児童会主催「ありがとう集会」![]() ![]() ![]() 前半は、養護教諭にありがとうを伝えました。1〜6年、E組が各学級で作成した手紙を代表児童が渡しました。 後半は、6年生にありがとうを伝えました。1〜5年生、E組が6年生に向けて作成した動画をみんなで視聴しました。 また、6年生に贈りたい言葉を各学級に募集し、児童会がまとめた特大メッセージ「みんなのあこがれ 未来に向かってはばたけ6年生」を、代表児童が一文字ずつ言いました。 最後は、6年生から歌のプレゼントがありました。素敵な歌声に心が温まりました。 集会の企画・運営を頑張ってくれた456年児童会のみなさん「どうもありがとう。」 笑顔があふれるよい時間になったと思います。 【今日の給食】3月5日(火)
本日の献立
・こぎつねご飯 ・たらのみそ汁 ・糸寒天サラダ ・牛乳 今日のみそ汁は、冬が旬のタラを使いました!魚の臭みが出ないよう、みそ汁に入れる前に加熱しておくのがポイントです。 みそ汁は和食の料理ですが、洋食や中華の食材でも美味しく仕上がる、とっても万能で可能性に満ちた料理です。いろいろな食材で試してみたくなりますね! ![]() 【今日の給食】3月4日(月)
本日の献立
・ご飯 ・棒ぎょうざ ・中華風きゅうり ・中華風コーンスープ ・牛乳 今日の主菜は、棒ぎょうざ。ぎょうざと言いつつ、春巻きの皮を使用しています。ぎょうざの皮、春巻きの皮、シュウマイの皮などなどいろいろな皮がありますが、今日は大きさを優先して春巻きの皮にしてみました。春巻きの皮には、生地を作る段階で油脂を混ぜることが多く、こんがりと色づきやすくなっています。さらに今日は、棒ぎょうざの表面に油を塗ってから焼いたので、美味しそうな焦げ目が出来ていましたね。両端の耳の部分も、カリカリと良い食感でした。 ![]() 【今日の給食】3月1日(金)
本日の献立
・手巻きちらし ・白玉入りすまし汁 ・桃ゼリー ・牛乳 3月3日は、ひな祭りですね。ちょっと早いですが、桃の節句献立にしました。 行事食ということで、ちらし寿司は自分でのりを巻く、セルフ手巻き方式に!すまし汁にはお祝いのなると入り!桃ゼリーも写真では見えませんが、桃の果肉も入り!と、ちょっと豪華な給食です。 今では、女の子の成長を祝う日となっていますが、昔は老若男女問わず春を喜ぶ日とされていました。これからどんどん温かくなり春が近づいていきます。温かな日差しや鳥のさえずり、植物の芽吹きなど日常の春を探してみてくださいね! ![]() |
|