【今日の献立】1月28日〜タイムスリップ給食:昭和20年代〜
【今日の献立】
・コッペパン ・クリームスープ ・クジラの竜田揚げ ・せん切りキャベツ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日【2年生】算数 図を使って計算の仕方を考える!問題を作り終わったところで、 気になるのは、ほかの子がどんな問題を作ったか? 一部を授業で紹介!! いろんな問題を作れたね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日【2年生】算数 図を使って計算の仕方を考える!1問目は、みんなで一緒に考えて 2問目から それぞれ自分たちで考えるようにしました! 自分でどんどん考えていく子 グループになってみんなで一緒に考える子 様々 自分で学習を選んで参加する いいですねえ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日【2年生】算数 図を使って計算の仕方を考える!今日の授業は問題作り 写真の文章だと 問題になりません。 なぜだろう を考えて 何かを隠す! 問題を考えてみよう!! という授業 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日【4年生】算数 立方体の展開図を書こう!授業の最後 今日分かったこと できるようになったことなどを 振り返りシートに書き込んでいきます 具体的操作をしっかり経験させて、 頭の中で空間図形をイメージできるように 習熟を重ねていきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日【4年生】算数 立方体の展開図を書こう!先生が準備した厚紙を使って 立方体を 分解して 展開図を作っていきます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日【4年生】算数 立方体の展開図を書こう!
立方体の展開図を書くというのが 今日の授業
立体の展開図を書くというのは空間認知力が問われます 結構難しい内容になります デジタルで考えやすい子もいますが やはり 実際に手を動かして立体を作って 考えるほうが子供達にとっては 分かりやすいようです 子供達にはどちらでやってもいい と 選択をする機会を意図的に与えています その中で今日は立方体の展開図 全部で11種類の中で3種類を見つけた そうというのが 今日の内容です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日【5年生】国語 意見文を書こう今日の意見文を書こうの授業 授業だけにとどめておくのはもったいない 自分たちが感じたこと それを出発点にして、 自分たちの学校を変えよう!! なぜなら この学校は、君たちのものでもあるから!! 今日はいろいろな意見を聞きました。 ・ 1単位自時間の授業 45分の継続 ・ シャープペンシルの使用 ・ 校庭の天然芝の人工芝化 ・ 授業でのタブレット機器の積極活用 ・ 授業でのタブレット活用を行わない 意見文をもって子供たちが校長室にやってくるのが楽しみです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日【5年生】国語 意見文を書こうICT機器を効果的に使って 情報共有 友達のワークシートが自分のタブレットで瞬時に見られます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日【5年生】国語 意見文を書こう次は意見交流の時間 中には、真っ向から意見が対立する仲間も 何が違っていて 共通点は何なのか そんなことも共有します ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日【5年生】国語 意見文を書こう自分の意見を整理し、考える時間は、意見文の肝 特に時間をかけます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日【5年生】国語 意見文を書こうまずは、自分が伝えたいテーマを深堀 根拠となる情報を集めたり、日ごろ自分が感じていることを整理していきます。 次は、伝える順番 構成を考えること 伝える準が違うだけで伝わり方も違います!! それに気づくことができました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日【5年生】国語 意見文を書こう国語 意見文を書くという授業 日常生活の中で、 こうしたほうがいい という思いがあるはず それを題材として、意見文を書く授業 自分の考えを理解してもらうためのスキルを学び 実際に考えます。 タブレットを効果的に活用し、 そして 友達に自分の考えをぶつけながら 自分の考えをどんどんブラッシュアップしていく 授業 見ごたえありました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日【1年生】算数 大きい数を数えよう今日は2桁 たす 1桁の足し算 最後はしっかり練習問題にも取り組みました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日【1年生】算数 大きい数を数えよう今日は 2桁たす1桁の足し算 練習問題もしっかりと解くことができました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日【1年生】算数 大きい数を数えよう自分のノートに考える しっかりと書き 発表しています ノートを大きな画面に ICT を使ってすぐに映し出せるので とっても便利です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日【1年生】算数 大きい数を数えよう1年生 算数の時間 算数はどうやって考えたかが大切 ですから ノートに自分の考えを書き込む 時間をとても大切にします 説明をしっかりと子供たち かけています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 【シブヤ未来科】5年生 明星食品とのコラボ授業(終)この日も明星食品さんだけでなく 食品業界誌の皆さんも取材でお越しいただき、 活動の様子を取材されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 【シブヤ未来科】5年生 明星食品とのコラボ授業(終)今回は、明星食品の取締役の方も来てくださり、1グループの助言をしていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 【シブヤ未来科】5年生 明星食品とのコラボ授業(終)年間を通して明星食品さんとは、フードロス パッケージづくり等でご協力をいただいていることはすでにこのHPでも紹介しているところです。 明星食品のHPに本校の活動が掲載されています https://www.myojofoods.co.jp/sustainability/mog... 今日は今年度 明星食品さんが学校に来てくださる最終回です。 今回はインスタントラーメンのパッケージづくりの発表ということで、 子供たちがどうやったらたくさんの客さんが手に取ってくれるおいしそうなカップラーメンに見えるか そんなことを意識しながらデザインをして、 明星食品の社員の方に助言をいただくという活動でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|