【3年生 地域安全マップ】
昨日、地域安全マップを作成するためのフィールドワークに行きました。防犯の視点として危険な場所(誰でも入りやすく見えにくい所)と安全な場所(入りにくく見えやすい場所)を探しました。
今日は、昨日のフィールドワークで気づいたことをまとめています。 今後、地図にまとめて他学年や保護者の方へ発表することを考えています。 ![]() ![]() うどん作り![]() ![]() ![]() 【今日の給食】12月17日(火)
本日の献立
・中華丼 ・もやしと茎わかめのサラダ ・スイートスプリング ・牛乳 今日のデザートは、宮崎県産のスイートスプリングです。スイートスプリングは、温州みかんと八朔(はっさく)を掛け合わせてできた品種です。皮はごつごつとした感じがありますが、果肉はみずみずしく、すっきり爽やかとした香りが特徴です。 今日の給食のスイートスプリングは、皮が緑色で果肉も黄色っぽいので、パッと見では酸っぱそうでしたが、食べると甘みがしっかり感じられましたね。 ![]() サミット買い物学習![]() ![]() 【今日の給食】12月16日(月)
本日の献立
・ご飯 ・切干大根の卵焼き ・ゆかり和え ・みそ汁 今日は卵焼きの中に短く切った切干大根が入っています。切干大根には食物繊維がたっぷりと含まれていて、おなかの調子を整えてくれます。ほんのりにんにくの香りがして、パクパク食べられました。 ![]() 【図書室より】カレンダーの扉をあけるのを楽しみにしています![]() 毎日1冊ずつ渋谷区立渋谷本町学園にあるクリスマスに関する本を紹介しています。 開くと本の表紙やあらすじが書いてあり、子供たちも毎日扉をあけるのを楽しみにしています。 クリスマスの本の紹介するコーナーもあり、いろいろな本に触れ合う機会があります。 ![]() 【今日の給食】12月13日(金)
本日の献立
・ご飯 ・じゃこふりかけ ・塩肉じゃが ・梅和え ・牛乳 今日の肉じゃがは醤油を使わず、塩麹(しおこうじ)と塩、だしで味を付けました。塩麹は、米麹と塩、水だけでつくる発酵調味料です。麹のほのかな甘みでまろやかな味つけになり、とっても美味しかったです! ![]() 【今日の給食】12月12日(木)
本日の献立
・豚ロースカレー風味 野菜あんかけご飯 ・3色ナムル ・みかん ・牛乳 今日はワンダフル給食です!今日の献立は、服部学園 服部栄養専門学校のシェフ、「横尾博志さん」が考えてくださった料理です。台湾で広く親しまれている排骨飯(パイコーハン)をアレンジした、野菜もたっぷり食べられるあんかけご飯です。カリっと揚がったカレー味の豚肉がとても好評でした!あんかけご飯は、とろっとして食べやすく、消化を助けてくれる効果もあります。 給食をしっかり食べて、寒い冬に向けて強い体を作りましょう。 ![]() 【今日の給食】12月11日(水)
本日の献立
・五目うどん ・みそドレサラダ ・芋ようかん ・牛乳 今日は手作りの芋ようかんを出しました。芋ようかんに使った芋は紅はるかという糖度の高いお芋です。調理員さんに蒸したお芋を細かくつぶしてもらい、砂糖と寒天を流しいれました。ほくほくのお芋が苦手だった子も美味しく食べてくれてよかったです。 ![]() 【今日の給食】12月10日(火)
本日の献立
・ご飯 ・鰆の竜田揚げ ・野菜のごま風味 ・法蓮草の味噌汁 ・牛乳 今日の主菜は鰆の竜田揚げです。衣がさっくりとしていておいしかったですね。法蓮草(ほうれんそう)の味噌汁は冬野菜の大根と法蓮草、えのきが入っていました。寒くなってきたのであたたかいお味噌汁でほっとしました。 ![]() 【今日の給食】12月9日(月)
本日の献立
・スパイシーピラフ ・ひよこ豆と卵のスープ ・さっぱりポテトサラダ ・牛乳 ひよこ豆は、豆粒のによく目立つ鳥のくちばしのような突起があり、ひよこのような形をしています。ピリッと辛いピラフと具だくさんなスープで体が温まりました。 ![]() 【今日の給食】12月6日(金)
本日の献立
・中華おこわ ・タンホワタン ・白菜のピリ辛漬け ・牛乳 主食の中華おこわは、もち米も混ぜて作っています。普通のご飯と違い、食感がもちもちとして美味しいですね。 たまごで花が咲いたように見えるタンホワタン、コーンや玉ねぎの優しい甘さが良かったです。 ![]() お礼とお知らせ
三者面談へのご協力、ありがとうございました。
さて、2週間後の12月19日㈭は、シブヤ未来科「自分たちの舞台芸術をつくる」第2回上演会(最終回)です。ご多忙のこととは存じますが、是非、お子さんの輝きを観にいらしてください。 〇12月19日㈭5・6時間目 〇13時40分開演 ・少年の日の思い出* ・Honmachi Got Talent結果発表 ・大乱闘スマッシュブラザーズ* ・この日に至るまでwith13.5 *の演目については、当初予定より上演時間が短くなります。 そのため、以降の演目も当初予定より早めに始まります。 お越しいただく際には、早めにご入場ください。 【3年生 図画工作1】
先週に引き続き、【トントン釘うち】の学習を行いました。
土台をつけると、さらに作品がよくなりました。 友達の作品も、楽しそうに鑑賞することができました。 ![]() ![]() 【3年生 図画工作2】![]() ![]() 【今日の給食】12月5日(木)
本日の献立
・ご飯 ・鯖のコチュジャン焼き ・白菜と小松菜のお浸し ・けんちん汁 ・牛乳 今日のお魚に使っている「コチュジャン」は、赤唐辛子・米・こうじ・塩などを混ぜ合わせて発酵・熟成させた韓国の唐辛子みそです。鯖のくさみがコチュジャンでやわらぎ、子供たちも美味しく食べてくれました! ![]() 【今日の給食】12月4日(水)
本日の献立
・カレーライス ・フレークサラダ ・フルーツポンチ ・ジョア 今日はどのクラスもよく食べていて片付けの時に食缶が軽かったです!フレークサラダのコーンフレークがぱりぱりで好評でした。 ![]() 総合&社会 ガンプラをつくろう!![]() ![]() ![]() その発展として、バンダイさんにご協力いただき、B組とD組でガンダムのプラモデル「ガンプラ」をつくる体験をしました。 まずは、ガンプラがどのようにつくられているのか、どのような工夫や願いが込められているのかを学習しました。 そしてやっとプラモデル作りです! 子どもたちはキットが配られると大喜び♪ 「つくっていいですか?」と、意欲満々で取り組み始めました。 見やすい説明書や切り離しやすいパーツに実際に触れることで、企業努力を感じ取ることができました。 完成したガンダムに愛着がわいたようで、その後はタブレットで撮影会が始まりました。 関節が自由に動くガンプラの素晴らしさを生かして、楽しい写真を撮り始めた子供たち。 その力作は、また次の記事でご紹介します! A組とB組も、近いうちに取り組みますのでお楽しみに! 【今日の給食】12月3日(火)
本日の献立
・鮭ご飯 ・シャキシャキ和え ・豚汁 ・牛乳 鮭ご飯はオーブンで焼いた半身の鮭を調理員さんがほぐして、かつお出汁で炊いたご飯に混ぜ込んでいます。お魚が苦手な子も鮭ご飯なら食べる!とおかわりしていました。 ![]() 【1年生】おもちゃランド 第2回
2回目のおもちゃランドでは、先週2年生と一緒に遊んだおもちゃの作り方を教えてもらいました。
各班に分かれて、順序立てて丁寧に教えてもらいました。自分のオリジナルおもちゃが作れると、一生懸命に取り組む姿がありました。難しいところを助けてもらったり、上手にできたところを拍手しながら褒めてもらったり、全員笑顔いっぱいでした。 ![]() ![]() ![]() |
|