれいに洗った後、「鼻の穴はいくつ?」と聞きました。「二つ〜!!」と元気な声が。そこで、画用紙の真ん中に鼻の穴を二つ描きました。そして、自分の鼻を触ってみると、「ぷにぷにしてる。」「膨らんでる!」と気付き、鼻の穴の横に小鼻の膨らみを描きました。そして、鼻筋、唇、目、眉毛、顎、顔、耳、髪の毛と順番に描いていきました。鏡を見て描いたわけではないのですが、どことなく一人一人の面影が表現された絵になりました。廊下に掲示してありますので、学校公開では、ぜひ御覧ください。 飯山林間学園(2日目)![]() ![]() ![]() インストラクターの先生からパドルの動かし方を教わり、2人1組で北竜湖を漕ぎ回りました。 初めは息が合わず前後で動きがずれてしまい、ぎこちない様子でしたが、次第に「右、左、右…」の掛け声通りにパドルを動かすことができるようになりました。 向こう岸に咲く花を摘みに行ったり、湖を横断したりするペアもいました。 目一杯体を動かした後、昼食と併せて宿の方々とのお別れ会を開きました。 1泊2日の短い期間でしたが、子供たちのメッセージを載せた寄せ書きを宿の方々に渡し、退村式へと向かいました。 「お世話になりました!」「楽しかったです!」 記念撮影を終えてバスが発車すると、子供たちは手を振りながら、車窓から宿の方に声を送り続けていました。 飯山林間学園 1日目![]() ![]() ![]() 天気にも交通状況にも恵まれ、予定通り到着した後の入村式では四つの宿舎の方々が子供たちを温かく迎え入れてくださいました。 早速分宿が始まり、昼食のカレーライスをいただいた後は、散策コースのある「森の家」までマイクロバスで移動し、ハイキングを楽しみました。 昆虫を探す子、草遊びに興じる子、飯山の景色を楽しむ子など、三者三様に秋の自然とかかわる姿が見られました。 子供たちが分宿先の方々とあっという間に親交を深めていく姿に感心しました。 |
|