【今日の給食 9月15日(金)】
・ひじきご飯
・ぎせい豆腐 ・わかめとツナの和え物 ・牛乳 ぎせい豆腐は、擬製豆腐と書きます。一度つぶした豆腐に、鶏肉、卵、野菜等を加えて焼いた料理です。漢字の通り、豆腐の元の形に見せかける「犠」作った「製」料理ということです。おいしく作りました。楽しんで食べてください。 【今日の給食 9月14日(木)】
・ご飯
・鶏肉のピザ風焼き ・白菜とコーンのサラダ ・麦入り野菜スープ ・牛乳 ご飯の主な成分は、体や脳のエネルギーとなる炭水化物です。他にも、人間の体に大切なたんぱく質や脂質、亜鉛、ビタミンB1などを含んでいます。ご飯はどんな料理にも合うので、和食、洋食、中華など、様々なタイプの料理を楽しむことができますね。 【今日の給食 9月12日(火)】
・ゆかり粉ご飯
・あじの南蛮漬け ・もやしのおかか和え ・すまし汁 ・牛乳 南蛮漬けとは、魚や肉の唐揚げを甘酢に漬け込んだものです。唐辛子や玉ねぎも一緒に漬け込みます。その名前の由来は室町時代から江戸時代に南蛮(スペインやポルトガルの国々)から伝わった料理「エスカベッシュ」です。「エスカベッシュ」を日本では「南蛮漬け」と呼ぶようになりました。 【今日の給食 9月11日(月)】
・ご飯
・豚肉と野菜の炒め ・えのきとわかめのスープ ・果物(柿) ・牛乳 きのこは、低エネルギーで食物繊維が豊富な食材です。食物繊維とは、体内で腸を刺激したり、便の量を増加させたりして、腸内環境を改善します。そのため、便秘や腸の病気予防 に役立ちます。いろいろな料理でとりたい食品です。 【9/11全校朝会】フィンランド研修の報告
渋谷区では、次世代を担う子供たちに、異文化を理解し、国際的視野や感覚を養う機会を提供することを目的とし、区立小学校5・6年生及び区立中学校2・3年生をフィンランド共和国へ派遣する事業を行っています。
コロナ禍でオンラインでの実施となっていた本研修ですが、今年度は4年ぶりに現地にて研修を行うことができました。 9月11日の全校朝会では、本校から参加した6年生児童に研修の報告をしてもらいました。フィンランド共和国の内容、現地の小学校の様子(日本との違い)、現地の自然の様子と内容を3つにしぼって、低学年の子たちにも分かりやすく説明をする姿に感心しました。 現地に行ったからこそ味わうことができた経験や感覚は、これからの人生に豊かに作用していくことでしょう。そのおすそ分けをいただいて、幸せな気持ちになりました。 画面にもありますが、フィンランド共和国の学校は1時に下校、先生たちも1時に帰ると聞いて、子供たちだけでなく、教職員もどよめきました。 【今日の給食 9月8日(金)】
・イワシのかば焼き丼
・かぶとハムのサラダ ・さつま汁 ・牛乳 さつま汁は、鹿児島県の郷土料理です。鶏肉を使った具だくさんの味噌汁です。古くはお祝いの席など、特別の日に作られることが多かったようです。鶏肉の出汁が味噌汁に染み出した深い味わいを楽しんでください。 【今日の給食 9月6日(水)】
・ご飯
・鶏肉の照り焼き ・昆布和え ・ナルト入りすまし汁 ・牛乳 明日7日は開校記念日。お祝いの意味を込めて、ナルト入りのすまし汁を作りました。紅白の色でおめでたさを表現しています。また「昆布」で「よろこぶ」を表しています。 子供まつり2023
今日は、延期していた子供まつりを実施しました。
写真は昨日のCM集会の様子と、各クラスのポスターです。 CM集会と子供まつりの様子はパスワード保護のページでお伝えします! 【今日の給食 9月4日(月)】
・雑穀ご飯
・白身魚の野菜あんかけ ・豚汁 ・牛乳 魚には、良質のたんぱく質やカルシウムなど体をつくるのに必要な栄養素が含まれています。また、中性脂肪を減らすなど、体によい働きをする油を含んでいる特長があります。給食でも魚料理を多く取り入れています。成長期に丈夫な体をつくるためにも積極的に魚を食べましょう。 |
|