3年 算数

画像1画像2画像3
算数は「円と球」に入りました。
3年生になり、コンパスを使って学習します。
針をぐっと差し、指先・手首を使って円を描くのですが、まだ難しそうな様子です。
一生懸命練習し、きれいな円が描けるまで頑張る姿がすてきでした☆

道徳授業地区公開講座

画像1画像2画像3
先日は道徳授業地区公開講座にお越しいただきありがとうございました。
道徳は心のお勉強。各クラスでは育てたい心のテーマに沿ってたくさん考え、話し合っている姿があったのではないかと思います。

「心ぽかぽかコンサート」では、5,6年生の金管楽器・鼓笛隊の発表と、パートごとに何を大切に練習を行っているかを発表しました。パートごとに大切にしていることも心が育つことにつながっています。
また、最後の全体合唱も顔を見ながら歌う素敵な歌声が体育館に響きました。
発表をして、発表を聞いて、一緒に歌って、お互い笑顔で過ごす時間は心がぽかぽかする時間でした。

2年 学級会「アート交流のお店決め」

 今日は、2年生学級会で展覧会で出すお店について考えました。オクリンクで出したいお店のアイデアを一週間前から考え、みんなで話し合いです。

 おばけやしき、ペットショップ、レトロ喫茶、レストラン、パソコン屋、射的、わなげ、石屋…たくさんのアイデアが止まりません!!それぞれが考えたお店を紹介し、みんなでやりたいお店を投票しました。投票の結果から、票が入ったお店を合体させて、本当にみんながやりたいことが詰まったお店になりました!!

 すこ〜し、詰込みすぎかな?と心配なところもありますが、みんなが目をキラキラ輝かせながら合体のアイデアをだしていたので、きっといいお店になると思います。どんなお店になるかは、当日までのお楽しみということで…。
画像1
画像2
画像3

3年生 跳び箱運動

画像1画像2
先週から体育で跳び箱の学習が始まりました。
3年生の跳び箱運動で、どんな力を身に付けたいかを確認して、技につながる感覚運動を行いました。
1組・2組ともに準備や片付けの場面では、自分の担当が終わったらすぐに他の友達の手伝いに行く姿が多く見られ、クラスの一体感や中学年としての成長も感じられました!
今日からは、「開脚跳び」や「台上前転」などの基本的な技に取り組み始めました。

全校でマイプロジェクトタイム!

画像1画像2画像3
月曜日からマイプロジェクトタイムが始まりました。
自分の決めたテーマにそって、「本気」「たのしむ」「挑戦」「考える」「コミュニケーション」「ふりかえる」の6つを大切に探究的な学習をすすめています。
早速、「サッカーシューズ」がテーマの子は体育館で普通の靴との違いを実際に蹴ってみることで確かめたり、音楽室で最近の曲の耳コピーをしてピアノ演奏したり、図工室でサッカースタジアムを作ったりと活動を楽しんでいる様子が見られました。

次回も楽しみですね!

2年生 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」

生活科では、身近にあるものをつかって動くおもちゃを作る活動をしています。
最初は楽しそうに作っていましたが、いざ作ったものを動かしてみると
「あれ…なんだか思ってた動きとちがうなあ。」
「全然動かないよ…。」と苦戦する子もちらほら。
普段だと「先生ー、先生ー。」と教師に助けを求めがちですが、
そういう時に、自分でどうしたらいいかを考えられるように
おたすけカードを使って課題解決する方法も学びに取り入れています。

完成はまだですが、生活科の時間になるとみんな楽しそうに活動しています。
より豊かな活動になるよう支援していきたいと思います。
そして、材料集めのご協力ありがとうございました。
画像1画像2画像3

林試の森公園で秋探し

画像1画像2画像3
気持ちのいい秋晴れの天気の中、校外学習に出かけました。1年生だけでのお出かけは初めてで、みんなドキドキワクワクの出発となりました。
電車に乗ったり、乗り換えをしたり、しっかりと列を作って歩きました。
林試の森公園では、どんぐりを拾ったり、落ち葉集めをしたりと秋の遊びを満喫しました。

3年 図工

画像1画像2
図工では「身近な自然の形・色」という活動をしました。

夏休みの宿題で持ってきた”土”の出番です。

子供たちは友達が持ってきた土も触りながら、「土ってこんな色があるんだ!」「なんかざらざらしている!」「冷たくって気持ちいい!」と声を上げながら、土の感触や色の違いを感じ取っていました。

自分の土、友達の土をビンに集めて、色の違いを感じ取ることができました。

1年生 生活科 みずであそぼう

今週も残暑が厳しい日もありましたが、少し気温が下がる日も出てきて、ようやく水遊びをすることができました。ソースやケチャップの空き容器、ペットボトルなど身近にある物を使って、水鉄砲にしました。「ソースやケチャップの水鉄砲の方が遠くまで水を飛ばせる!」「ペットボトルのキャップに空ける穴を増やしたら、噴水みたいに水が出るようになったよ」など、水遊びを通して、たくさんの発見がありました。誰が遠くまで水を飛ばせるか競争をしたり、ボールに水鉄砲の水をあてて移動させたりするなど、工夫して遊ぶこともできました。
画像1
画像2
画像3

2年生 水のかさ

算数の学習では、水のかさを学習しました。
L、dl、mlの量感を覚えるのはなかなか難しいのですが、ますやペットボトル、バケツなどを使いながら
「バケツは1Lが5杯分だった!」
「1dlを10杯入れると1Lになった!」などとたくさんの気付きをもちながら、楽しく活動しました。

また、学習した後の給食の時間では、牛乳パックに「200ml」と書いてあるのを見つけたり、ゴミ袋に「20L」と書いてあるのを見つけたり、身近なものに単位が使われていることに気付くこともできました。
画像1画像2

4年生 たてわり遊び計画

画像1画像2
4年生は、たてわり遊びを計画しました。普段は6年生が計画しているたてわり遊びですが、今回は4年生が計画を担当しました。

「1年生から6年生までが楽しめる遊びは何だろう?」
「準備するものは何かな?」
「どうやってルール説明をしようかな」

自分たちが責任をもって計画し、それぞれの班で楽しい遊びを行うことができました。

「場を盛り上げることは凄く難しいということがわかった」
「6年生の努力を知ることができた」
「次はみんなの気持ちをかんがえてやりたい」

と、振り返ることができました。

5、6年生 金管楽器練習

画像1画像2
5、6年生が楽器をもって体育館に集まりました。

これから今までの練習とは一味変わった練習が始まります。

今日は顔合わせということで6年生の様々な分野のリーダー紹介でした。
6年生の意気込みや思いを聞いて、士気が上がるとともに、自分たちの力で練習をしようとする気持ちが高まりました。

今後どのように自分たちの力で練習をしていくのか、楽しみです!

2年生 体育ボールゲーム チームごとに工夫して頑張っています!

画像1画像2画像3
 体育の学習で、ボール投げのゲームに取り組んでいます。
各チームで、その時間のめあてに合うように作戦をたてて、練習内容を工夫して取り組んでいます。

 「先生、サッカーでやった鳥かごの練習をしてもいいのかな?」
 「投げるから、いつ自分にボールがきても大丈夫なように構えていて!」
 「フェイントをいれて練習してみよっか。」

 先生から言われなくても、それぞれのチームで話し合い、様々な練習が繰り広げられました。素晴らしい成長です。これから、どんな練習方法や、作戦が出てくるのかが楽しみです。ゲームのルールも自分たちで、どんどん話し合い、みんなが公平に楽しめるものに変えてくれると期待しています。

3年 校外学習

画像1
画像2
画像3
 3年生は、校外学習でキッザニアへ行ってきました。様々な職業の制服を着ると、背筋がすっと伸びて引き締まった顔に見えました。皆、スタッフの指導を聞きながら、時には照れながら、でも真剣に仕事に臨んでいました。また、稼いだお金(キッゾ)で、物を買ったりサービスを受けたり、銀行口座を開設して、キャッシュカードを作ったりなどの体験もしていました。
 今、シブヤ未来科の学習で、働くことについて調べています。実際に職業体験をしてみることで、本やインターネットでは調べられない、現場ならではの知識、気付き、実感があったようです。今後の学習に、それらが生きるように指導していきます。

生活科 アサガオの観察

5月からお世話を続けているアサガオは、まだまだ花を咲かせています。熟した実やはじけて種が出た後の実の様子を写真に撮って記録に残しました、身の中が部屋のように分かれていることを発見したことを喜んでいました。まだまだこれからたくさん種がとれそうで、楽しみにしているところです。
画像1
画像2
画像3

2年生 学校生活が再び始まりました!!

画像1画像2
 夏休みを終え、だいたい2週間ほど経ちました。まだまだ暑い日が続き、外遊びができない日があったり、台風がきて大雨の中をバスでプールへ向かった日もあったりしました。
 
 そんな中で、子ども達は段々と学校の生活リズムを取り戻しています。夏休み前にやっていたことは当たり前にすることができています。授業の準備をしたり、給食を自分たちで用意して配ったり、次の時間を考えて着替えたりと、夏休みを終えて成長を感じます。

 前期終了と、後期に向けて、更に成長できるように頑張ってほしいと願っています!

5年生 新聞を読もう

画像1画像2
国語では、新聞の構成や読み方について学習しました。新聞にはどのような情報が書かれているのか、実際の新聞を読みながら理解を深めました。「目を引くような見出しに、写真や図があって分かりやすい。」「新聞の一面は、最も重要なニュースが載っているところだと知った。」「社会のことが少し分かるようになった。」などの感想をもちました。
インターネットから情報を得ることの多い昨今ですが、「新聞から情報を得る」という方法も大切にしていきたいです。

3年 自主学習

画像1画像2
 夏休みが明けて、3年生の元気な姿が戻ってきました。夏休みにやってきた自主学習ノートを、初めて学年で見合いました。「こういうことを書くと、内容が良く伝わるね。」「絵で説明すると分かりやすいんだね。」など、友達の自主学習から学ぶことがたくさんありました。今回、子どもたちと教員が選んだ自主学習のノートを廊下に掲示しました。友達のノートを見て、自主学習により意欲が湧いたようです。

日光高原学園第3日目 その2「お土産タイム」

 9時から10時30分まで、混雑のない東照宮をゆっくり、じっくり見学して、昼食場所にもどると、11時45分からのお弁当タイムまで時間があったので、予定を変更! 昼食後の予定だったお土産タイムを先にしました。
 予算の中で、「これは家族の分、こっちは弟や妹の分」…と、自分のお土産を後回しにして買い物している人もたくさんいました。
 買い物したお土産と、そして、日光で体験することができたたくさんのお土産話をもって帰ります。さて、この3日間で、一回り、二回り、成長することができたでしょうか?
 6年生としての最大のイベントが、またひとつ終わりました。この3日間での経験とチームワークにさらに磨きをかけていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

日光高原学園第3日目 その1「日光東照宮」

 最終日。昨夜の雨から一転、青空が広がる気持ちの良い朝を迎えました。朝会をしようと宿舎の駐車場前の広場に出ると、親子のシカがすぐそばまで来ていました。脅かさないように注意しながら、シカと一緒の記念撮影もすることができました。
 そして、3日間お世話になった宿舎をあとにし、いよいよ最終目的地の東照宮へ。ここでも、朝一番に出発してきたおかげで、いろは坂もスイスイ。なんと9時前に東照宮に到着。境内は、担任も初めて体験する団体客の少なさでした。そこで、このチャンスをいかすべく、いつも大行列する鳴龍と本殿に先回りしてみると、どちらも待ち時間「0」で入ることができました。
 そのあと、班別自由行動に分かれての見学が終えて集合していると、あれよあれよという間に境内は大混雑。最後の最後まで、運を味方につけた我が6年生でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

行事予定