2年 マイプロ発表会

 マイプロジェクトの時間では、自分たちで探究したいテーマを決め、テーマのゴールを設定し、そこに向けて自分で計画をたてて学習を進めています。今年度最後のマイプロの時間が近づき、計画通りにゴールにたどり着く子もちらほらと出てきました。ゴールも人それぞれの形です。走るタイムがはやくなったことがゴールの子、生きものを調べ粘土で作った動物園の完成がゴールの子、自分でまとめることがゴールの子。

 今日は、ここ3週間の間にあった「みんなの前で発表グループ」の様子をお伝えします。
・1番手は、犬グループです。模型を作って、犬と人でにおいをかぎ分けるところの大きさの違いなどを発表しました。聞いている人からは、こんな大きさ違うんだ!と新発見の声があがっていました。

・2番手は雲グループ。3種類の雲のちがいを発表しました。最後には発表を聞いたクラスのみんなに「どの雲が好きかアンケート」も行われました。みんなどの雲にしようか考えて真剣に聞いていました。

・3番手は公園作りグループ。マインクラフトで公園を作り、発表しました。ジャングルジムがあったり、鉄棒があったり、トイレもあったり、とっても豪華でした。「こんな公園あったら行きたい―!」思わず呟いてしまう子もたくさんいました。

 良い時間になったみたいですね。今日発表が終わった人は次はどんなテーマを探究していくのでしょうか。楽しみです。
画像1画像2画像3

5年生 マイプロジェクト報告会

画像1画像2画像3
先日の土曜日授業と別日にクラスでマイプロジェクト報告会を行いました。
シブヤ未来科の時間に進めてきた自分のテーマのやってきたことやこれからどうしていきたいかについて報告をしました。
友達とプロジェクトを行ってきた子は一緒にプレゼンしたり、ピアノを実際に演奏したり、マイプロジェクトタイムに撮ったダンスの動画を見せたりと報告の仕方は様々で、一人一人がやってきたことを友達に報告することでお互いのよい刺激となりました。

5、6年生 薬物乱用防止教室

画像1画像2
5、6年生に向けて薬物乱用防止教室が行われました。
薬物を乱用するとどうなってしまうのか、誘われたらどうしたらいいのか等について、話を聞いたり、ロールプレイングをしたりしました。

薬物を乱用することは『ダメ、ゼッタイ』ということを心に刻みました。

3年 そろばん教室

画像1画像2
 金曜日に、外部から講師の先生を呼んで、そろばん教室を行いました。そろばんにふれたことのない児童がほとんどで、皆、興味津々でそろばんをさわっていました。そろばんの仕組み、数の表し方、簡単な計算までは余裕が感じられましたが、繰り上がり、繰り下がりの計算に少し苦戦したようです。でも終わった後、「もっとやりたい。」「もっと大きな数の計算もやってみたい。」などの感想が挙がり、予想以上に楽しく学べたことがうかがえました。

2年 タブレットで音楽づくり

 今日は、2年生タブレットを使っての音楽づくりです。
鍵盤を弾くと、タブレットの画面に音が色になって表現されます。それを使って、音楽をつくります!
色々弾いて試してみる子、どんな音楽になってるか確認する子、タブレットの画面にあらわれる模様から逆に音楽をつくる子、様々な取り組み方が素晴らしいです。

 「先生、〇〇くんの模様すごいですよ!」
 「こんな音になるんだー!」
 「80年代のゲームにありそうな音楽ができたよ!」

どんな音楽ができるか楽しみですね!想像力を爆発させてください!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより