2年生 水のかさ

算数の学習では、水のかさを学習しました。
L、dl、mlの量感を覚えるのはなかなか難しいのですが、ますやペットボトル、バケツなどを使いながら
「バケツは1Lが5杯分だった!」
「1dlを10杯入れると1Lになった!」などとたくさんの気付きをもちながら、楽しく活動しました。

また、学習した後の給食の時間では、牛乳パックに「200ml」と書いてあるのを見つけたり、ゴミ袋に「20L」と書いてあるのを見つけたり、身近なものに単位が使われていることに気付くこともできました。
画像1画像2

4年生 たてわり遊び計画

画像1画像2
4年生は、たてわり遊びを計画しました。普段は6年生が計画しているたてわり遊びですが、今回は4年生が計画を担当しました。

「1年生から6年生までが楽しめる遊びは何だろう?」
「準備するものは何かな?」
「どうやってルール説明をしようかな」

自分たちが責任をもって計画し、それぞれの班で楽しい遊びを行うことができました。

「場を盛り上げることは凄く難しいということがわかった」
「6年生の努力を知ることができた」
「次はみんなの気持ちをかんがえてやりたい」

と、振り返ることができました。

5、6年生 金管楽器練習

画像1画像2
5、6年生が楽器をもって体育館に集まりました。

これから今までの練習とは一味変わった練習が始まります。

今日は顔合わせということで6年生の様々な分野のリーダー紹介でした。
6年生の意気込みや思いを聞いて、士気が上がるとともに、自分たちの力で練習をしようとする気持ちが高まりました。

今後どのように自分たちの力で練習をしていくのか、楽しみです!

2年生 体育ボールゲーム チームごとに工夫して頑張っています!

画像1画像2画像3
 体育の学習で、ボール投げのゲームに取り組んでいます。
各チームで、その時間のめあてに合うように作戦をたてて、練習内容を工夫して取り組んでいます。

 「先生、サッカーでやった鳥かごの練習をしてもいいのかな?」
 「投げるから、いつ自分にボールがきても大丈夫なように構えていて!」
 「フェイントをいれて練習してみよっか。」

 先生から言われなくても、それぞれのチームで話し合い、様々な練習が繰り広げられました。素晴らしい成長です。これから、どんな練習方法や、作戦が出てくるのかが楽しみです。ゲームのルールも自分たちで、どんどん話し合い、みんなが公平に楽しめるものに変えてくれると期待しています。

3年 校外学習

画像1
画像2
画像3
 3年生は、校外学習でキッザニアへ行ってきました。様々な職業の制服を着ると、背筋がすっと伸びて引き締まった顔に見えました。皆、スタッフの指導を聞きながら、時には照れながら、でも真剣に仕事に臨んでいました。また、稼いだお金(キッゾ)で、物を買ったりサービスを受けたり、銀行口座を開設して、キャッシュカードを作ったりなどの体験もしていました。
 今、シブヤ未来科の学習で、働くことについて調べています。実際に職業体験をしてみることで、本やインターネットでは調べられない、現場ならではの知識、気付き、実感があったようです。今後の学習に、それらが生きるように指導していきます。

生活科 アサガオの観察

5月からお世話を続けているアサガオは、まだまだ花を咲かせています。熟した実やはじけて種が出た後の実の様子を写真に撮って記録に残しました、身の中が部屋のように分かれていることを発見したことを喜んでいました。まだまだこれからたくさん種がとれそうで、楽しみにしているところです。
画像1
画像2
画像3

2年生 学校生活が再び始まりました!!

画像1画像2
 夏休みを終え、だいたい2週間ほど経ちました。まだまだ暑い日が続き、外遊びができない日があったり、台風がきて大雨の中をバスでプールへ向かった日もあったりしました。
 
 そんな中で、子ども達は段々と学校の生活リズムを取り戻しています。夏休み前にやっていたことは当たり前にすることができています。授業の準備をしたり、給食を自分たちで用意して配ったり、次の時間を考えて着替えたりと、夏休みを終えて成長を感じます。

 前期終了と、後期に向けて、更に成長できるように頑張ってほしいと願っています!

5年生 新聞を読もう

画像1画像2
国語では、新聞の構成や読み方について学習しました。新聞にはどのような情報が書かれているのか、実際の新聞を読みながら理解を深めました。「目を引くような見出しに、写真や図があって分かりやすい。」「新聞の一面は、最も重要なニュースが載っているところだと知った。」「社会のことが少し分かるようになった。」などの感想をもちました。
インターネットから情報を得ることの多い昨今ですが、「新聞から情報を得る」という方法も大切にしていきたいです。

3年 自主学習

画像1画像2
 夏休みが明けて、3年生の元気な姿が戻ってきました。夏休みにやってきた自主学習ノートを、初めて学年で見合いました。「こういうことを書くと、内容が良く伝わるね。」「絵で説明すると分かりやすいんだね。」など、友達の自主学習から学ぶことがたくさんありました。今回、子どもたちと教員が選んだ自主学習のノートを廊下に掲示しました。友達のノートを見て、自主学習により意欲が湧いたようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより