1月28日【5年生】国語 意見文を書こう




   まずは、自分が伝えたいテーマを深堀


    根拠となる情報を集めたり、日ごろ自分が感じていることを整理していきます。


    次は、伝える順番 構成を考えること  


     伝える準が違うだけで伝わり方も違います!!



      それに気づくことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日【5年生】国語 意見文を書こう




   国語 意見文を書くという授業


    日常生活の中で、 こうしたほうがいい   という思いがあるはず


    それを題材として、意見文を書く授業


     自分の考えを理解してもらうためのスキルを学び 


      実際に考えます。   


      タブレットを効果的に活用し、 そして 友達に自分の考えをぶつけながら  


       自分の考えをどんどんブラッシュアップしていく 授業


       見ごたえありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日【1年生】算数   大きい数を数えよう




今日は2桁 たす 1桁の足し算


最後はしっかり練習問題にも取り組みました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日【1年生】算数   大きい数を数えよう


  今日は 2桁たす1桁の足し算

  練習問題もしっかりと解くことができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日【1年生】算数   大きい数を数えよう




自分のノートに考える しっかりと書き 発表しています


ノートを大きな画面に ICT を使ってすぐに映し出せるので とっても便利です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日【1年生】算数   大きい数を数えよう



1年生 算数の時間


算数はどうやって考えたかが大切


ですから ノートに自分の考えを書き込む 時間をとても大切にします


説明をしっかりと子供たち かけています



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 【シブヤ未来科】5年生 明星食品とのコラボ授業(終)




    この日も明星食品さんだけでなく


     食品業界誌の皆さんも取材でお越しいただき、



      活動の様子を取材されていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 【シブヤ未来科】5年生 明星食品とのコラボ授業(終)




   今回は、明星食品の取締役の方も来てくださり、1グループの助言をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 【シブヤ未来科】5年生 明星食品とのコラボ授業(終)


   

    年間を通して明星食品さんとは、フードロス パッケージづくり等でご協力をいただいていることはすでにこのHPでも紹介しているところです。


     明星食品のHPに本校の活動が掲載されています
      https://www.myojofoods.co.jp/sustainability/mog...


      今日は今年度 明星食品さんが学校に来てくださる最終回です。


      今回はインスタントラーメンのパッケージづくりの発表ということで、



      子供たちがどうやったらたくさんの客さんが手に取ってくれるおいしそうなカップラーメンに見えるか


       そんなことを意識しながらデザインをして、 明星食品の社員の方に助言をいただくという活動でした。

   

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 【3年生】タグラグビー




   このタグラグビーは


    タックルをしない代わりに プレイヤー一人一人 腰の部分にタグをつけます。


     それを取られると動けなくなるというルールで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 【3年生】タグラグビー




    3年生は、タグラグビーに取り組み中!


    ボールを前に投げてはいけないというラグビーのルールにも慣れてきたようです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 中休み 先生と!




   今日は曇り空


     普段より寒かったですが、



       普段通り子供たちはとっても元気でした
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 中休み 先生と!




   本校の先生は、休み時間に子供たちと一緒に遊んでくれる先生が多い!!


    何度か、ここでも紹介してきましたが!!


     今日も全力で鬼ごっこ!!


       こういうことって子供たち 大人になってもしっかり覚えているんですよね



      同窓会で 20歳を越える子供たちと話しますが、


      残念ながら 授業のことを話す子は、ほぼ皆無 

      先生と○○して遊んだ  同窓会ではそんな話が圧倒的です!!



       いつまでも 鬼ごっこのこと覚えているのかなあ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の献立】〜全国学校給食週間〜

【今日の献立】

・おにぎり
・根菜のみそ汁
・塩さけ
・野菜の浅漬け
・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日【全校朝会】素晴らしいMy探究の活動


   今日の全校朝会も オンラインでの実施

  
    マシントラブルがありましたが、代替機で対応

  
     ICT活用の際にトラブルはつきもの それにも落ち着いて対応できるようになってきました。


    さて、今日は、今年度から本校で実施しているMy探究のこと 

    My探究は、 3から6年生 毎週金曜日 6校時目に実施


    自らテーマ設定をし、追究していきます。


     今日はそのことについてお話します。


     以下 校長講話です。



千駄谷小学校の皆さんおはようございます。

今日はマイ探究のお話をします。
3年生から6年生の皆さんは毎週金曜日の 6時間目 マイ探究という学習をしています。1・2年生の皆さんも3年生になったら始まりますので是非楽しみにしていてください。
先週の金曜日もそのマイ探究の時間でした。マイ探究は、自分でテーマを決めてそのテーマ解決するために自分で学習を進めていきます。先週の金曜日は何人かのお友達にインタビューをして見ました。
サッカーテーマにしている子
力強いボールを蹴られるようにというのが テーマ
そのためには ボールと軸足の距離を適度に開けておくことが大切なんだそうです。
また、自分の傾向としては蹴る時に体の中心が流れてしまう。 だからその点を気をつけてボールを蹴るということをテーマに取り組んでいますと話してくれました

もう一つ サッカーをテーマにした 取組
二人一組 の2グループが 試合形式で練習をしていました。
1つのグループは シュートとドリブルをテーマにしているチーム
もう一つのグループはシュートとディフェンスをテーマにしているチームです
僕たちはこれまでの時間で ある程度 自分たちの ねらいに近づくことができるようになってきました。でも サッカーは試合で それができなければ意味がないだから今日は ゲーム形式で自分たちが目指してきた動きがきちんとできるかどうか そのために ゲーム形式の返信をしています
とても分かりやすく説明してくれました

音楽室ではピアノを練習している子がいました
その子に聞いてみると テーマは 素早く 楽譜を読み取ることなんだそうです
音階を瞬時に判断することで 演奏中の余裕が生まれて 演奏にも深み 幅が出るんではないか
だから今まで たくさん楽譜を見て練習をしてきました
今日はピアノを弾きながら素早く 楽譜を読み取れることをテーマに練習をしています
と話していました

これらの話を聞いて 校長先生は感心しましたすごいなって思いました。自分で自分のことや上達するための方法を自分で考えてそれを一生懸命やっているからです。
探求とは問題解決をする方法 ノウハウを身につけていく時間です

みんなが自分で解決方法を考え それに取り込んでいる素晴らしいな と思いました
この他にも調理をテーマにやっている子 タブレットでプログラミングを に取り組んでいる子もいます
1・2年生の皆さん3年生になるとこのような学習が始まりますので ぜひ楽しみにしていてください
今日は3年生から6年生のお友達が 問題解決のために試行錯誤をしながら あれこれ取り組んでる姿を紹介しました。素晴らしい取り組みで、これからもぜひ、頑張ってMy探究を進めてほしいと思います。
まだまだ寒いですが 今週も寒さに負けず 1週間 元気に過ごしましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日【全校朝会】ようこそ!!千駄谷に! 転入生紹介




    このほかに今日は、転入生を迎えましたので、その紹介もしました。


     3年生に転入生です。

      よろしくお願いします!!    


       
画像1 画像1

1月27日【全校朝会】表彰


    今日も表彰がありました。



     今日は2つの表彰  


      1つはレシピコンテスト


      もう一つは、読書感想画コンクールです。



      様々なジャンルで子供たちががんばっていることが分かりとてもうれしく思います。



      受賞者の皆さん おめでとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日【6年生】卒業までに100の達成!!



    歴代の校長先生の写真を見て!!


    PTA会長の写真一覧も発見して


     「あっ この人 私知ってる!!」


     あまり来ない校長室で いろいろな発見があったようです!!


       
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日【6年生】卒業までに100の達成!!



   放課後 6年生が・・・



     話を聞くと 卒業まであと40日ちょっと  


     卒業までにやりたい100のことというのを作ったんだそうです!!


      その中の1つに 校長先生の椅子に座ることがあるのだそう!!


      そこで、やってきたんだそうです。   


      喜んで!!   早速座ってもらいました!


       座り心地はいかがだったのでしょうか??


       今回そのささやかな夢をかなえるために2人の見届け人も一緒に校長室に



       あとわずかですが  いい思いで創ってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日【シブヤ未来科】My探究の時間




   こちらは、イラストを描くグループ


    将来イラストレーター 志望なんだそうです!!



    私は、イラストと写真を融合した作品を将来創りたいんだ!!


 
    どうも 宇秋さんのカメラの授業もきっかけの1つだったようです。また、


    お父さんの影響もあるんだそうです!!


      子供たちは、やっぱり しっかり親のことを見ているんですね!!


       がんばってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

給食だより

文書BOX

教育相談室だより