今日の給食 3月14日(木)
・ごはん ・油淋鶏(3年生リクエスト) ・キャベツのナムル ・かきたま汁
油淋鶏は3年生のリクエスト給食です。甘酢だれなので揚げ物ですがしつこくないですね。前のワンダフル給食の時にれんこんチップスを付けていたので、今回はそれを真似してみました。 油淋鶏がしっかり目の味付けだったので、ナムルは少し薄味にしました。最後に味を決めるとき、全体のバランスを考えています。同じレシピで作っても、火加減やその時の素材などによって少し変化があるので、毎日試行錯誤で調理してくれています。 今日の給食 3月13日(水)
・二色揚げパン(リクエスト) ・ワンタンスープ(リクエスト) ・焼き肉サラダ(リクエスト)
今日は3年生のリクエスト給食の盛り合わせになりました。揚げパンは「揚げパン」としか書いていなかったので、きなことココアの2点盛りです。 3年生は今日で最後の揚げパンになりますが、家でも手軽に作ることはできます。 新しい油で180度くらいの温度で小さめのコッペパンを素揚げします。そこに、砂糖ときなこを混ぜ合わせておいたものを揚げたてのうちにまぶします。 揚げたてでないと、きなこが付きにくいのでここがポイントになります。 給食が懐かしくなったら、ぜひチャレンジしてみてください。 ※油の取り扱いには気を付けてくださいね。 今日の給食 3月12日(火)
・天丼 ・ラー白菜 ・豚汁
てんぷらの具材は、キス・かぼちゃ・ちくわです。てんぷらはみんな好きなようで、どのクラスも完食状態でした。 キスはてんぷらのイメージがあると思いますが、刺身で食べても美味しいです。本来の旬は夏なので、鮮度のいい刺身は夏場に出まわります。魚屋さんへ行ったときにでも、探してみてください。 今日の給食 3月7日(木)
・ごはん ・メンチカツ ・パリパリサラダ(3年生リクエスト) ・大根の味噌汁
メンチカツはキャベツと玉ねぎがたっぷり入っています。割合として、キャベツ、玉ねぎ、豚ひき肉がほぼ1ずつの割合です。お肉たっぷりを期待していた人は、少し物足りなく感じるかもしれません。 今日はメンチカツとサラダ、両方にキャベツが入っています。キャベツの栄養素としてキャベジン(ビタミンU)というものがあります。キャベツの絞り汁から見つかった胃粘膜修復成分で、トンカツと千切りキャベツのように、揚げ物にキャベツを付け合わせるのは胃の働きを助けます。これからの季節、柔らかく甘い、春キャベツが出まわり始めるので、家でもたっぷり食べてみてください。 今日の給食 3月6日(水)
・味噌ラーメン ・ジャンボ揚げ餃子(3年生リクエスト) ・せとか
ジャンボ餃子は3年生のリクエストです。ラーメンも人気がありました。 餃子は中華料理ですが、中国では水餃子が支流です。また、主食として食べることが多く、おかずとしては食べません。焼き餃子は残った餃子を焼いて食べられ、「鉄貼(グゥオティエ)」と呼ばれています。 今日の給食 3月5日(火)
・ひじきチャーハン ・チゲスープ ・バナナケーキ(3年生リクエスト)
チゲとは、肉・魚介・豆腐・野菜などを味噌などの調味料で煮込んだ朝鮮の鍋料理です。チゲスープと名前を付けていますが、具材がたっぷりなので、ほぼ鍋に近い感じです。 豚肉、たら、豆腐に加え、人参や青梗菜などの野菜を入れています。キムチも入っているのでスープの色は赤いですが、見た目ほど辛くはありません。 バナナケーキは3年生のリクエスト給食です。3年生は卒業まで残りわずかですが、給食を楽しんでください。 桃の節句献立 3月4日(月)
・ちらし寿司 ・菜の花のお浸し ・はまぐりの潮汁 ・プリン
一日遅くなりましたが、桃の節句献立です。 ひな祭りにはまぐりのお吸物を食べるのは、平安時代に貴族の間でおこなわれていた「貝合わせ」という遊びが由来です。はまぐりは、対になっている貝同士でないと合わないことから、夫婦円満の象徴とされています。良縁に恵まれ、一生幸せに過ごせるようにという願いを込めて食べられるようになりました。 今日の給食 3月1日(金)
・ごはん ・カレーごまふりかけ ・鯖のピリ辛味噌だれ ・もやしのスープ
今日のふりかけは、他校の栄養士さんから教えていただいたレシピです。カレー粉だけでなく、少しだけガラムマサラも入っています。 鯖のピリ辛は豆板醤を使っていますが、砂糖も入っているので食べやすく焼きあがっています。臭みも少なく、美味しかったです。 ワンダフル給食 2月29日(木)
・鮭ばら寿司 ・沢煮椀 ・大学芋
ちらし寿司の具に、焼いた鮭の身をほぐして混ぜ込みました。きゅうりとれんこんの歯ごたえもあり、美味しかったです。 沢煮椀のダシは糸がきかつおと昆布でとっています。ワンダフルならではですね。 汁の味付けは少し薄めでしたが、ダシに加え、お肉と野菜の旨味がよく出ていたので、どのクラスもとてもよく食べていました。 今日の給食 2月28日(水)
・ハヤシライス ・シュリンプサラダ ・デコポン
デコポンは、清見オレンジとポンカンをかけ合わせた柑橘類です。先端部分の「おでこ」のような出っ張りが、その名の由来といわれています。デコポンという名は商標登録で、品種名は不知火(しらぬい)といいます。 小中合同展覧会見学に行ってきました。
明星学級は、2月24日から3月3日まで区役所の15階スペース428で開催されている小中学校合同展覧会に見学に行ってきました。どの小・中学校の作品も見ごたえがあり、とても素敵な作品ばかりでした。明星学級の生徒達は、自分のお気に入りの作品を見つけようと一生懸命に各展示に見入っていました。
今日の給食 2月22日(木)
・五穀ごはん ・鮭の西京焼き ・春雨のごま酢和え ・すまし汁
日本での雑穀の定義はとても広く、主食以外に日本人が利用している穀物の総称をよんでいます。五穀の種類は、あわ・きび・ひえ・麦・ごまを入れました。 「あわ」と「ひえ」は縄文時代から食べられ、明治の末期まで主食の一つとして重要な穀物でした。阿波の国(徳島県)は、あわの名産地であったことからきているそうです。 また「きび」は桃太郎でおなじみのきびだんごの材料です。 雑穀にはそれぞれいろいろな栄養素が豊富なので、いつものお米に少し混ぜると手軽に栄養補強ができます。白米も美味しいですが、たまには雑穀米で食べるてみるのもおすすめです。 今日の給食 2月21日(水)
・エビチリソース焼きそば ・もやしの南蛮だれ ・のり塩ビーンズ
今日のエビチリは、玉ねぎを大量にみじん切りにしてよく炒めてもらいました。豆板醤などの辛い物は入れませんでしたが、雰囲気はよく出ていたと思います。 中華料理のイメージが強いと思いますが、四川料理の「千焼蝦仁(カンシャオシャーレン)」を元に、日本人が食べやすいようにケチャップなどを使ってアレンジしたものがエビチリの始まりと言われています。本場のは、豆板醤を使った辛いもので、ケチャプは使わないそうです。 体育館履き一斉販売日(3/9と3/10)のお知らせ
日時:・3月9日(土)11時〜12時
・3月10日(日)11時〜12時 場所:上原中学校生徒昇降口 販売店:ヒーロースポーツ(03-3466-1907) ※この時購入できなかった場合は直接ヒーロースポーツまでご連絡ください。 今日の給食 2月20日(火)
・かつ丼 ・白菜の浅漬け ・けんちん汁
明日は都立の入試ですね。給食でも応援の気持ちを表し、かつ丼にしてみました。 ゲン担ぎの食べ物はいろいろとあります。 おむすび=良い結果を結びつける とり天=取り点(=点を取る) ウインナー=Winner(勝者)発音が似ているので など他にもたくさんあります。 みなさんに幸がありますように。 今日の給食 2月19日(月) 北海道郷土料理
・いかめし ・豚汁 ・りんごのケーキ
函館地方や渡島(おしま)地方の有名な郷土料理です。いかめしは、第二次世界大戦中、食料統制における米不足が深刻化されるなか、函館本線森駅の駅弁として考案されたのがはじまりといわれています。「少しでも米を節約できる料理」だけでなく、美味しくてお腹にたまるとして人気が出たそうです。 今日はもち米のみで作ったので、見た目よりもお腹にたまると思います。もち米とうるち米合わせて作ることも可能です。お正月に残ったもち米があれば、案外簡単に作ることができるので試してみてください。 今日の給食 2月16日(金)
・麦ごはん ・厚揚げと豚肉の味噌炒め ・春雨サラダ
厚揚げは、豆腐の表面だけを揚げていて内部まで揚げないので生揚げとも呼ばれていています。揚げてあることで形が崩れにくいので、煮物や炒め物に向いています。 豆腐は奈良時代に中国からやってきましたが、厚揚げは室町時代頃だと思われます。当時の書物に「豆腐上物(あげもの)」という言葉が書かれていて、これが油揚げや厚揚げではないかと考えられています。 一般に広まったのは江戸時代で、油揚げや厚揚げが食べられるようになりました。 今日の給食 2月15日(木)
・たこめし ・白身魚のあんかけ ・吉野汁
たこ飯は、漁師が釣ったタコを船の上でぶつ切りにし、米と一緒に炊きこんだ、いわゆる漁師飯だったと言われています。愛知県や、愛媛県、香川県、広島県などの瀬戸内海地域でもよく食べられている郷土料理でもあります。 ぶつ切りのたこを入れた簡単に作れる漁師飯ですが、給食なのでキビを入れたり、ごぼうや人参も加えてみました。 今日の給食 2月14日
・エクレアパン ・コーンシチュー ・いちご
エクレアは細長いシュー生地にチョコレートをコーティングして、カスタードクリームなどを挟んだものですが、給食なので、コッペパンにチョコレートをコーティングしました。 今日の給食 2月13日(火)
・石焼ビビンバ風チャーハン ・バンバンジー ・かきたま汁
給食は毎日いろいろな食材を使用してなるべく多くの食材を使用するのですが、今日は野菜が被ってしまいました。チャーハンはほうれん草で、サラダは小松菜ではありますが。 今日はもやしを大量に使用したのですが、もやしにはビタミン・ミネラル・食物繊維などたくさんの栄養が含まれています。 もやしには種類があり、緑豆、大豆、黒豆が発芽したものをいいます。一般的に日本で生産されているものは、緑豆もやしです。 緑豆もやし、大豆もやし、黒豆はブラックマッペもやしと呼ばれています。 それぞれ味が違うので、料理によってかえるとまた味わいが違ってきます。 |
|