2月9日(金)の給食

画像1
ご飯
豚肉としらたきのしぐれ煮
さつまいもサラダ
高野豆腐のみそ汁

2月8日(木)の給食

画像1
・ふわふわ卵チャーハン
・海藻とこんにゃくサラダ
・ワンタンスープ
・牛乳

今日は大人気の卵チャーハンです。おかわりの行列がたくさんできていてとても嬉しかったです!給食では塩分の制限があるので、優しい味付けになっています。味の感じ方は人それぞれですが、濃く感じるか、ちょうどよく感じるか、薄く感じるか、みなさんの反応を確認しました♪

2月7日(水)の給食

画像1
・トマトスープパスタ
・パリパリサラダ
・ミルクコーヒー

2月6日(火)の給食

画像1
・たぬきのり弁ご飯
・鮭の塩焼き
・きんぴらごぼう
・しじみのみそ汁
・りんごジュース

今日は雪の影響で牛乳が配送できず、りんごジュースに変更しています。明日からは予定通り配送できるそうです。ご了承ください。

▼たぬきのり弁ご飯…天かすを少量ご飯に混ぜてたぬきご飯にし、その上に具材をトッピングしてたぬきのり弁ご飯にアレンジしました。「たぬき」の由来は天ぷらなどのタネを抜いたことから「タネ抜き」→「たぬき」になったという説があるそうです。

▼しじみのみそ汁…今日はしじみからだしをとったみそ汁です。しじみには、肝臓によいといわれるオルニチンをはじめ、タウリンやカルシウム、鉄などのさまざまな栄養素を豊富に含みます。しじみの『甘味』と『旨味』が凝縮されたみそ汁です。

2月5日(月)の給食

画像1
・ご飯
・豚肉とポテトのケチャップ炒め
・チキンヌードル
・牛乳

2月2日(金)の給食

画像1
★節分給食★
・恵方巻風コッペ
・豆乳みそスープ
・福豆
・牛乳

2月3日は節分です。明日は学校がお休みなので、フライングして節分給食を作りました。恵方巻風コッペには7種類の具材(キャベツ・人参・コーン・ツナ・玉ねぎ・きゅうり・フランクフルト)を入れて恵方巻のように仕上げました。東北東を向いて静かに食べている子がたくさんいました!

節分に大豆をまくのは「邪気を祓い、福を願う」という意味があります。そして豆を年齢分食べると健康で幸せな1年を過ごせると言われています。
画像2

2月1日(木)の給食

画像1
・餃子のあんかけ丼
・もやしとわかめのスープ
・牛乳

餃子のあんかけ丼は別の学校の栄養士さんから教えていただいたメニューです。ご飯の残菜が多いことを相談したところ、このメニューでご飯が残ったことがないとおっしゃっていたので、レシピを教えていただきました。※餃子の皮もあんかけの中に入っています。

子供たちの反応は「ご飯との相性抜群!」や「包まない方が美味しい!」など、とても大人気でどのクラスもきれいに完食していて驚きました。野菜が苦手な子もご飯をおかわりして食べていて嬉しかったです♪

1月31日(水)の給食

画像1
・木の葉丼
・ごまダレ豚しゃぶサラダ
・みかん
・牛乳

今日のみかんは神奈川県産の蔵出しみかんです。蔵出しみかんは年末に収穫したみかんを2,3か月間熟成させ、年明けに出荷する本格貯蔵みかんです。収穫したみかんを土壁でできた蔵で貯蔵することで、酸味がまろやかになり、甘味や旨味がぎゅっと詰まったまろやかな味わいのみかんになります。

▼木の葉丼…かまぼこや三つ葉など、卵以外の具材を木の葉に見立てた料理です。関西では長く親しまれている丼メニューです。関西以外の地域では知名度が低いので、知っている子はほとんどいませんでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

新1年生保護者様用