【6年生】教科書は何を教えている?!

画像1
画像2
画像3
算数のチャレンジコースでは、ただ問題を解くのではなく、「教科書は何を子どもたちに学んでほしいのか」と意図を考える学習にチャレンジしています。ねらいや展開、まとめ、適応問題など、内容を考えながら、自分たちで伝え合います。準備・リハーサルを経て、次回から発表です。

【6年】 学年合同体育

画像1
学年合同でキャッチバレーボールに取り組みました。どこに落としたら得点につながるか、どう守ったらボールを落とさずに得点を防げるか、ネット型の特性をよく理解して、楽しみながら運動に取り組むことができました。

【6年】 体育 短距離走・リレー

画像1
画像2
学年で陸上運動に取り組みました。どうしたら、より速くなるのか、チームワークを高められるのかなどを課題によくチームで話し合いながら取り組むことができました。運動会の全員リレーが楽しみです。

【6年生】春の言葉

画像1
画像2
画像3
春と言えば、どんな言葉が思い浮かびますか?個人で、グループで、クラス全体で言葉を出し合い、検討しました。協力・競争しながら、楽しく春を感じています。

【6年生】算数 はかせ

画像1
画像2
画像3
「はやく、かんたん、せいかく」算数の「はかせ」がこのように表現されているときもありました。加計塚小学校では、「はてなを かんがえ せつめいする」とし、伝え合う力を高める授業を展開しています。最高学年の教室では今日も、課題に対する考えを、互いに見合い伝え合い、深めています。

【6年生】理解教育

画像1
画像2
しらうめ教室の先生方から、お話をいただきました。
「自分も周りも大切にする」「得意を伸ばし、苦手に挑戦する」年度初めに改めて確認します。先生方の実演や事例を基に互いの考えを伝え合うことを通し、自己・他者理解を深めました。

【6年生】 学年集会

画像1
画像2
画像3
6年生の生活が本格的にスタートしました。まずは、早速学年集会を開きました。
どんな一年にしたいか。どんな最高学年になりたいかを皆で話し合い、最後は6年生の絆を深めるためにドッジボールをして、たくさん汗を流しました。
真剣に考えるときは考え、楽しむときは楽しむとてもよいスタートが切れました。これからの毎日が楽しみです。

【6年生】ようこそ1年生

画像1
画像2
最高学年になった6年生。朝から早速1年生を迎えます。1から全てをお世話するのではなく、「見守る」姿勢です。ようこそ1年生!頼もしい最高学年です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)