【今日の給食 10月16日(月)】

画像1
・高菜チャーハン
・シューマイ
・青梗菜のスープ
・牛乳

【高菜はどんな野菜?】
 高菜は小松菜などが属するアブラナ科の葉野菜です。主な産地は九州です。実は、九州の高菜は「日本三大漬菜」の一つとして、長野県の野沢菜、広島県の広島菜に並んで有名です。

【6年生】小学校陸上記録会スタート!

「響け応援 のぞめ笑顔で 目指せ自己ベスト」を合言葉に頑張ります!
画像1

【10/4前期終業式】節目

画像1
今日は終業式ということで、いつもの全校朝会と比べ、子供たちも少しピリッとした雰囲気でした。

++++++++++++++++++++++++++++++++


今日は前期の終業式です。いつもの全校朝会とは並び方も違いますね。こういう式を「節目」と表現することがあります。

節目とはもともと竹や木が成長するときにできる節のことをいいます。そこから、「区切りの時」を意味するようになりました。皆さんも毎日成長しているわけですが、時々立ち止まって、その成長を確認する必要があります。

今日は終業式なので、節目として、皆さんにあゆみを渡します。これは先生たちが皆さんの成長のしるしとして作ったものです。

みなさんには、点数として表れる力と、点数では表せない力があります。みなさんのあゆみを読んでいて、こんな表現がありました。

(いくつか、あゆみの文章を紹介しました。みんなのために気持ちよく働く姿、自分で目標を決めて粘り強く挑戦する姿、友達の長所や頑張りを認める姿、クラスの友達や上級生と積極的に関わり自分たちで行事を盛り上げようとする姿、下級生の役に立ちたいと積極的に動く姿などです。)

今読んだ文章は、点数では表れない力です。でも、生きていく上で、とても大切な力です。

あゆみには、先生たちが文章で、皆さんの点数では表せない力を表現してくれています。みなさんのあゆみにも、どんなことが書かれているかなと楽しみにしていてくださいね。
そして、あゆみを見ながら、前期に成長した点と後期に頑張りたいことを見付けてください。

【10/2全校朝会】秋分

画像1
今週の朝会では、久しぶりに二十四節季の話をしました。

++++++++++++++++++++++++++++++++

今日は、久しぶりに季節のお話をします。

もう1週間ほど前になりますが、9月23日は秋分の日でした。9月23日から10月7日くらいまでを「秋分」と言います。秋分(しゅうぶん)とは、春分(しゅんぶん)と同じように、太陽が真東から昇り真西に沈む、昼と夜の長さが同じになる日のことです。秋分の日を中心とした一週間が秋のお彼岸です。これからしだいに秋が深まっていきます。

それでは、「秋分」といえば、というものを三つ紹介します。

まずは、「まつたけ」です。香りや味わいがよく、高価であることから「きのこの王様」のような存在です。松茸ごはんにするときは、加熱しすぎると香りが飛んでしまうため、炊き上がる直前に入れるといいそうです。

二つめは、「きんもくせい」です。道を歩いていて甘い香りがしてきたら、この「きんもくせい」を探してみてください。金色の花を咲かすことから「きんもくせい」と言う名前がつきましたが、白色の花をさかす「ぎんもくせい」とよばれる花もあります。

三つめは、「おはぎ」です。秋分の日には「おはぎ」がおそなえされます。春分の日には「ぼたもち」がおそなえされますがこの二つは同じものです。春は牡丹が咲くので「ぼたもち」、秋には萩が咲くため「おはぎ」と呼ばれています。

【今日の給食 9月15日(金)】

画像1
・ひじきご飯
・ぎせい豆腐
・わかめとツナの和え物
・牛乳

 ぎせい豆腐は、擬製豆腐と書きます。一度つぶした豆腐に、鶏肉、卵、野菜等を加えて焼いた料理です。漢字の通り、豆腐の元の形に見せかける「犠」作った「製」料理ということです。おいしく作りました。楽しんで食べてください。

【今日の給食 9月14日(木)】

画像1
・ご飯
・鶏肉のピザ風焼き
・白菜とコーンのサラダ
・麦入り野菜スープ
・牛乳

 ご飯の主な成分は、体や脳のエネルギーとなる炭水化物です。他にも、人間の体に大切なたんぱく質や脂質、亜鉛、ビタミンB1などを含んでいます。ご飯はどんな料理にも合うので、和食、洋食、中華など、様々なタイプの料理を楽しむことができますね。

【今日の給食 9月12日(火)】

画像1
・ゆかり粉ご飯
・あじの南蛮漬け
・もやしのおかか和え
・すまし汁
・牛乳

 南蛮漬けとは、魚や肉の唐揚げを甘酢に漬け込んだものです。唐辛子や玉ねぎも一緒に漬け込みます。その名前の由来は室町時代から江戸時代に南蛮(スペインやポルトガルの国々)から伝わった料理「エスカベッシュ」です。「エスカベッシュ」を日本では「南蛮漬け」と呼ぶようになりました。

【今日の給食 9月11日(月)】

画像1
・ご飯
・豚肉と野菜の炒め
・えのきとわかめのスープ
・果物(柿)
・牛乳

 きのこは、低エネルギーで食物繊維が豊富な食材です。食物繊維とは、体内で腸を刺激したり、便の量を増加させたりして、腸内環境を改善します。そのため、便秘や腸の病気予防
に役立ちます。いろいろな料理でとりたい食品です。

【9/11全校朝会】フィンランド研修の報告

画像1
渋谷区では、次世代を担う子供たちに、異文化を理解し、国際的視野や感覚を養う機会を提供することを目的とし、区立小学校5・6年生及び区立中学校2・3年生をフィンランド共和国へ派遣する事業を行っています。

コロナ禍でオンラインでの実施となっていた本研修ですが、今年度は4年ぶりに現地にて研修を行うことができました。

9月11日の全校朝会では、本校から参加した6年生児童に研修の報告をしてもらいました。フィンランド共和国の内容、現地の小学校の様子(日本との違い)、現地の自然の様子と内容を3つにしぼって、低学年の子たちにも分かりやすく説明をする姿に感心しました。

現地に行ったからこそ味わうことができた経験や感覚は、これからの人生に豊かに作用していくことでしょう。そのおすそ分けをいただいて、幸せな気持ちになりました。

画面にもありますが、フィンランド共和国の学校は1時に下校、先生たちも1時に帰ると聞いて、子供たちだけでなく、教職員もどよめきました。

【今日の給食 9月8日(金)】

画像1
・イワシのかば焼き丼
・かぶとハムのサラダ
・さつま汁
・牛乳

 さつま汁は、鹿児島県の郷土料理です。鶏肉を使った具だくさんの味噌汁です。古くはお祝いの席など、特別の日に作られることが多かったようです。鶏肉の出汁が味噌汁に染み出した深い味わいを楽しんでください。

【今日の給食 9月6日(水)】

画像1
・ご飯
・鶏肉の照り焼き
・昆布和え
・ナルト入りすまし汁
・牛乳

 明日7日は開校記念日。お祝いの意味を込めて、ナルト入りのすまし汁を作りました。紅白の色でおめでたさを表現しています。また「昆布」で「よろこぶ」を表しています。

子供まつり2023

今日は、延期していた子供まつりを実施しました。

写真は昨日のCM集会の様子と、各クラスのポスターです。

CM集会と子供まつりの様子はパスワード保護のページでお伝えします!
画像1
画像2
画像3

【今日の給食 9月4日(月)】

画像1
・雑穀ご飯
・白身魚の野菜あんかけ
・豚汁
・牛乳

 魚には、良質のたんぱく質やカルシウムなど体をつくるのに必要な栄養素が含まれています。また、中性脂肪を減らすなど、体によい働きをする油を含んでいる特長があります。給食でも魚料理を多く取り入れています。成長期に丈夫な体をつくるためにも積極的に魚を食べましょう。

【今日の給食 8月31日(木)】

画像1
・ソース焼きそば
・わかめスープ
・フルーツヨーグルト和え
・牛乳

 焼きそばは、中華麺を肉や魚介類、野菜などを一緒に炒めたものや、焼いた中華麺に具材をあんとしてかけたもので、その起源は中国の炒麺(チャオメン)だと言われています。焼きそばが日本で誕生したのは終戦直後の1950年頃だと言われています。

【8/30全校朝会】夏休みの思い出

今日の全校朝会では夏休みの思い出として、7月に実施した5年生の那須自然体験教室と6年生の日光高原学園の紹介をしました。

5年生も6年生も、仲よく楽しく安全に3日間を過ごしました。特に素晴らしかったのが、仲間と協力する姿と、自分から楽しもうとする姿勢です。5・6年生のみなさんには、これからの学校生活でもリーダーとして活躍することを期待しています。10月の4年生の宿泊も楽しみです。

校長の話の後は、転入生の紹介です。夏休み明け、5人の転入生が来てくれました。仲間が増えて嬉しいです!早く鳩森小に慣れてもらいたいです。
画像1
画像2

【今日の給食 8月30日(水)】

画像1
 今日から学校が始まりました。給食も今日からスタートです。
 今日の主菜は、イカフライです。イカはどんどん色が変わると知っていましたか。生きているときはやとれたてのときは白く透明で、とれて時間がたつと赤や茶色に変わります。さらに時間がたつとまた白くなります。

サマースクールを行いました!

8月28日にサマースクールを行いました。

今年度の講座は、「桃太郎電鉄体験教室」「ボッチャ体験教室」「科学あそび教室」の3本でした。

どの講座も楽しく体験ができました。子供たちの笑顔をたくさん見ることができて、私たちも夏休み明けが楽しみになりました。
画像1
画像2
画像3

【7/20全校朝会】夏休みのおすすめ

画像1
さて、いよいよ明日から夏休みです。今年の夏休みは、ちょうど40日です。この40日の夏休みを充実したものにするために、私からは三つのおすすめをします。もしよかったら、挑戦してみてください。

一つめは「早寝早起き」です。私たちに与えられている時間は、1日24時間です。これは、大人も子供もみんな同じです。この24時間を大切に使うためにも、早寝早起き、早く寝て早く起きることが重要です。学校がないからいいやとダラダラ夜更かしをしたり、いつまでもグダグダ寝ていたりするようでは、時間がもったいないですね。明日からもしっかりと「早寝早起き」をしましょう。

二つめは「宿題は計画的に」です。一つめの「早寝早起き」とも関連しますが、一日のうち、いつ勉強をするのか決めておきましょう。おすすめは午前中です。「後でやろう」と思っても、その「後で」はなかなかやってきません。一日のうちのなるべく早い時間に宿題を進めて、後の時間は自由に過ごせるようにしましょう。

三つめは「本を読む」です。本は、時間と場所を超えて、私たちを違う世界に連れて行ってくれます。いろいろなことを想像したり、新しい発見をしたり、本の中では、私たちは自由です。Teamsの【鳩森小学校子どもたち】におすすめの本を書き込めるチャネルを作りましたので、読んでおもしろかった本があったら、書き込んでみてください。タブレット端末のYomokka!もぜひ活用してみてください。


いつもだったら、ここでお話を終えるところですが、一つ、追加でお話をさせてください。それは、みなさんの大切な体と心を守るための話です。

皆さんの体の中で、プールに入るときに、水着で隠れる部分がありますね。水着で隠れる部分は、特に自分だけの大切なところなので、ぜったいにほかの人に見せたりしないようにしましょう。自分の体の大切なところを触られたり、じろじろ見られたりしたら、誰だって、嫌な気持ちがします。友達や大人からそんな嫌なことをされたら、はっきりと相手に「嫌です」と言ってください。

そしてすぐに、おうちの人、先生たちなど、皆さんが安心できる大人の人に相談してください。今日、この3枚の手紙を配ります。1枚はおうちの人用です。1枚はみなさん用です。ここに書いてあるとおり、先生たちも、みなさんの大切な体と心を守ります。もう1枚は相談シートです。みなさんの中で、相談をしたいことがある人がいたら、この相談シートに書いてある電話番号やメールアドレスに連絡することができます。電話やメールを使えないという人は、この用紙に相談したいことを書いて、郵便で送ることもできます。切手はいりません。

皆さんの体や心は、自分だけのもので、一番大切なものです。最後に、友達の体や心も自分の体や心と同じように大切なんだということも覚えておいてください。

お話を終わります。それでは、8月30日に元気に会いましょう。

【今日の給食 7月20日(木)】

画像1
・夏野菜のカレーライス
・カラフルサラダ
・ジョア

 夏休み前最後の給食は、みんなの大好きなカレーライスに夏野菜を入れました。夏野菜には、水分やカリウムを豊富に含んでいるものが多く、身体にこもった熱を身体の中から冷やしてくれます。トマトやキュウリなど生で食べられるものも多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単に補給することができます。今日は素揚げにして、カレーに入れました。

【今日の給食 7月19日(水)】

画像1
【ワンダフル給食】
・ロモサルタード
・キヌアのサラダ
・牛乳
 
 今日のワンダフル給食は、大使館が渋谷区にある、ペルーとの国交150年を記念したペルー料理のワンダフル給食です。

 ロモサルタードは、南米ペルーの国民食とも言われている有名な料理です。ロモ=牛肉、サルタード=宙を舞うように炒めるという意味があります。1800年中頃に中国からペルーに移住した人々が、ペルーに元々あった牛肉料理に醤油や酢を加えてアレンジして誕生したペルーと中国の融合料理です。今日は、ご飯とフライドポテトと一緒にいただきます。

 キヌアとは、ペルーの高地で栽培されている穀物で、ペルーでは米と一緒に炊いたり、スープに入れたりと日常的に食べられています。キヌアは過酷な生育環境でもしっかりと育つことと、低カロリーで食物繊維が豊富なスーパーフードとして国連が2013年を「国際キヌア年」と制定、NASAも宇宙食に活用する研究を進めています。そのキヌアを野菜とツナと一緒にサラダにしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

配布文書