【5年生】体育 水泳

第2回目です。どーんじゃんけんビート板バタ足編をやりました。白熱した応援、じゃんけんで勝った時の喜び、ちょうどよい天候、最高のプールでした。3勝0敗の男子は、大喜びでした!
画像1
画像2
画像3

【5年生】総合 菜園プロジェクト

画像1
画像2
画像3
きゅうりはかなり順調に成長し、毎回収穫できています。トマトやミニトマトは、赤くなるのを待つばかり。最近気温が高くなり、急激に成長しています。毎回記録も残していると、前回より20cm伸びているなど、違いもはっきりしてきました。

【5年生】理科 魚のたんじょう

めだかのからだのつくりを学習しました。よく見るとオス・メスの違いがわかりました。理科では、細かいところまでよく見ることが大切です。3年生からの観察の力がついています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】総合 菜園プロジェクト

夏野菜を販売する値段を決めました。野菜ごとのグループでしたが、たった一つの野菜の値段を決めるのに、45分かかりました。しかしこの大変さを経験することこそ、社会に目を向けるきっかけになります、視野の広がりになります。そんな貴重の経験でした。子供たちの感想です。「簡単に決められると思ったけど、全然うまくいかなくて、スーパーで値段を決めている人は本当にすごいと思った」「値段を決めるのがすごく難しく、1つ当たりの値段が安すぎても、高すぎてもいけないので、調整が難しかった」「お客さんに買いやすくて安すぎず、高すぎない値段を考えるのが難しかった。個数もどうしたらいいのかわからなかった。スーパーで値段決めてる人がどうしたのか気になる」「値段は高いとか低いとかいろいろ言われるかもしれないから、ちょうどいいくらいの値段を考えるのが難しかった」

画像1画像2

【5年生】体育 水泳

いよいよ水泳学習が始まりました。久しぶりの水泳にドキドキがとまりません。テンションは上がりつつも、約束を守ったりテキパキ行動したり話を聞いたり、よい切り替えができて立派でした。1年ぶりの水泳なので、水中じゃんけんやだるまうきなど、楽しく水慣れをした後、課題別に練習をしました。まだまだ始まったばかりです、頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

【5年生】体育 ベースボール型ゲーム

画像1
攻守交代のベースボール型ゲームです。4年生までにも簡単なベースボール型ゲームをやってきましたが、小さいボールとバットを使って打つのは初めてです。初回練習をしてから、2回目以降試合をやり始めました。ルールを理解し、日をおうごとに盛り上がっています。雨が降ると残念ながら体育館になってしまうのですが、とにかく盛り上がります。珍プレー好プレーもあります。今日は晴れて校庭でできました。教室を出る前から、みんなのテンションが上がっているのがわかりました。

【5年生】総合 菜園プロジェクト

画像1
画像2
画像3
種芋を植えて約1ヶ月、ようやくじゃがいもの芽が出ました!まだ一つですが、嬉しい状況です。この後次々と芽が出てくることが期待できます。そしてきゅうりが一本なっていました。こちらは早くてびっくりです。みんなで調べたところ、夏野菜は全般的に雨に直接当たらない方がよいようです。梅雨前に雨よけを設置しました。とにかく全て手作りです。

【5年生】体力テスト

画像1画像2
しっかり準備運動をした後は、順調に全種目を終えました。テキパキしていてとてもよかったです。2年生の補助や記録もやり、立派なお兄さん、お姉さんの姿でした。花丸な一日でした。翌日は…「先生、、、筋肉痛が・・・」悲痛な叫びがちらほら聞こえてきました。

【5年生】総合 菜園プロジェクト

画像1画像2
「わー!すごいのびてる!」「先生、自分の苗に名前をつけました」「まだ芽がでていないなあ」それぞれ思いおもいの言葉を言う子供たち。2週間前に植えた苗が、成長していました。草たけ、よこはば、葉やくきの様子など、その成長ぶりを各自記録しました。今後も楽しみです。

【5年生】音楽「小さな約束」

画像1
素敵なリコーダーの響きが音楽室から聞こえてきました。チームリーダーを中心に、音の響きを大切にしながら練習をしていた「小さな約束」の発表会でした。
横一列に並んでみたり、円になってみたりして工夫をしながら発表していました。人前での発表で、いつもの練習のように上手くいかなかった子もいましたが、全員最後まであきらめずに自分の任せられたパートをふいていました。友だちの発表もしっかり聞いていて、良かったところもたくさん出すことができるのは5年生の素晴らしい所です。

【5年生】家庭科「ソーイングはじめの一歩」

画像1画像2画像3
今回から、教室での授業ではなく家庭科室を使っての授業です。家庭科室に入ってきた子どもたちは「あ!ミシンだ。」「手洗い場が多い」「これって給湯器だよね」など、いつもの教室と違うことに驚いていました。
家庭科室の安全な使い方を先生から教えていただいた後、待ちに待った裁縫の授業のスタートです。意気揚々と活動に取りかかった子どもたちでしたが、「針に糸が通らない」最初の難関が立ちはだかりました。糸を斜めに切ったり、先っぽを細くして針の穴に通りやすいように工夫しながら難関をクリアしていきました。
「最初は無理だと思ったけど、やり始めたら楽しくなってきた!」と笑顔で伝えてくれた子どもたちを見て、これからの作品作りが楽しみになりました。

【5年生】家庭科「ソーイングはじめの一歩」

 「できた!」「あ!わたしも!やったぁ!」子供たちのウキウキとはずんだ声がこだまします。5年生になって始まった初めての教科「家庭科」。いよいよ5月から裁縫セットを使った練習やもの作りが始まります。その一歩として、まずは玉結びの練習をしました。QRコードを読み取って、それぞれがタブレットで動画を見ながらやり方を覚えます。実際に指に糸をからめてやってみます。最初は苦戦していました。「これ無理〜!」「もうできない!」あきらめや落胆の声ばかりだった教室に、だんだん「できた!」の声が増えていきました。本当に嬉しそうな声に、こちらも「見せて!」と微笑ましくなります。
 保護者会で裁縫セット購入依頼をさせていただきました。毎日のように「先生!これ買いました!」と嬉しそうに見せてくれます。今はネットでいろいろかわいい種類があり、驚かされます。名前もきちんと書いてありました。保護者の皆様、購入と記名のご協力本当にありがとうございました。学校に持ってくる期限は、5/15(月)までです。残り約一週間です、どうぞ宜しくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

【5年生】英語「Hello,friends」

日直さんの元気な声「Let's start our English class!」の挨拶で始まりました。今日は時間割の都合で学年合同です。5年生になると英語が難しくなります。テキストも増え、アルファベットを書く活動が増えるからです。扱う単語や文も増えます。まずは正しく大文字小文字を覚え、書けるように頑張っています!
画像1画像2画像3

【5年生】体育 体ほぐし

今回の「体ほぐし」は学年全体で行いました。6つのチームに分かれて、反対側の壁に貼ってある9マスに区切った画用紙に1人1つハートマークを書くというゲームです。しかし、単純に走ってハートを書きに行くだけではありません。画用紙の前には邪魔者として敵のチームが待ち構えています。その邪魔者にじゃんけんで勝たなければならないのです。そして、回数を重ねるごとにフラフープや段ボール、コーンが障害物として置かれました。
子供たちはフラフープを全身使ってくぐったり、段ボールをハードル走ののようにうまく飛び越したり、コーンを回るときは大きく回らないように工夫していました。
また、最初は個々で考えながら動いていた子どもたちも、どうしたら9マスを1番最初に埋めることができるか課題を見つけ、自然に話し合いを始めるようになり、「ペンのキャップは外していた方が良い」「最後はじゃんけんするけど走る順番も大事かも!」というチームワークも生まれていました。体も頭もフル活用しながら、探究的な学びを自然と取り入れる活動が出来ていました。さまざまな授業でこの経験を活かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

【5年生】実行委員会決定

画像1画像2画像3
高学年になり、より一層主体的に活動したり、挑戦したりすることが大切です。様々な行事を元に、8つの実行委員会を立ち上げました。どの実行委員会も特徴があり、得意を生かしたり、興味のあることに挑戦したりできます。事前に情報を読んでいた児童は、どの委員会にするか真剣に悩んでいました。一度立候補した後、全体を見て変更チャンスが2回ありました。悩む姿はまさに自分と向き合っているように見えました。そしてついに決定!言いたい人が、決意表明を述べていきました。加計塚の伝統を守りたい、園児が加計塚に来たいと思えるようにしたい、みんなをひっぱっていきたい、素晴らしい決意表明でした。

5年生総合「菜園プロジェクト」

画像1画像2画像3
いよいよ菜園プロジェクトが具体的に始動です!たくさん話し合って栽培する夏野菜が決まりました。自分達で栽培するにはどんな道具が必要なのか、どのように苗を植えたり、成長の世話をしたり、収穫すればいいのか、先生も含め農業体験者は誰もいません。手探りでやっていくしかありません。チームに分かれて、調べ始めました。

5年生体育「リレー」

しっかりとバトンパスの練習をしたあと、いよいよ本番です!緊張のスタート。終わったあとは順番を変える作戦タイム。走っている様子を見ていると、バトンパスの練習が生きていて、とても上手でした。走る順番を変えると、僅差になる時がありました。改めて「練習」と「作戦」の大切さを実感しました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】図工「コロがるくんの旅」

5年生になって最初の図工は、図工室全体を使ってビー玉を転がすコースを作りました。
壁を使ったり、パーテーションや椅子を使ったりして子供たちは大きな作品を楽しそうに作っていました。
しかし、ビー玉を転がしてみると思ったように転がらなかったようで、友達と協力しながら工夫している姿が見られました。
「作った後の微調整が一番大変だった」と大きな作品をつくる楽しさと難しさを学ぶことができました。
画像1

【5年生】英語「Let's start our English Class!」

5年生になって、初めての英語の授業。
高学年になったので、授業開始の挨拶も英語に変わりました!
最初は「絶対言えない!」「無理だ!」と言っていた子どもたちも、何回か練習するとスムーズに単語が言えるようになっていました。
5年生では、聞く・書くの活動や、友達の前で英語で発表することも増えます。
失敗を恐れずに、どんどん新しいことに挑戦していきましょう。
画像1

【5年生】社会「オリエンテーション」

1回目の社会科のめあては、「5年生の社会で学習することをつかもう」です。まずは簡単に予想してみました。当たっている子もいれば、6年生で学習することを書いている子もいました。ヒントは5円玉にあります。でも5円玉の表って何が描かれてあったっけ?完璧に描けた人はいませんでした。実際の画像をみて何がかいてあるか見つけました。稲穂、歯車、水、でした。そう、農業、工業、水産業、です。日本を支える大切な産業です。そして5円玉の裏を見ると、芽が描かれています。そう、林業です。そして今という時代に向き合うために、情報産業や自然災害も大切な学習です。それらを学ぶためにまずは、日本の国土(地理)を学ぶ必要があります。盛りだくさんの1年間です!楽しく学習していきましょう。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)