【2年生】食育の授業

食べ残しについての紙芝居を見た後、給食の食べ残しを確認しました。思ったより食べ残しが多くてみんなビックリしていました。また、お箸の使い方も学習しました。正しいお箸の持ち方を確認しました。

画像1
画像2
画像3

【1・2年生】タブレットをつかおう!

今日は、1年生にタブレットの使い方やいろいろなアプリの使い方を2年生が教えに行きました。
「難しい…」という1年生に、優しく声をかけ、具体的に操作を一緒にやることなど、お兄さんお姉さんとして大活躍していました。

画像1
画像2

【2年生】国語 スイミー

お話を紹介するために、今日は登場人物についてまとめました。友達の記入した内容を見て、自分のものに加えていったり、修正したりしています。班ごとで発表の仕方や、共有の仕方を工夫していました。主役以外のことも「虹色のくらげなら、ふとんにしたい」「ドロップみたいな岩なら食べたいよね」などとそれぞれの感じ方を共有していました。

画像1
画像2

【2年生】遠足 お弁当

お弁当の時間です。友達と弁当を食べた後は、広い原っぱで沢山遊びました。
画像1
画像2

【2年遠足】こどもの国

良い天気に恵まれ、気持ちの良い草の上でお弁当タイム!
子どもたちの元気な声も風とともに広がっています。
広々とした場所で、おいしそうにお弁当を食べています。
画像1画像2画像3

感嘆符 【2年生】遠足 動物との触れ合い

モルモットやうさぎなど、小動物と触れ合いをしました。優しく触ることが出来ました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】遠足 出発式

画像1
ついに遠足の日が来ました。行き先はこどもの国です。出発式では、遠足のめあてについてしっかり確認することができました。

【2年生】図書の時間

今の季節にぴったりの「あめふり」の読み聞かせをしてもらいました。
本の貸し借りの本を選ぶ中で、自分が選んだ本の内容を友達に紹介している姿も見られます。
どんどん読書に親しんでもらえるといいです。
画像1
画像2

【2年生】休み時間

本日の休み時間の様子です。
体育で学習した鉄棒の技に挑戦しました。
また、遊んでいたら校庭の隅にたんぽぽのじくを見つけました。
国語の単元「たんぽぽのちえ」で学習した知恵の1つである「種を飛ばすために、たんぽぽのじくが起き上がる」ところでした。
みんなとても嬉しそうで、枯れないようにお水をあげていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】鍵盤ハーモニカを使って

本日、音楽の授業で鍵盤ハーモニカを弾きました。
どの位置にどの音があるか確かめました。
全員で息を合わせてやることが出来ました。
画像1
画像2

【2年生】学級活動 係活動

クラスが楽しくなる!みんなが喜んでくれる!をめあてに係活動をしています。
今日は相談日・企画日でした。
それぞれが役割分担して、どんどん計画を立てていました。
お楽しみ企画がたくさん考えられていました。
新しい係も誕生するなど、これからが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】生活科 1年生をむかえよう

今日は、1年生と仲良くなるために、3つ計画していたことを実施しました。
1学校クイズ 2ひらがな、タブレットを教える 3あそぼう! 
1年生にタブレットが大人気でした。2年生は知っていることを操作を一緒にしながら懸命に教えていました。
遊びでは「だるまさんがころんだ」「氷おに」「増えおに」を楽しみました。
これからもどんどん仲が深まっていくといいです。
画像1
画像2

【2年生】1年生とクイズ大会

1年生に加計塚小学校に関するクイズを出題しました。タブレットのオクリンク機能を使って、問題を作成しました。1年生と仲良くなることができて良かったです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】音楽 こいのぼり

2年生になり、音楽室での授業が本格的に始まりました。
今日は「こいのぼり」を歌いました。
元気そうに泳ぐこいのぼりを思い浮かべながら楽しく歌っていました。

画像1

【2年生】お昼休み

1.2組、楽しく元気に遊んでいます。
昼休みの終わりには汗だくです。
遊びの中でのルールや約束などを調整しながら上手に遊んでいます。
休み時間も大事な学びの場。
たくさん遊んで仲を深めていくことと思います。
画像1
画像2

【2年生】音読発表会

画像1
画像2
国語の教材文「ふきのとう」の音読発表会を行いました。竹やぶやふきのとうなどの気持ちを考えたり、声の大きさに気をつけたりして、読むことができました。班の友達と協力しながら音読をして、達成感でいっぱいです。

【2年生】理解教育

今日は、しらうめ教室の先生から、しらうめ教室について、得意不得意、お友達への声掛けなどについてお話を聞き学びました。
劇で演じたり、「おこだでませんように」の読み聞かせを聞いたり楽しく学ぶことができました。
学んだことを日常に活用していけるといいです。
画像1
画像2

【2年生】図工 手作りけん玉

図工の授業も始まりました。志賀先生と図工室で学習をすすめていきます。
思い思いの絵を描いたり、持ち手を工夫したりして楽しんで作成していました。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おたより

学校だより

給食だより

行事予定

事務室だより

いじめ防止基本方針

各種ダウンロード

その他おたより(リーフレット)

新1年生保護者様用