今日の給食だより12月18日(月)

画像1
 *麦ご飯
 *いかメンチ
 *せんべい汁
 *牛乳
 今日の献立のせんべい汁は青森県の八戸市の伝統的な郷土料理です。せんべい汁専用の南部せんべいが使われていて、そのため、どんなに煮込んでも溶けにくく、もともちとおいしくたべることができます。

今日の給食だより12月15日(金)

画像1
 *ピザトースト
 *ホワイトシチュー
 *コールスローサラダ
 *牛乳
 ピザはイタリアの料理ですが、そのピザの土台を食パンにしたものをピザトーストといます。昔のピザはとても高価だったので、誰にでも食べられるようにと日本人がつくったものです。いろいろな野菜をおいしく食べられるピザトーストを食べて元気に過ごしましょう。

今日の給食だより12月14日(木)

画像1
 *ご飯
 *すき焼き風煮
 *和風サラダ
 *牛乳
 白菜は淡白な味で食べやすい冬野菜です。特に芯の部分は苦みやえぐみが少ないので食べやすく、寒さに耐えた白菜は甘みが増して美味しくなります。漬物や鍋物、炒め物、サラダなどいろいろな料理に使えます。今日はすき焼き風煮の中で使っています。

今日の給食だより12月12日(火)

画像1
 *ねぎ豚塩だれ丼
 *いものこ汁
 *フルーツポンチ
 *牛乳
 今日のいものこ汁の里いもは,PTAの方々が学校の畑で育ててくれたものです。1年生と、ちはとの1,2年生が芋ほりをしました。とても立派で美味しそうな里いもです。よく味わって食べてくださいね。大人気のフルーツポンチは6年生のリクエスト献立です。

今日の給食だより12月11日(月)

画像1
 *ご飯
 *酢豚
 *春雨スープ
 *ジョア(プレーン)
 酢豚は中国料理の一種です。揚げた角切りの豚肉を野菜と一緒に煮て、甘酢で味付けし、片栗粉でとろみをつけた料理です.今日は特別にPTAから焼き芋が配られました。校庭で焼いてくださいました。残さずいただきましょう。

今日の給食だより12月8日(金)

画像1
 *ご飯
 *スパニッシュオムレツ
 *キャベツのスープ
 *牛乳
 スパニッシュオムレツのスパニッシュはスペインのという意味です。これは、スペインの代表的な定番家庭料理です。ジャガイモ、たまねぎ、トマト、ベーコンなどの具材を炒め、溶き卵に混ぜてフライパンで丸く平らに焼き上げるのが特徴です。

今日の給食だより12月7日(木)

画像1
 *麦ご飯
 *豆腐の中華五目炒め
 *中華スープ
 *牛乳
 豆腐は何から作られているか知っていますか?そう、大豆から作られています。大豆は豆腐のほか醬油、みそ、納豆などの原料として利用されています。特に和食に欠かせない食品です。生の大豆は独特のにおいや、苦みや渋みがあるため、食べやすくするために。様々な工夫がされて、多くの加工食品ができました。
 

今日の給食だより12月6日(水)

画像1
 *カレーライス
 *手作り福神漬け
 *ジョア(マスカット)
 カレーライスに必ずついているものといったら福神漬けですね。いかにもおめでたい名前ですが、この名前になったのは、7種類の野菜が入っていることや、福神漬けを作っ店の近くに七福神があったことからこの名前になったということのようです。今日の福神漬けは手作りです。残さず食べてください。

今日の給食だより12月5日(火)

画像1
 *ご飯
 *大根と厚揚げのピリ辛炒め
 *なめこの味噌汁
 *牛乳
 〖かぜに負けない体づくりのための食事〗
 かぜをひかないためには,栄養バランスの良いものをしっかり食べることが大切です。特に、寒さに対する抵抗力を高めるたんぱく質、免疫力を高めるビタミンA,感染予防に効果のあるビタミンⅭといった栄養素は、体に効果的です。しっかり食べて、かぜに負けない体づくりをしましょう。

今日の給食だより12月4日(月)

画像1
 *そぼろご飯
 *ツナサラダ
 *田舎汁
 *牛乳
 田舎汁とはいろいろな食品を食べることができて栄養満点な汁ものです。野菜が苦手な子でも味噌汁の具なら食べられるとの声も聞きます。どの野菜を入れなくてはならなうということはなく有る野菜をいっぱい入れて体が温まる汁もので寒さを吹き飛ばしましょう

今日の給食だより12月1日(金)

画像1
 *親子丼 
 *大根サラダ
 *牛乳
 親子丼とは出し汁と調味料で鶏肉と玉ねぎを煮たのち卵でとじた具をご飯の上にのせたどんぶり料理です。親子というのは鶏の肉と卵を使うのでその名前が付けられました。ほかの組み合わせで豚肉の場合は親子でないので他人丼といいます。

今日の給食だより11月30日(木)

画像1
 *ご飯
 *コロッケ
 *ボイルキャベツ
 *大根と油揚げの味噌汁
 *ジョア(マスカット)
 コロッケは、茹でて潰したじゃがいもをひき肉や野菜などと混ぜ合わせ、丸めてパン粉で包み、食用油で揚げた、日本の洋食のひとつです。秋はお芋がとても美味しい季節です。さつまいもも美味しいですが、今日は美味しいじゃがいもを使ったコロッケを楽しんでください。

今日の給食だより11月29日(水)

画像1
 *黄な粉揚げパン
 *コーンクリームシチュー
 *牛乳
 さらさらとしたパウダー状の黄な粉は炒った大豆を砕いたものです。炒ることによって大豆特有の臭み掛け、香ばしい風味になります。タンパク質やミネラルが多く含まれています。鳩森小で大人気のメニューです。

今日の給食だより11月28日(火)

画像1
 *麦ご飯
 *鶏肉とこんにゃくのうま煮
 *えのきとわかめのすまし汁
 *牛乳
 こんにゃくは何からできているのでしょうか知っていますか?こんにゃくは「こんにゃく芋」というさといも科の食物の加工食品です。またこんにゃくの生産が最も多い県は群馬県で全国の9割生産されています。こんにゃくといえば群馬県なのです。こんにゃくは食物繊維が豊富なことが体にとても良い食品です。

今日の給食だより11月27日(月)

画像1
 *ツナピラフ
 *白菜のサラダ
 *ABCスープ
 *牛乳
 ツナ缶はそのまま食べてもおいしいですが、パスタやサラダなど料理にも幅広くつかわれています。まぐろやかつおは英語で「ツナ」と呼ぶのでそれを油漬けなどの缶詰にしたものを「ツナ」缶と呼んでいます。今日はピラフに混ぜました。人気があるメニューです。

今日の給食だより11月24日(金)

画像1
 *和風スパゲッティー
 *コールスローサラダ
 *ちんすこう
 ちんすこうは琉球王朝時代から沖縄県で作られている伝統的な琉球菓子です。「ちん」は「珍」「すこう」は「お菓子」という意味で「大変珍しい貴重なお菓子」という意味であると言う説と「ちん」は「金」すこうは「お菓子」で「とても高価なお菓子」という意味であるという説の2つがあります。どちらにしとても貴重であったということのようです。

今日の給食だより11月22日(水)

画像1
 *きりたんぽ
 *畑のキャビアと菊のお浸し
 *抹茶とチョコの蒸しケーキ
 *牛乳
  

 畑のキャビアと呼ばれるとんぶりとは❓ 
 とんぶりはほうきぎという植物の実を加工したもので、畑のキャビアともよばれています。キャビアのように塩気が強いわけではありません。プチプチとした食感が似ているのみです。くせがないのでなんにでも合わせやすく、酢の物に入れるなど幅広く料理に使えます。今日は秋田らしく菊と合わせてお浸しにしました。食感を楽しんで下さい。

今日の給食だより11月17日(金)

画像1
 *鳥そぼろご飯
 *豚汁
 牛乳
 皆さんが今食べているお米は秋田県産の「あきたこまち」の新米です。新米は香りがよく、柔らかく独特のうまみが楽しめます。この頃は食生活の洋風化でお米の消費が減っています。日本の食料自給率を高めるためにも、日本の美味しいお米を積極的に食べましょう。

学芸会【児童鑑賞日】その3

画像1
最後は6年生。素晴らしい演技を見せてくれました。

明日は保護者鑑賞日です。

今年度は保護者の皆様の人数制限等はございません。ちはと学級を含めて、全学級の劇を観ていただきたいなあというのが率直な感想です。鳩森小の子供たちの成長の様子を感動とともに実感していただけることと思います。

また、体育館は冷暖房完備ですが、暖房をつけると舞台上がとても暑くなってしまうので、上演中はエアコンを切ることにしました。ぜひ暖かくしておいでください。

明日の保護者鑑賞日では、次のような挨拶をさせていただこうと考えています。

++++++++++++++++++++++++++++++++

本日は令和5年度鳩森小学校学芸会にお越しくださいまして、ありがとうございます。

学芸会は、本校の学校目標でもある「感じ かかわり つくる」を体現するまたとない機会です。

子供たちは、役になり切って、台本に書かれている気持ちを想像し、みんなで話し合いながら劇を作ってきました。

1年生のかわいい演技から、6年生の圧倒的な世界観まで、子供たちの頑張りを楽しんでいただけると自信をもっておすすめします。

また今年度は、開設以来、ちはと学級も単独での劇づくりに挑戦しました。どのような劇に仕上がっているか、ご期待ください。

最後に、いい劇は、いい観客がつくります。観客の皆様の反応が、子供たちの演技を引き出します。

どうぞ、おもしろいなと思ったら笑い、拍手をしたくなったら拍手をし、時には涙を流しながら、一緒に劇を作っていただけたら幸いです。

学芸会【児童鑑賞日】その2

5年生、ちはと学級、4年生です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

配布文書