6月29日(木)3年生 社会科見学 白根記念渋谷区郷土博物館1

白根記念渋谷区郷土博物館に到着しました。
ここでは、まずは展示室で渋谷区の歴史についての学習しました。土地の使われ方から戦時中のことまで施設の方から沢山のお話を聞き、実際に触れて学習することもできました。
画像1
画像2
画像3

6月29日(木)3年生 社会科見学 車窓見学

車窓から、渋谷区を見学しました。
渋谷区をほぼ一周し、街の様子をワークシートに書き込みました。
いつもと違う環境での授業で疲労も目立っていますが、頑張っています。
画像1

6月29日(木)3年生 社会科見学 代々木公園

心配された暑さも計測したところ問題なく、予定通り代々木公園で昼食と休憩を取ることができました。
木陰でお弁当を美味しそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

6月29日(木) 3年生 社会科見学 渋谷区役所2

議場の見学をしました。「定例会」「本会議」などの役割など学習しました。
最後に区長室も見学しました。
画像1
画像2
画像3

6月29日(木)3年生 社会科見学 渋谷区役所1

渋谷区役所に到着しました。区役所の役割を聞いたり、展望室から渋谷区の街を観たりして学習しています。
画像1

6月29日(木)3年生社会科見学 出発式

本日は、3年生社会科見学です。出発式では、今日のめあてを確認して出発しました。
沢山のことを学んでいきます。
お見送りに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1

【3・4年生】水に浮いて進もう!

画像1
画像2
3・4年生水泳学習では、「水に浮いて進もう」というめあてで練習しました。ビート板を使って気持ちよく水に浮いたり、足を伸ばしてバタ足で進んだりしました。一人一人のめあてが達成できるように練習していきます。

【3年生】食育「大切な人に食べてほしいアイディア弁当」

画像1
画像2
画像3
栄養士の山口さんから給食についての話を聞いたり、「大切な人に食べてほしいアイディア弁当」を考えたりする学習を通して、食についての学びを深めました。お弁当には主食・主菜・副菜を入れることを確認し、誰に食べてほしいか、どんなメニューにするか楽しく考えることができました。彩りのよいおいしそうなお弁当を考えました。

3年生 国語「こまを楽しむ」

今日は、3時間目に大久保用務主事から様々なこまの紹介をしてもらいました。教科書に出てくるこまのほかにも様々な種類があることを聞き、学習への意欲をさらに高めていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】プログラミングを学ぼう

画像1
画像2
プログラミングアプリ「スクラッチ」を使って、ゲームを作る活動をしました。まずはキャラクターにどんな命令を出せば思った通りに動かせるか、見本と同じゲームを作りながら学びました。ラッキーアイテムを追加したり、障害物を作ったりするなどしてゲームをさらに改造することもできました。
「もし〇〇なら〜する」というプログラミングが、身の回りにもたくさんあることを学びました。

【3年生】おはなしカメさん

画像1
画像2
楽しいお話しをたくさん聞かせていただきました。お話を聞いて、頭の中でたくさん想像を膨らませました。笑ったり、驚いたり、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。聞く力が育っています!

3年生 書写 はじめての毛筆

本日、はじめての毛筆を行いました。
鉛筆との違いに戸惑いながらも、丁寧に自分の名前を半紙に書きました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】キャベツの葉を調べよう!

画像1
画像2
ガーデンに植えられたキャベツの葉を調べると、黄色いつぶつぶを発見しました!「あったあった!チョウのたまごだ!」「どうやって育てたらいいのかな?」と熱心に調べ始めました。チョウがたまごからどのように育っていくか学んでいきます。

【3年生】体力テスト頑張りました!

画像1
画像2
画像3
ソフトボール投げは、投げ方をみんなで確認して臨みました!去年より大きく記録がのびた子もたくさんいて、子どもたち自身も成長を実感していたと思います。友達と協力して記録を取り合ったり励まし合ったりして取り組むことができました。残りの種目も頑張ります!

【3年生】毛筆の学習スタート!

画像1
画像2
初めての毛筆の学習が始まりました。姿勢を整え、運筆の練習をしました。
「トン、スー、トン」でまっすぐな線を書いたり、曲がった線を書いたりと、いろいろ試して筆に慣れることから始めました。自分の名前も筆で書いてみました。新しい学習に一生懸命取り組んでいます!

【3年生】地域たんけん

画像1
画像2
画像3
学校の北側、西側の様子を中心に見学に行きました。駅の近くや大きな道路沿いの様子を見たり、「景丘ちいさい秋公園」を見つけたり、学校のまわりの様子について確かめることができました。地図に気づいたことを記録し、みんなで加計塚小のまわりの様子について分かったことをまとめていきます。

【3年生】図工 写してみると...

画像1
画像2
紙版画に挑戦しています。でこぼこになるように工夫して紙を貼り合わせました。よーくインクをつけて紙に写してみると...写った形に大喜びの子どもたちでした。「次はどんなふうに作ろうかな」と思いがふくらみました。

【3年生】社会科 地域たんけん

画像1
画像2
学校のまわりの様子を歩いて調べに行きました。建物や交通の様子、坂道になっているところに気づくことができました。雨が降っていたので、教室に戻ってきてから、ワークシートに気づいたことをたくさん書きました。

【3年生】 理解教育

しらうめ学級の先生方から、よく話を聞くことの大切さや体幹の大切さをお話していただきました。デジタル映像教材を使用し、友だちを思いやることに関して考えました。
最後にTeamsに学んだことをまとめました。
画像1
画像2

【3年生】 体育 かけっこ・リレー

かけっこ・リレーの学習を行っています。子どもたちの振り返りから、「カーブを速く走りたい。」という振り返りがでたことから、曲線の走り方を行いました。円の周りを走りつかんだ感覚を「こつ」という言葉にしてシェアリングしその後のリレーに生かしました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

新1年生保護者様用