来週は5,6年生が鼓笛地域パレードを行います!練習の成果を発揮して、心を一つに素晴らしい音色をお届けします!沿道からの応援をお待ちしています。

社会環境を明るくしよう 渋谷区民のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月6日(土曜日)、笹塚小学校の3年生が幡ヶ谷区民館にて行われた「第42回社会環境を明るくしよう渋谷区民のつどい」に参加しました。3年生は「にじ」と「またあそぼ」の斉唱に手話やリコーダー演奏を加えて、すてきな歌声と音色を会場に響かせました。暑い中、たくさんの保護者の方にも来ていただき、子供たちの行き帰りも安全に見守ることができました。ありがとうございました。

7月8日(月) 朝会のお話

 おとといの土曜日に、渋谷区では「社会を明るくする運動」が行われました。これは、世の中から犯罪をなくすことと、罪を犯してしまった人が刑務所を出た後、まっとうな人間に立ち直ることを応援するプロジェクトです。
 幡ヶ谷区民会館で行われた代々木地区の集いには、3年生が代表で出演してきました。昨年の音楽会でも披露した「にじ」を手話付きで歌い、「またあそぼ」という曲は歌とリコーダーで披露してきました。短い練習時間にもかかわらず、3年生は堂々と立派に発表することができ、素晴らしかったです。トーンチャイムの音色が会場に響き渡り、観客の皆様からも「とても上手だったよ」というお褒めの言葉をたくさんいただきました。一生懸命に社会を明るくしてくれた3年生に、皆さんから大きな拍手をおくりましょう。
 さて、昨日は東京都知事選挙が行われました。新しい知事が誰になったか知っていますか。そうです、小池百合子さんですね。今回の選挙は過去最高の56人も立候補しました。選挙に対して注目が集まるのは良いことですが、本当に東京都の将来を考えているのか疑問に思う立候補者もいたようです。
 6年生は、あと6年で選挙できるようになりますから、「自分だったらどうするか」も考えてもらえたら嬉しいです。

7月1日(月) 朝会のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から7月になりました。この7月から新しくなるもの、それはなんでしょうか。ヒントは、皆さんの生活になくてはならないもの、そして毎日使うものです。
 答えは、お金のお札、難しく言うと「紙幣」が新しくなります。1万円札の人物は、日本のガスや電気、銀行、証券取引所などたくさんの企業の設立に関わり、2年前に大河ドラマにもなった渋沢栄一です。
 5千円札は、日本の近代的な女子教育に力を尽くした津田梅子、千円札は、日本の医学の発展につくした北里柴三郎になります。 
 お札は、だいたい20年に一度新しくなります。なぜだか分かりますか。それは、偽札作りを防ぐためと言われています。ただし、日本のお札は様々な工夫がしてあり、世界で一番偽札が作りにくい紙幣だと言われています。その一つが「3Dホログラム」と言われるもので、見る角度を変えると、お札の人物の顔の向きが違って見えるそうです。7月3日頃から流通するそうなので、楽しみですね。ちなみに、新しいお札ができても、今までのお札も使えますから、安心してくださいね。
 皆さんは500円、と聞くと五百円玉を思い浮かべますよね。校長先生が子供の頃は、五百円札というお札だったんですよ。もっと昔には、百円札や壱円札もありました。お札の歴史は、調べてみると面白そうですね。興味をもった人は、ぜひ夏休みの自由研究で調べてみてください。

6月24日(月) 朝会のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週は、「あいさつキャンペーン」でした。地域の方やPTAの皆さん、そして中学生たちも加わって、にぎやかなキャンペーンとなりました。朝早くから元気なあいさつが聞こえてくると、とても爽やかな気持ちになり「今日もがんばろう」と思えますね。代表委員会の皆さんも、早起きをして毎日呼び掛けてくれてありがとうございました。
 さて、皆さんは自分からあいさつできたでしょうか。地域の方よりも先に、「おはようございます。」と言えた人は、黙って手を上げてください。はい、ありがとうございます。おろしてください。きっと、たくさんの手が上がったことと思います。この元気なあいさつを、キャンペーンが終わっても、ぜひ続けてくださいね。
 今日、明日と、たくさんのお客様が笹塚小へ来られて、皆さんの授業を見せてもらうことになっています。廊下などでお客様にお会いしたら、どうしますか? そうです。「こんにちは!」と元気にあいさつをするか、静かに頭を下げて「会釈(えしゃく)」をするのもいいですね。授業中はいいのですが、廊下や階段では、自分の好きな方法で、しっかりあいさつをしてください。笹塚小の皆さんの素敵なあいさつを、お客様に見ていただきましょうね。
 それでは、今週も一週間がんばりましょう。

6月24日(月) 朝会のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週は、「あいさつキャンペーン」でした。地域の方やPTAの皆さん、そして中学生たちも加わって、にぎやかなキャンペーンとなりました。朝早くから元気なあいさつが聞こえてくると、とても爽やかな気持ちになり「今日もがんばろう」と思えますね。代表委員会の皆さんも、早起きをして毎日呼び掛けてくれてありがとうございました。
 さて、皆さんは自分からあいさつできたでしょうか。地域の方よりも先に、「おはようございます。」と言えた人は、黙って手を上げてください。はい、ありがとうございます。おろしてください。きっと、たくさんの手が上がったことと思います。この元気なあいさつを、キャンペーンが終わっても、ぜひ続けてくださいね。
 今日、明日と、たくさんのお客様が笹塚小へ来られて、皆さんの授業を見せてもらうことになっています。廊下などでお客様にお会いしたら、どうしますか? そうです。「こんにちは!」と元気にあいさつをするか、静かに頭を下げて「会釈(えしゃく)」をするのもいいですね。授業中はいいのですが、廊下や階段では、自分の好きな方法で、しっかりあいさつをしてください。笹塚小の皆さんの素敵なあいさつを、お客様に見ていただきましょうね。
 それでは、今週も一週間がんばりましょう。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月3日(月曜日)から体力テストを行っています。今年度は東京都統⼀体⼒テストデジタル集計システム「ALPHA」を使って、タブレットに数値を入力して集計を行いました。児童は「ALPHA」の練習動画を事前に見たり、授業で実際やってみたりして本番に臨みました。7種目の中で3種目は各学級で行い、他の4種目は6月6日(木曜日)に体育館や校庭で保護者の方にお手伝いいただき計測しました。児童は「去年より記録がのびた!」と自分の成長を実感することができました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

ささっこ班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(金曜日)、昼休みから5時間目にかけて第1回「ささっこ班活動」を行いました。笹塚小学校の異学年交流活動を「ささっこ班活動」と呼んでいます。6年生が1年生を教室に迎えに行き、活動がスタートしました。初回なので、自己紹介が自然と生まれるようなゲームを6年生が考え、班のメンバーの顔合わせを行いました。写真は自己紹介カルタを行っている所です。「うまく説明できるかな…」と心配していた6年生もいましたが、実際に低学年を前にすると臨機応変にサポートして、みんなを楽しませようと頑張っていました。

令和6年6月3日(月)朝会のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は、強い雨が降りましたね。窓ガラスにたたきつけるような激しい雨でしたが、そんな時は「雨がザーザーふる」と言います。その他にも、雨の様子を表現する言葉はたくさんあります。しとしと、ぽつぽつ、ぱらぱら、ぴちぴち、ぽつんぽつん、じとじと、しょぼしょぼ、びちょびちょ、どしゃどしゃ、ぴちょんぴちょん、バラバラ、ざんざん、ざんざか、ジャージャー、じゃんじゃん、などです。
 日本語というのは、本当に美しくて素晴らしい言葉ですね。こんなにたくさんの表現方法がある言葉は、世界の中でも日本語くらいだそうです。
 校長先生は、前に世田谷区で働いていたのですが、そこでは国語や算数と同じような教科に「日本語」があり、日本語の教科書もありました。みんなで、素敵な文章を読んだり、漢字しかない「漢文」を習ったり、詩や俳句を作ったりしながら日本語の素晴らしさを味わいました。
 みなさんは、いつもお友達とどんな言葉遣いをしていますか。ぜひ、美しい日本語を使うようにしてくださいね。

5月28日(火) 朝会のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、土曜日に行われた運動会についてお話します。
 1年生は、笹塚小に入学して初めての運動会でしたね。大人気の曲に合わせたノリのよいダンスで、元気いっぱいに踊る姿がかわいらしかったです。腕につけた3色の花も素敵でした。
 2年生は、ぴんと腕を伸ばしてリズミカルに踊るダンスが大好評でした。どのポーズも決まっていて、見ているだけで元気を分けてもらった気がしました。手の飾りがキラキラと輝いて、とても素敵でした。
 3年生は、難しい縄跳びダンスに挑戦しました。途中、大なわもあって、相当練習したことと思います。運動量が多く、汗びっしょりになって頑張る3年生は、本当に素晴らしかったです。自分たちで考えた振り付けも決まっていましたね。
 4年生は、渋谷区のダンスとエイサーの2曲を踊りました。クラスごとの3色のサージと太鼓のリズム、ダイナミックなダンス、そして元気いっぱいの掛け声で、運動会を大いに盛り上げてくれました。
 5年生は、日本の伝統的なソーラン節を踊りました。腰を低く落とす動きは、見た目以上にきつかったと思うのですが、躍動感たっぷりに踊る姿が本当にクールでした。黒いハッピと自分たちで描いた大漁旗が本格的で、たくましい動きから熱い思いが会場に伝わってきました。
 6年生は、笹塚小で最後の運動会でした。全員の動きがピタッとそろったフラッグダンス、友達と繰り返し練習して臨んだ組体操は、まさに「最高学年」というレベルの高さで、会場は感動に包まれました。一つ一つの技が決まる度に観客から大きな拍手が贈られ、会場が大きな感動に包まれました。
 今年から紅白対抗リレーも始まり、応援団を中心に「全力で」応援した運動会。スローガンを達成した皆さん素晴らしい、と思いました。これからも、運動会で学んだことを活かしていってください。

運動会写真7

画像1 画像1
応援団

運動会写真6

画像1 画像1
6年生「電光石火/一位奮闘」

運動会写真5

画像1 画像1
5年生「全力笹塚ソーラン〜仲間とともに〜」

運動会写真4

画像1 画像1
4年生「You make shibuya 〜いちゃりばどぅし
(みんな仲間)〜」

運動会写真3

画像1 画像1
3年生「なわとび、やろーぜ!」

運動会写真2

画像1 画像1
2年生「☆みんなが主役☆ささづかダンスホール」

運動会写真1

画像1 画像1
1年生「アイム ザ ベスト BBBB」

運動会

 5月25日(土)に、晴天に恵まれた中で運動会を行いました。今年度は中・高学年のリレーが復活したり、全校が校庭に出て他学年を観覧したりすることができました。運動会に向けて学年の表現・徒競走を5月初旬から練習を重ねてきました。また、リレーや応援団、有志で得賞歌の演奏などの朝練もしました。当日は、どの学年も今までで一番の演技やパフォーマンスを発揮し、やりきることができました。児童は他の学年の演技する姿や一生懸命走る姿を実際に見ることができて、とても満足している様子でした。様々な場面で支えてくださった保護者や地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日金曜日に、離任式を行いました。6年生によるアーチで離任された先生方をお出迎えをしました。校長先生の話の後に次に代表児童が心がこもったお手紙を読み、お世話になった感謝を伝えました。先生方との思い出は、はっきりと児童の心に残っている様子でした。次に離任された先生方にもお話をもらい、児童は集中して聞いていました。最後に校歌を歌う場面では、いつも以上に大きな声で元気に歌っていて、児童が去られた先生方に思いを届けようという姿勢が見られました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日木曜日に、1年生を迎える会を行いました。1年生は入場前に3年生が作ったメダルを4年生にかけてもらいました。5年生が準備してくれたアーチをくぐって、6年生と手をつないで入場すると、会場皆から拍手と温かい雰囲気に包まれました。2年生から鍵盤ハーモニカの演奏による出し物があり、1年生からも「1年生になったら」の歌などの出し物がありました。1年生の「これから一緒に校庭で遊びたい!楽しみだよ!」という気持ちが2年生から6年生に伝わりました。会が終わった後も「1年生になったら」を歌っている児童がいて、楽しかった様子でした。

4月15日(月) 朝会のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい学年が始まって、2週目に入りました。1年生は、小学校生活やお勉強に慣れてきましたか。今日からは、給食も始まりますね。笹塚小の給食は、とてもおいしいですよ。ぜひ、たくさん食べてください。
 さて、先週から「あいさつゲーム」をしてきました。皆さんから先に「おはようございます!」という元気な声が聞けて、校長先生はとても嬉しかったです。挨拶は、心と心をつなぎ、みんなが仲良く、そして笑顔になれる素晴らしいものです。ぜひ、これからも続けてください。
 今日は、この後5・6年生の鼓笛隊の演奏で教室に戻ります。先週の金曜日に練習していたので聞いた人も多いと思いますが、ここまで演奏できるようになるために、朝練習や音楽の授業で何回も練習を重ねてきました。毎日、学校の勉強だけでなく、委員会の仕事や宿題や習い事などでとても忙しい中、本当によくやってくれていると思います。特に6年生は、朝の1年生のお世話もしてくれていますね。いろいろと大変だと思いますが、最高学年としてこれからも笹塚小の素晴らしい伝統を引き継いでいってください。
 それでは、5・6年生の皆さん、この後の演奏を期待しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校からの連絡

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

給食だより

行事予定

おしらせ

学校の取組