今日の給食だより3月18日(月)
*ご飯
*生揚げとうずらの卵の甘露煮 *わかめとツナのサラダ *みかん(きよみ) *牛乳 甘露とは砂糖蜜のことで、砂糖、水あめ、みりん、しょうゆなどを使い、照りが出るまでじっくりと煮詰める調理法のことを「甘露煮」と言います。フナ、アユの甘露煮などが有名です。今日は、生揚げとうずらの卵を甘露煮にしました。うずらの卵は、しっかり噛んで、食べましょうね。 【3/18全校朝会】子供たちから
今日の全校朝会は、6年生にお話をしてもらいました。内容は、シブヤ未来科で街づくりについて学んだときに考えた「性の多様性」と「年齢の偏見」についてでした。調べたことをデータで示し、対応策と自分の考えを堂々と伝えてくれました。
シブヤ未来科で調べたことを朝会で発表したい後輩が次年度たくさん校長室に来てくれると嬉しいなと思いました。 計画委員会からは、ユニセフ募金の報告がありました。中には、お金だけではなく、温かいメッセージも入っていたとのこと。ありがとうございます。 鼓笛隊は3年生も交えて2回目の演奏となりました。校庭バージョン、体育館バージョン、両方体験できたので、もう大丈夫ですね! 今日の給食だより3月15日(金)
*中華丼
*中華スープ *さつまいのもごま団子 *牛乳 中華丼は、日本で生まれた中華料理です。その始まりは、賄い(お店で働く人の食事)として作ったものであるとか、八宝菜を注文したお客さんが「ご飯の上にかけてほしい」と要望したなど、いろいろな説があります。魚介類や肉、たくさんの野菜をあんで包んでいますので、栄養のバランスがよい食事です。今日は、中華料理ばかりです。楽しんでください。 うずらの卵は、よく噛んで食べるよう指導をしました。ご家庭でも、その他、白玉やミニトマト、巨峰など、よく噛んで食べるようお話ください。 【6年生】お楽しみ給食
先週の木曜日は、6年生の卒業をお祝いして、ランチルームにてバイキング形式のお楽しみ給食を開催しました。給食室からの温かいメッセージもあり、おいしく楽しくいただきました。
今日の給食だより3月14日(木)
*揚げパン
(1・2・3・4年生のリクエスト給食) *きのこのポテトチャウダー *ツナサラダ *牛乳 チャウダーはアメリカ合衆国で生まれた、魚介類、じゃがいも、ベーコン、クリームなどどを煮込んだ具だくさんのスープです。シチューに比べて具が小さめで、とろみも抑えめなのが特長です。今日は、魚介類は入れず、鶏肉とキノコとじゃがいもがメインのチャウダーです。 今日の給食だより3月13日(水)
*ご飯
*魚の西京焼き *おかか和え *沢煮椀 *牛乳 西京焼きは、白みそ漬けにした魚を焼いた料理全般を言います。いろいろな種類の魚が使われますが、今日の魚は真鱈です。甘さとプリプリ感があります。白みその香りと風味が生きた魚料理です。 今日の給食だより3月12日(火)
*カレーライス
*かりぽり漬け *みかん(せとか) *牛乳 本場のインドカレーと日本のカレーの違いは何だと思いますか。インドカレーはカレールウを使わず、多数のスパイスを調合して作り、サラサラしているのが特長です。一方、日本の家庭で作られるカレーは、小麦粉の入ったカレールウを使い、とろみがあるのが特長です。今日のカレールウも一から手作りです。 今日のカレーの肉は、牛肉の予定でしたが、仕入れの都合で豚肉になりました。ご了承ください。 今日の給食だより3月11日(月)
*ご飯
*肉団子と野菜あんかけ *わかめともやしのサラダ *牛乳 肉団子の野菜あんかけは、肉感がしっかりしていて、野菜もたっぷり食べられるボリューム満点の一品です。彩りが美しくなるように、様々な野菜(玉ねぎ、にんじん、しいたけ、たけのこ、ピーマン、赤パプリカ)をあんで包みました。 【3/11全校朝会】東日本大震災
13年前の今日の午後2時46分に東日本大震災が起きました。なので、今日の校旗は「半旗」と言って、途中までしか上げていません。これは「悲しみ」を表します。
13年前の今日、私は、1年生の担任の先生でした。その日は金曜日で、5時間授業で、さようならをした後でした。インフルエンザで休んでいた子たちが元気になって学校に来たので、放課後に居残りで、図工の作品を作っていました。そんなときに、地震が起きたのです。なかなか揺れが止まらず、絵の具のバケツからは水がピチャピチャはねました。子供たちが「怖いよ」と言い始めました。 揺れが収まって、校庭に避難をしました。みんな真剣でした。ふざけている人も、話をしている人もいませんでした。なぜなら、避難訓練ではなく、本当の避難だったからです。 東京の揺れは震度5強でしたが、東北ではもっとひどい震度7でした。そして、津波や火災、原子力発電所の事故で、被害はどんどん拡大していきました。中でも津波は一度にたくさんの人の命を奪っていきました。ある学校は津波で全員が亡くなり、ある学校は全員が助かったという報道が後からなされました。その違いは何だったのか。私は実際に被災した人に聞きました。 それは、「判断をしなかった」ということでした。判断をするには、情報を集めて、分析することが大切です。シブヤ未来科でも学習していますね。情報を集めて、分析をして、判断をしようとしていた人たちが、津波に飲まれてしまったのです。一方、助かった人たちは判断をしませんでした。地震が起きたから、高いところに逃げようと、何も考えずに、念のためにとすぐに逃げた人たちが、助かったのです。100回津波が来なかったとしても、101回目は来るかもしれないと、山道を登って逃げる訓練をみんなでずっと続けてきたのです。 鳩森小でも、避難訓練をします。地震が起きたら、机の下にもぐる、防災頭巾をかぶるなど、考えなくても行動できるようになっていたら、それは本番でも生きると思います。地震が起きてもぼーっとしていたら、自分の命を守ることはできません。この間の避難訓練は、そういう意味でも、皆さんの行動は素晴らしかったと思います。 なんだってそうですが、訓練でできなかったら、本番でできるわけがないのです。自分の命を守るための行動を、私も先生たちも、皆さんにしつこく伝えていきます。地震が来たら頭を守ること。火事になったら姿勢を低くして煙を吸わないこと。しゃべらずに行動すること、列をそろえて並ぶこと、体育座りをすること。何も考えずにできるようになるまで、何度でもやります。 「自分の命は自分で守る。」この3月11日に、もう一度その覚悟をしてほしいと思います。 今日2時46分に放送を流します。1分間黙とうをします。黙とうと言われたら、心の中で、東北のことを思ってください。赤ちゃんからお年寄りまで、たくさんの人たちが亡くなりました。まだ、見付かっていない人もいます。東北の人たちの悲しみに寄り添う時間にしてください。そして、自分の大切な人や大切にしたいことも、心の中で思い描いてください。 1〜3年生は、さようならをして家にいるかもしれませんし、放課後クラブにいるかもしれません。もし、できるようなら、一緒に黙とうをしてください。 ++++++++++++++++++++++++++++++++ 今日は、3年生の鼓笛隊デビューの日でした。3年生が入ることにより、音の厚みが増しました。これからの成長が楽しみです。 今日の給食だより3月8日(金)
*ジャージャー麵
(5・6年生のリクエスト給食) *カラフルポテトサラダ *フルーツポンチ *牛乳 今日は、5・6年生に一番人気のジャージャー麺です。中国の北部の家庭料理ですが、香港、台湾、韓国でも代表的な麺料理として親しまれています。甘辛い肉みそをかけていただきます。(教室では、肉みそを麺と野菜にかけた状態で配膳しました。) 付け合わせは、カラフルポテトサラダとフルーツポンチで、リクエスト給食にぴったりの大人気のメニューばかりです。 【シブヤ未来科】みんなにこにこまつり
「鳩森をもっと○○したい」とスタートした3年生のシブヤ未来科。学習を進めるにつれ、○○は、「鳩森をもっと元気にしたい」となりました。
「誰を元気にしたい?」と考えたときに、同じ敷地内にある子育て支援センターにロックオン。見学に行ったり、利用者の方にインタビューしたりと、リサーチを重ねました。 その結果、企画をしたのが「みんなにこにこまつり」。インタビューをもとに考えた、ふうせんバレー、ふしぎ玉(宝探し)、ペットボトルボーリング、ひなまつりダンス、ラーメン体操のブースがありました。 小さい子たちや子育て中の保護者の方、子育て支援センターの職員の方もみんながにこにこ笑顔になるような、楽しい企画でした。 エンディングでは、学芸会で演じた「寿限無」の歌(ダンス付き)と「未来へはばたけ」の2部合唱を披露。たくさんの拍手に包まれました。 3年生、頑張りましたね! 今日の給食だより3月7日(木)
*ガーリックライス
*ビーフシチュー *フレンチサラダ *牛乳 (ちはと学級のみ) *みかん ビーフシチューは、イギリス発祥の料理です。赤ワインやトマトをベースにしたスープに、牛肉と野菜(じゃがいも、にんじん、玉ねぎなど)、ブイヨンを加えて長時間煮込み、塩、こしょう、トマトピューレなどで調味しました。今日は和牛を使っています。ちょっと贅沢なビーフシチューを味わってくださいね。 右上の黄色いお皿は、乳成分抜きのポトフ風煮込みです。優しい味に仕上がっています。 英語劇「Peach Boy」
今日は、6年生による英語劇「Peach Boy」の発表がありました。
体育館に招待されたのは、1・2・3年生、ちはと学級の子供たち。終始大笑いで、6年生との楽しい思い出がまた一つできました。 それにしても、6年生の演技と英語力は素晴らしかったです。自信をもって中学校へ進学してください! 今日の給食だより3月6日(水)
*焼豚チャーハン
*中華サラダ *ワンタンスープ *みかん *牛乳 ワンタンスープは漢字で「雲を呑む(飲むという意味)」と書いて「雲吞(わんたん)」と読みます。名前の由来はいろいろありますが、スープに入れたワンタンの様子が空に浮かんだ雲のように見えたのでこの名になったという説があります。今日は、中華料理を満喫してくださいね。 スティックボールターゲットナインセット
PTAから寄贈された「スティックボールターゲットナインセット」です。長年のベルマーク活動の賜物です。ありがとうございました!
的を目掛けてボールを投げると、ボールがくっつきます。学年関係なく仲よく遊んでいるところに伺うと「校長先生もどうぞー!」とボールを渡されました。投げてみましたが、かすりもせず……。子供たちの方が上手でした。 今日の給食だより3月5日(火)
*フィッシュバーガー
*鶏肉とマカロニのクリーム煮 *いちご *牛乳 白身魚を使用したフィッシュフライは、素材本来のもつ旨味と衣に使用したパン粉のサクサクした食感が特徴です。今日のフライの魚はメルルーサです。タラ目科メルルーサ科の魚の総称です。くせが少なく、淡白な味が特徴の白身魚です。 右上の黄色い食器は「鶏肉とマカロニのクリーム煮」のアレルギー対応食で、牛乳を除去したものになります。ポトフのような優しい味に仕上がっています。(実際は大きい食器に盛り付けてあります。) 【3/4全校朝会】鳩森小のよいところ
今年度の全校朝会も、今日を入れてあと3回です。今日は、まとめの意味をこめて、私が普段から感じている「鳩森小のよいところ」をお話したいと思います。
まずは、「仕事を頑張る」ということです。例えば、今日は、6年生は鼓笛隊の演奏がありませんでした。そうしたら、6年生の皆さんが、1年生から3年生までをきちんと整列させてくれました。その他にも、6年生から5年生に引き継いだ校旗当番の仕事、4・5・6年生の皆さんが頑張っている委員会活動、全員で頑張っているきびちゃんのお世話など、自分の仕事を一生懸命頑張ることができるのは、皆さんのよいところです。きっと、クラスでも係や当番の仕事を頑張っているんだろうなと想像できます。この調子で、自分に与えられた役割を、しっかりと行ってください。 二つ目は、しっかりと「話を聞ける」ことです。今も、皆さん、話している人の方を向いて、しっかりと話を聞いていますね。先週の金曜日に、3年生と社会科見学に行ってきたのですが、そのときも、工場の社長さんに「落ち着いて話を聞ける子たちだね。」と褒められました。でもこれは3年生に限らず、どの学年にも言えることだと思います。さらに、3年生は話を聞きながら、質問をしている姿がすごいなあと思いました。質問ができるということは、ちゃんと話を聞いているということです。この姿勢をこれからも大切にしてください。 三つめは「みんながなかよし」です。100周年の記念に作った歌「未来へはばたけ」の歌詞にもありますね。実は、これも先週の金曜日、50年前の卒業生が何人か遊びに来てくれました。卒業してから50年間、ずっと友達なんですね。50年前の記念誌を見て、「あ、○○ちゃんだ」「○○ちゃんのお父さんだ」と、とても懐かしそうにしていました。それを見て、「今の鳩森小の子供たちも、こんなふうに、みんながずっと仲よしだといいな」と思いました。けんかすることもあるでしょうし、うまくいかないこともあると思います。でも、そんなときでも、相手を思いやることはできます。これから、卒業式や入学式に向けて「未来へはばたけ」を歌う機会が増えます。ぜひ、歌詞の意味をかみしめながら、歌ってほしいと思います。 ++++++++++++++++++++++++++++++++ 今日の鼓笛隊の演奏は、4・5年生による校歌でした。移杖式の練習の成果が出ていました。3年生も来週いよいよデビューか!?といったところです。鍵盤ハーモニカが入ると、音に厚みが出るので楽しみです。 今日の給食だより3月4日(月)
【ひなまつりメニュー】
*うなぎのちらし寿司 *菜の花入りのお浸し *すまし汁 *みかん *牛乳 3月3日は桃の節句。女の子の健やかな成長を願って、ひな人形や桃の花、ひし餅などを飾り、お祝いします。ひなまつりの定番メニューといえば、ちらし寿司です。今日は豪華にうなぎが入っています。すまし汁のお麩も花の形です。 なお、みかんが想定したよりも大きいものが届き、半分にカットして提供しました。残りの半分は、水曜日(ちはと学級は木曜日)に提供します。 今日の給食だより3月1日(金)
*ご飯
*魚のお宝焼き *小松菜のしらす和え *豚汁 *牛乳 魚のお宝焼きは、下味をつけた魚を焼き、その上に色とりどりの野菜が入ったあんをかけて焼いています。今日の魚は鮭で、野菜はさつまいも、かぼちゃ、枝豆を入れています。その様子がまるで宝石箱のようなことから、この名前が付きました。あんをかけて焼いた魚は、味がよくしみて、更においしくなります。 【3年生】社会科見学
3年生の社会科見学は、本来でしたら12月に実施する予定でしたが、学級閉鎖のため、3月に延期になりました。
代々木八幡宮、レオパール、渋谷区役所と、3年生の社会科のまとめとなるような社会科見学となりました。 話を聞きながらメモをしたり、質問をしたりする態度はとても立派で、特にレオパールの社長さんからはたくさん褒められました。普段の教室での学びが、校外でも生かされています。 |
|