【5年生】飯山

画像1
保護者の皆様
荷物の準備や子供達の健康管理など、出発までありがとうございました。また現地での予定変更の可能性もある中、朝早くのお見送りでは温かい雰囲気に心強く感じました。出発式も無事終了し、定刻通りバスは出発いたしました。出発時点で渋滞の情報はございません。渋谷インターチェンジで高速に入り、7時40分渋谷駅前を通過、7時50分早稲田出口を通過。車内ではテンション高めでバスレク進行中です。

飯山自然体験教室

画像1
画像2
出発式が行われました。雲ひとつ無いいい天気です。元気に行ってきます!!

【5年生】体育 水泳

画像1画像2
7/19㈬いよいよ5年生最後の水泳になりました。最後だから楽しもう!という前向きな雰囲気がある一方で、最後の検定だから絶対に悔いなくやりきろう!という緊張感もありました。みんなの良さが存分に発揮された素敵な2時間でした。検定で合格した人がたくさんいて、周囲の応援といいみんなの頑張りといい、感動的でした。

【5年生】道徳 集団の中の役割

画像1
13日㈭に体育館で児童集会がありました。集会委員会の企画、運営です。ちょうどこの日、道徳で「集団の中の役割」をテーマにした授業をやりました。リレーのバトンパスの練習か図書委員会の仕事か、迷う場面についてみんなで話し合いをしました。正解のないものに対して、よく考え相手に必要なことを伝えていくことの重要性をみんなで確認しました。

【5年生】休み時間

画像1画像2
さようなら土の校庭。いよいよ芝生化工事が始まりました。教室からのこの景色ともお別れです。休み時間は毎日、体育館か教室か屋上で過ごします。5年生では四角リレーが流行っています。男女まざって2チームに分かれて全力で走っています。裸足て全速力の背中は、頼もしいです。

【5年生】総合 菜園プロジェクト

画像1画像2画像3
いよいよ販売当日です。あまり収穫できなかったことに「野菜作るのってむずかしい」そんなつぶやきが聞こえてきました。1年生もきてくれるかわからずドキドキしていると…暑い中買いにきてくれました!みんなで「お・も・て・な・し」をしました。オクラのお買い上げ、誠にありがとうございました!そして何より5年生が楽しそうでした。教室に戻って振り返りをしました。「緊張した」「来てくれて嬉しかった」などの感想が聞こえてきました。そして、スーパーマーケットにあんなにもたくさんの野菜が売っていることに、改めて驚いていました。売上金は本当にわずかでしたが、だからこそお金を稼ぐことの難しさ、生活できるほどお金を稼いでいる親への感謝など、世の中のしくみに触れた1日でした。

【5年生】総合 菜園プロジェクト

画像1画像2画像3
販売に向けて必要な物を準備しました。野菜の名前が書かれた看板はもちろんのこと、収穫できなかった時に来てくれた子に渡せる景品まで、丁寧に準備しました。喜んでもらえるようにおみくじにしたり、顔を描いてキャラクターぽくしたり、子供たちらしい工夫に思わず微笑ましくなります。

【5年生】総合 菜園プロジェクト

画像1画像2画像3
「まだ学校のことを知らない1年生に知らせたい」そんな思いから、育てた夏野菜を1年生に販売することになりました。まずはチラシ作りです。「まだ漢字が読めないよね」「キャラクターをのせたら喜ぶかな」相手意識をもって取り組めていました。そしていよいよチラシを配る当日。学年実行委員会のメンバーが、挨拶や総合的な学習の時間の説明、今回の学習や販売についてのお知らせなどを行いました。その後、5年生それぞれが1年生一人ひとりにチラシを配りました。

【5年生】体育 水泳

画像1画像2
来週で水泳学習が終わります。最後の検定に向けて、課題別練習にしっかり取り組みました。水中ダンス「パーフェクトヒューマン」も楽しみました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

新1年生保護者様用

探究「シブヤ未来科」