2月13日【3年生】 13階 議場13階 議場にやってきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日【3年生】社会科見学 区役所 15階にて説明と 質疑応答の後 15階からの渋谷の景色を眺めました 先日の渋谷スカイからの景色も素晴らしかったですが ここから眺める 渋谷区の町並みもとても綺麗でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日【3年生】社会科見学 区役所 15階にて質疑応答の時間 たくさん質問できました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日【3年生】社会科見学 区役所 15階にてファミリア 区役所には2000人の人が働いているということ 区分の人たちの生活が便利になるために色々なサービスをやっているということ 学校を管理する教育委員会もこの区役所にあるということなどを教わりました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日【3年生】社会科見学 区役所 15階にて区役所 15階にて色々な説明をしてもらいました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日【3年生】社会科見学 区役所編いよいよ 区役所の中に入ります ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日【3年生】社会科見学 区役所編渋谷区民憲章がこれ 学習のまとめの時にでも使ってください!! いよいよ 区役所の入り口に到着しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日【3年生】社会科見学 区役所編区役所付近でバスから降りてしばらく歩いて 区役所に向かいます 渋谷区民憲章が示してある石碑がありました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日【3年生】社会科見学 区役所編あっという間に 区役所に到着です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日【3年生】社会科見学 区内巡りみんなでバスに乗り込み 今から まずは 区役所に向かいます ![]() ![]() ![]() ![]() 2月13日【3年生】社会科見学 区内 巡り今日は3年生の社会科見学です 渋谷区内の学習で今日は渋谷区内にある色々な施設を見学します ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日【4・5・6年生】移杖式にむけ その2土曜日本番 金曜日 前日 に 最後の練習を行い 本番に臨む予定です!! 4・5・6年生の皆さん がんばってね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日【4・5・6年生】移杖式にむけ その2先ほど、移杖式の様子については、すでに様子をお伝えしましたが・・・ 最近は、先生たちが私に写真を送りつけ?? 送ってきてくれます。 子供たち頑張っていましたよ!!と 先ほどアップしました2年生の交流も 実は、担任の先生から 子供たちとても楽しそうだったから ぜひ、アップしてくださいと・・・・ 写真を見てみますと確かに、いい表情で演奏しています!!! 土曜日 10時50分から ぜひ、お聞きになってください!! ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日【2年生・すみれ】コマ遊び交流!!お隣のなかよし園すみれ組と「こま遊び」で2年生が交流をしました。 体育館で、「3・2・1」の合図で、2年生とすみれ組のみんなで一斉にこまをまわしたり、グループに分かれてフラフープの中にこまを投げ入れたりと遊びました。 2年生がすみれ組のこまにひもを巻き付けたり、変身こまという技を見せたりと、すみれ組と交流を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日【5年生】保健 けがの防止最後は、話し合いで情報共有をしたことも含めて 今日の振り返り どんな新しい発見があったのか ほかの子の意見を聞いて 気づかされたことなどを 記録します。 また、この授業では、学校で先生たちが事故の防止で日常取り組んでいる ことの紹介もありました。 けがなく 卒業まで!! 行きたいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日【5年生】保健 けがの防止グループで自分の意見を共有します。 こんないいアイデアが!! と発見して 考えが深まることも よくあります。 また、自分とは全く違うはあそうだなあ びっくりすることもあります!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日【5年生】保健 けがの防止生成AIも活用して 高学年は 先生が生成AIを使って その考えを子供たちに伝えます。 その意見も参考にしながら 自分たちの考えを深めていきます。 そうすると AIが万能ではないことにも気づきます これが大事です。 AIもあくまでツールです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日【5年生】保健 けがの防止5年生 けがの防止 保健の授業です 学校で起こるけがなどはどうやったら防ぐことができるか みんなで考える授業です 何が危険か 危険予測をし それが起こらないように手立てを考える みんなで考えを共有して 考えを深めます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日【4・5・6年生】移杖式に向けて土曜日は 10時50分から すでにH&Sでお知らせ移している通り 4・5・6年生の保護者の皆さんは、体育館でご覧いただけます。 (ごめんなさい、1・2・3年生の保護者の皆さんは 会場のスペースの都合で 3階学習室にて オンラインで見ていただきます。) 本当は、全保護者の方に見ていただきたいのですが・・・・ 体育館に 全校児童と全保護者は、入りませんでした。 申し訳ありません ご理解ください。 移杖式 楽しみです!! ぜひ、ご覧になってください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月12日【4・5・6年生】移杖式に向けてこの写真では4年生 演奏を見ていますが、 この後 4・5・6年生で練習しました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|