11月27日【4年生】明日の就学時健康診断に向けて来年からの1年生のために ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日【4年生】明日の就学時健康診断に向けて新1年生が明日 就学時健康診断で大勢来校します。 その子たちのために メッセージカード等をつくってくれている 優しい4年生!!! ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】11月27日(水)
【今日の献立】
・ごはん ・大平汁 ・チキンチキンごぼう ・わかめサラダ ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日【1年生】まだまだつづくよ 秋のどんぐり祭り体育館に戻ると まだ熱気が!!! 大盛況です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日【5年生】家庭科作品作成中!!展覧会では、家庭科の作品も出品します!! お楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日【5年生】家庭科作品作成中!!これも展覧会の準備です。 隣の5年2組は、家庭科の作品を制作中!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日【5年生】展覧会準備中!!5年1組の教室 展覧会の準備中です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日【1年生】秋のどんぐり祭りコマまわし名人の誕生!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日【1年生】秋のどんぐり祭りどんぐりゴマで楽しんでいます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日【1年生】秋のどんぐり祭りいろんな種類のお店があります!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日【1年生】秋のどんぐり祭りとてもにぎわっています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日【1年生】秋のどんぐり祭りさて いよいよオープン!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日【1年生】秋のどんぐり祭り園児たちもワクワクです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日【1年生】秋のどんぐり祭り今日は、隣のなかよし園 そして、美希保育園、東郷幼稚園、原宿こども園の園児 来年の1年生たちがやってきました。 現1年生がホストです !! いいおもてなしができるように頑張ります!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日【6年生】ドラゴンチェア ドラゴンヘッドの色付けどんな色鮮やかなドラゴンヘッドができるのか!!! 楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日【6年生】ドラゴンチェア ドラゴンヘッドの色付けそのほかにアートクラブの作品の仕上げも・・・ 同時並行で進めます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日【6年生】ドラゴンチェア ドラゴンヘッドの色付け6年生は、ドラゴンチェアの制作をしました。その作品は、現代美術館に今月まで展示されていました。その様子は、以下のリンクです。 先日 ドラゴンチェアが3か月の美術館での生活を終え、千駄谷小学校に帰ってきました。 そのドラゴンヘッドの着色作業の様子です!! このドラゴンヘッドも 展覧会で もちろん展示します!! 9月13日 【6年生】現代美術館 鑑賞 9月13日 【6年生】現代美術館 鑑賞 9月13日 【6年生】現代美術館 鑑賞 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日【シブヤ未来科】5年生 高島屋にて子供たちも大変満足したようです。 多くの学び 発見 気づきがありました!! 高島屋さんのキャッチフレーズ は 「いつも、人から」なんだそうです。 「人を信じ、人を愛し、人に尽くす」 その心を大切にしているんだそうです。 今日の訪問もとても丁寧に対応してくださいました。 ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日【シブヤ未来科】5年生 高島屋にてその後 食品売り場の見学もできたそうです。 今回 高島屋の皆さんに大変お世話になりました。 5年生もとても大きな学びになったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日【シブヤ未来科】5年生 高島屋にて高島屋のフードロス対策としてフードドライブの実施や Fry to Fly の取り組みのお話などを実際に伺うことができました https://www.takashimaya.co.jp/corp/csr/environm... 上は高島屋のフードロス対策のことが書かれたサイトです。 これも事前に調べて これをベースに質問をしていたのが素晴らしいですね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|