代々木警察署の方々にお話を聞きました!

画像1画像2画像3
 本日、代々木警察署の方々が来校されて出前授業を行なってくださいました。
実際に普段使っている持ち物を見せていただいたり、それぞれの仕事内容をお話ししてくださったりと、社会科で学んだことをより深く知る機会となりました。
普段、みんなの安全を守ってくださっている警察官の方々に感謝の気持ちを持つことができました。

【今日の給食】1月20日(月)

本日の献立
・黒砂糖パン
・ポークシチュー
・ツナサラダ
・せとか
・牛乳

今日のデザートは「せとか」です。せとかは、清見とアンコール、マーコットの三種類の柑橘を掛け合わせた品種です。香りがよく、ジューシーで味が濃いためとても美味しく感じました!
画像1

【今日の給食】1月17日(金)

本日の献立
・牛肉のタリアテッレ炒め
・野菜とキヌアのスープ
・マラサラ・モラーダ
・牛乳

渋谷区とペルー共和国ミラフローレス区は、今年の6月に姉妹都市協定をむすびました。協定にちなんで今日はペルーとのコラボ給食です!スープには食物繊維やビタミンなどがたくさん含まれている、スーパーフードと呼ばれるキヌアが入っています。
マラサラ・モラーダは、チチャモラーダシロップという紫とうもろこしのシロップを使って作ったデザートです。パイナップルの酸味と香辛料の香りが不思議なデザートでした。
画像1

【今日の給食】1月16日(木)

本日の献立
・ご飯
・ぶりの照り焼き
・和風サラダ
・みそ汁
・牛乳

今日の主菜はぶりの照り焼きです。ぶりは体の大きさによって「ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ」と呼び名が変わる出世魚です。大きく成長したぶりは、脂がのって美味しかったですね!
画像1

【今日の給食】1月15日(水)

本日の献立
・マーボー丼
・パリパリサラダ
・いちご
・牛乳

マーボー豆腐は、中国の四川省で生まれた料理です。冬の寒さが厳しい四川省の料理は、体をあたためるために辛いものが多くあります。ピリッと辛いマーボー丼で体はあたたまったでしょうか?また、今日は1/15(いちごの日)ということでいちごを出しました。どのクラスもおかわりが白熱していました。
画像1

【1年生】オープンスクール活動(一緒に昔遊びをしよう)

 今日、連携園の未就学園児と一緒に昔遊びをしました。自分たちが考えた遊びをどうやったら上手に伝えられるか、色々考えて工夫する様子が見られました。最後は、みんなが笑顔で終わることができました。
画像1
画像2
画像3

9年My探究 学生レクチャー、企業来校

9学年は、令和7年最初のMy探究に取り組みました。12月の中間発表会の後、久しぶりのMy探究です。中間発表会を受けて、2月8日(土)探究発表会本番に向けて、どの様に発表や成果物を創り上げていけば良いかを、教員だけではなくサポーターの学生にもレクチャー頂きました。
その後は、ラーニング・コモンズで思い思いに振り返りワークシートや探究に取り組みました。
放課後には、グリーンアンモニアについて探究している1人の生徒にレクチャーをしてくださる為に、日揮ホールディングス株式会社サステナビリティ協創オフィス甲斐 元崇様がご来校くださり、生徒と伴走大学生に向けてレクチャーを行ってくださいました。生徒は、熱心に説明を聞くと共に、疑問点を沢山質問していました。

画像1
画像2
画像3

【今日の給食】1月14日(火)

本日の献立
・高野豆腐ご飯
・さつま汁
・ごまドレサラダ
・牛乳

高野豆腐は、お豆腐を凍らせて熟成し、解凍・乾燥することでスポンジのような独特の食感になります。豆腐の栄養分がぎゅっと詰まっているので、たんぱく質やカルシウム、食物繊維などの栄養が豊富な食べ物です。出汁のうまみがよくしみ込んでいていて、美味しかったですね!
画像1

【今日の給食】1月10日(金)

本日の献立
・きんぴらご飯
・土佐和え
・白玉汁粉
・牛乳

今日は前倒しの鏡開き献立です。鏡開きとは、年末から飾っている神様が宿っているとされるお餅の鏡餅を割って食べ、1年の無病息災を願う行事です。今日はもちもちの白玉を使って白玉汁粉にしました。小豆から煮て作ったお汁粉、1年生では初めて食べる子もいました。美味しく食べてくれてよかったです。
画像1

【今日の給食】1月9日(木)

本日の献立
・ご飯
・鶏肉のカレーマヨ焼き
・キャベツの華風和え
・トマトと卵のスープ
・牛乳

今日の主菜は鶏肉のカレーマヨ焼きです。マヨネーズの名前を聞いて「苦手だから食べれないかも」と言っていた子も、カレーの風味で残さず食べてくれました!トマトと卵のスープも、トマトの酸味が卵でまろやかになりとても美味しかったですね。
画像1

【今日の給食】1月8日(水)

本日の献立
・七草ぞうすい
・鮭の西京焼き
・紅白なます
・いよかん
・牛乳

2025年、今年初めての献立は人日の節句献立です。1月7日のじんじつの節句では一年の無病息災を祈って七草がゆを食べます。春の七草は「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」ですがが今日の七草ぞうすいには「せり・すずな・すずしろ」を使いました。また、今日はデザートに伊予柑という柑橘の果物をつけました。今年一年「いいよかん」があるといいですね!
今年も安心・安全で美味しい給食の提供を調理員一同頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

9学年MY探究

9学年は、自分の興味関心に基づいた探究学習、MY探究を進めています。あるチームは、麻雀の探究をしており、簡易的なもので皆、楽しんでいました。大学生・大学院生もサポートに入り、充実した学びが行えています。
画像1
画像2
画像3

9学年 My探究中間発表会

12月19日(木)5・6校時に9学年は、My探究の中間発表会を行いました。各チームや個人が現在までまとめた内容を発表しました。オーディエンスとしてF組と3年生が参加してくださり、活発な質疑が行われていました。2月8日(土)の探究発表会に向けて、今後学びをグレードアップしていきます。
画像1
画像2

【今日の給食】12月25日(水)

本日の献立
・丸パン
・トマトソースのミートボール
・マッシュポテト
・チキンラグースープ
・牛乳

今年最後の給食はクロアチア大使館からレシピをいただいたコラボ献立です!ミートボールにはクロアチアの味に近づけるためにパセリやパプリカパウダー、カレー粉を使っています。チキンラグースープは卵と小麦粉を練って作った生地を入れたクロアチアの家庭料理です。

今年も学校給食にご理解ご協力頂き、ありがとうございました。来年も安心安全な給食を提供できるよう、調理員一同頑張って参ります。どうぞよろしくお願い致します。
画像1

【今日の給食】12月24日(火)

本日の献立
・チキンライス
・野菜スープ
・チョコレートケーキ
・牛乳

今日はクリスマスイブです!楽しいクリスマスを過ごせるように、調理員さんが心を込めてケーキを作りました。チョコレートの香りが口いっぱいに広がるおいしいケーキでしたね。明日の給食はクロアチア大使館とのコラボ給食です。お楽しみに!
画像1

【今日の給食】12月23日(月)

本日の献立
・ご飯
・あじの南蛮漬け
・野菜のピリ辛和え
・みそ汁
・牛乳

揚げたてのあじにタレをかけた南蛮漬け、味がしみこんでいていて美味しかったです。しっかりめの味付けでご飯との相性もばっちりでした。
画像1

思い出の形

画像1画像2
12月20日㈮6校時、8ABF組で2024年最後の学年レクを行いました。
「クリスマスっぽくしたい」という学級委員の思いから、かなり手の込んだ内容になりました。学級委員に感謝です。
今回、いつものレクと違ったのは、思い出が記憶だけではなく形に残るものになったこと。
学級委員がつくった段ボールツリーに、クラス対抗で折り紙を貼ったり、オーナメントを飾ったりして、まるで本当のもみの木のようなクリスマスツリーが完成しました。
思い出が形に残るのも、いいですね。

思い出の形

画像1画像2
12月20日㈮6校時、8ABF組で2024年最後の学年レクを行いました。
「クリスマスっぽくしたい」という学級委員の思いから、かなり手の込んだ内容になりました。学級委員に感謝です。
今回、いつものレクと違ったのは、思い出が記憶だけではなく形に残るものになったこと。
学級委員がつくった段ボールツリーに、クラス対抗で折り紙を貼ったり、オーナメントを飾ったりして、まるで本当のもみの木のようなクリスマスツリーが完成しました。
思い出が形に残るのも、いいですね。

【今日の給食】12月20日(金)

本日の献立
・かつおめし
・ぐる煮
・みそ汁
・ゆずゼリー
・牛乳

 渋谷区では平成13年から「原宿表参道元氣祭スーパーよさこい」を通じた交流が続いています。これをきっかけにして、令和6年に「高知市・渋谷区 観光・文化交流協定」を結びました。今日はその高知県高知市の学校給食で提供している献立のレシピをいただいて作った給食です。
 かつおめしはかつおを揚げて甘辛く味付けたものをご飯に混ぜ込んでいます。食べやすい味でパクパク食べていました。ぐる煮の「ぐる」は土佐の方言で「仲間」「みんな」といった意味があり、様々な具材を一緒に煮込むことが由来とされています。
 また、今日は年に1度の冬至の日です。冬至の日には柚子湯に入って体を温め、邪気を払う風習があります。日本一ゆずの生産が多い高知にも、冬至の日にもちなんでゆずゼリーを出しました。さわやかな香りでとても美味しかったです。
画像1

【5年生】アーティスト訪問

12月19日㈭にアーティストの青山悟さんをお迎えして特別授業をしていただきました!!青山さんの作品を見せていただいたり、自分たちもアーティストになってアート体験をしたりしました。2〜3人で心に浮かぶ字やイメージを1つの筆で描いたり、ジャンプしながら相手を描いたりと楽しく体験できました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

第4学年だより

第5学年だより

第6学年だより

第8学年だより

第9学年だより

E組だより

学校からのお知らせ

学校以外からのお知らせ

進路指導

吹奏楽部

各種届出

ICT

授業時数特例校