今日の給食だより2月6日(火)

画像1
*回鍋肉丼
*中華スープ
*みかん
(牛乳は、降雪の影響で欠配となりました。詳細は、渋谷区から11:50に配信された通知をご確認ください。)

 回鍋肉(ホイコーロー)は、四川料理の一つです。回鍋(ホイコー)とは、鍋を回すことではなく、一度調理した食材を再び鍋に戻して調理することです。回鍋肉は、豚肉を塊のままゆでて、冷ましてから、豆板醤(トウバンジャン)、豆鼓(トウチ)、甜麵醬(テンメンジャン)、しょうゆ、老酒(ラオチュウ)などで調理します。四川料理はピリ辛で有名ですが、給食用に食べやすく、辛さを抑えて、風味だけを生かしています。

校庭の様子です。

中休みは雨が降っていたので、残念ながら校庭では遊べませんでした。

写真は、昨日16時の校庭の様子→今朝の校庭の様子です。

昼休みに期待します。
画像1
画像2

今日の給食だより2月5日(月)

画像1
【節分メニュー】
*ご飯
*イワシフライ
*大豆入りサラダ
*すまし汁
*牛乳

 節分はもともと、立春、立夏、立秋、立冬の前日のことでしたが、今では立春の前日のことをいうようになりました。節分には、炒り豆を年の数や年の数に一つ足した数を食べると一年を元気に過ごすことができるといわれています。
 また、「豆まき」やヒイラギの枝に焼いたイワシの頭を刺した「やいかがし」には鬼(病気や災い)を追い払うという意味があります。
 今日は節分メニューです。イワシフライと大豆サラダを食べて、鬼を追い払いましょう。

【2/5全校朝会】シブヤ未来科 研究発表会に向けて

画像1
今週の水曜日は、いよいよ研究発表会です。子供たちにとっては「???」かも知れないと思い、朝会で話をしました。

++++++++++++++++++++++++++++++++

鳩森小学校では、今年度、全部のクラスで「研究授業」というものをやりました。誰が研究をしているのかというと先生たちなのですが、鳩森小の先生たちが皆さんの授業を観に来てくれたことを覚えていますか。

実は、今週の水曜日は「研究発表会」と言って、鳩森小の先生だけではなく、他の学校の先生たちや大学の先生や先生を目指している大学生など、たくさんの人が、鳩森小にやってきて、皆さんの授業を参観します。

何の授業を観に来るかと言うと、ちはと学級は生活単元、1・2年生は生活科、3年生以上は総合的な学習の時間です。

ちはと学級では、野菜を育ててきましたね。その野菜の販売会をします。1年生は「冬のすてき」を、2年生は「新宿御苑のすてき」をさがしてきましたね。3年生は「鳩森をもっと元気にしたい!」と子育て支援センターや鳩森会の方にインタビューをしました。4年生は「みんなが暮らしやすい街へ」をテーマに、福祉について考えています。5年生は「新宿御苑の魅力を伝えよう」と、みんなで協力してPR動画を作っています。6年生は「未来のHACHIプロ」と題して、渋谷の街をもっとよくしたいと町づくりマスタープランを考えました。

1月には、皆さんのそれぞれの学習の様子を副校長先生と観に行きましたが、どのクラスにも共通していることは、友達と一緒に、「もっとよくしたい」「もっとよくしよう」と頑張っている姿です。ぜひ、そんな姿を、たくさんの方々に見てもらいたいなと思っています。

また、たくさんのお客さんがくるので、挨拶もしっかりしてくださいね。来てくれた方々に、みなさんのいいところをたくさん知ってもらえたら、嬉しいです。

今日の給食だより2月2日(金)

画像1
*ご飯
*胡麻ドレサラダ
*松風焼き
 (岐阜県の郷土料理)
*のっぺい汁
 (佐賀県の郷土料理)
*牛乳

 松風焼きは、表面にけしの実を散らして焼いた岐阜県の郷土料理です。けしの実ではなく、白ごまを代用することも多いです。今日は、鶏のひき肉に白ごまを散らしました。
 のっぺい汁は、佐賀県の郷土料理です。野菜のうまみと甘みをたっぷり味わえます。片栗粉を加えてとろみをつけて、やさしい口当たりにしています。

【3年生】鳩森をもっと元気にしたい!

3年生の総合的な学習の時間のテーマは「地域」です。

社会科で学んだことを生かして、鳩森の地域で自分たちができることを考えていきます。今年の3年生は「鳩森をもっと『元気』にしたい!」と、「元気」をキーワードに学習を進めています。子育て支援センターや敬老会の方にインタビューをしました。

今日の学習では、子育て支援センターでのインタビューを振り返り、そこで得た情報をXYチャートを用いて分類・分析を行いました。

分析した結果から、どのような企画で鳩森を「元気」にしていくのか計画をしていきます。3年生のアイデアに期待しています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食だより2月1日(木)

画像1
*ご飯
*カレーコロッケ
*ボイル野菜
*きのこのスープ
*ジョア(ストロベリー)


 子供たちに人気のカレーコロッケ。ホクホクのじゃがいもにカレー味のひき肉を混ざ合わせ、パン粉を付けてサクッと揚げます。ほんのりスパイシーな味に仕上がりました。残さず食べてくださいね。

今日の給食だより1月31日(水)

画像1
*ご飯
*がめ煮
*あちゃら漬け
*牛乳



 今日のがめ煮とあちゃら漬けは、福岡県の郷土料理です。がめ煮は、具だくさんの野菜と鶏肉の煮物で、正月やお祭り、結婚式などのお祝い事の時によく作られています。
 あちゃら漬けは、季節の野菜に赤唐辛子を加えた酢の物です。さわやかな酸味と甘みに、唐辛子の辛みがアクセントになっています。給食向けに辛みは抑えてありますよ。

今日の給食だより1月30日(火)

画像1
*焼肉丼
*キャベツスープ
*フルーツヨーグルト
(2年生リクエスト献立)
*牛乳


 今日のフルーツヨーグルトは、2年生のリクエスト献立です。ヨーグルトの中には、パイナップル、みかん、黄桃、バナナが入っています。カラフルで見た目も華やかなヨーグルトです。焼肉丼の後に、さわやかなヨーグルト味を楽しんでください。

【4年生】社会科見学

4年生は社会科見学で、浅草とスカイツリーに行きました。

浅草では、ボランティアガイドの方に案内していただき、浅草の秘密をたくさん教えていただきました。ガイドの方の話をよく聞き、質問をする姿も見られました。

スカイツリーでは、展望台から東京の街並みを見下ろしました。ドコモタワーも確認することができました。

体験したことをこれからの学習に生かしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の給食だより1月29日(月)

画像1
*茶飯
*おでん
*ツナサラダ
*牛乳



 おでんは日本料理の煮物の一種です。鍋料理にも分類されます。鰹節と昆布でとっただしに味をつけ、「種」と呼ばれる様々な具材を入れて煮込みます。今日の「種」は、さつま揚げ、ちくわ、ちくわぶ、こんにゃく、里芋です。寒い季節に食べたくなる、ほっこりおいしいおでんです。残さず食べてくださいね。

【1/29全校朝会】節分

画像1
今日の全校朝会では、節分の話をしました。

++++++++++++++++++++++++++++++++

さて、今日は1月29日。今週の水曜日には1月が終わり、木曜日から2月が始まります。

先週、二十四節季の話の中で「節分」のお話をしましたが、今年の「節分」は2月3日です。「鬼は外、福は内」と豆をまいて、鬼を退治するのが節分ですが、鬼は外だけにいるものでしょうか。実は、心の中にも鬼がいることがあります。例えば、こんな鬼はいませんか。

赤い鬼は「あれも欲しい」「これも欲しい」と欲が深い鬼。青い鬼は、人を憎んだり、怒ったりするプンプン鬼。黄色い鬼は「ああすればよかったかな」「自分はダメだなあ」とクヨクヨと落ち込む鬼。緑の鬼は、夜遅くまで起きていたり、ゴロゴロしていておうちの人の言うことを聞かなかったりする、なまけ鬼。黒い鬼は、人のことを疑って、まさに疑心暗鬼になっている、疑う鬼。

これらは昔の人が考えた鬼ですが、今の時代には、もっといろいろな鬼がいるかも知れませんね。節分には、季節の変わり目に出る鬼を退治するだけではなく、自分の中にいる鬼を追い出す、という意味もあるそうです。

節分が終わると春が来て、新しい季節が始まります。自分の中の鬼を追い出して、新しい自分になるチャンスですね。みなさんはどんな鬼を追い出したいですか。

++++++++++++++++++++++++++++++++

私は「面倒くさいことを後回しにする鬼」と「ついつい甘い物を食べたくなる鬼」を退治したいです…。

今日の給食だより1月26日(金)

画像1
【ワンダフル給食】
*ご飯
*豚バラ肉のニンニクバター
*青梗菜とトックのスープ
*牛乳


 トックとは、韓国のお餅のことです。韓国でもお正月にお雑煮風に食べるのが一般的だそうです。日本のお餅はもち米で作りますが、トックはうるち米で作るので、荷崩れしにくいようです。日本のお雑煮を思い出しながら食べてみてください。

【5年生】新宿御苑の魅力を発信しよう

5年生は観光をテーマに総合的な学習の時間を進めています。

生活科や社会科、理科の学習で親しんできた新宿御苑を「観光」の視点から見つめなおし、その魅力を紹介する動画を作っています。

動画を誰に向けて作りたいかというターゲットごとにグループを組んで、動画を撮影し、編集作業に入りました。作業の前には、今一度「誰に」動画を見てもらいたいのかを確認することで、相手意識をもって制作しています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食だより1月25日(木)

画像1
*発芽玄米ご飯
*チキンチキンごぼう
*すまし汁
*牛乳



 今日の「チキンチキンごぼう」は山口県の郷土料理です。学校給食をきっかけに県内全域に広がり、山口県のソウルフードとなった料理です。一口サイズの鶏のから揚げと素揚げしたゴボウを甘辛いたれで絡めており、ご飯に合うと子供たちから人気のメニューだそうです。

【2年生】まちのすてきたんけん2

2年生の生活科では、春から「まちのすてき」をテーマに身近な地域と自分とのつながりについて学んでいます。

今回のターゲットは新宿御苑。探検の計画を立てて、グループごとに出かけました。

自分たちで考えたテーマ「冬の花」「施設」「お店」「生き物」「植物」などなどの「すてき」を地図とタブレット端末をメンバーで分担して持ち、協力して探検しました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食だより1月24日(水)

画像1
*ご飯
*鮭の塩焼き
*野菜のお浸し
*豚汁
*牛乳


 1月24日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。日本の学校給食の発祥は、明治22年山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立忠愛小学校とされています。このときの献立は、おにぎり、焼き魚(塩鮭)、菜の漬物でした。今日の献立は、栄養をとれるように豚汁もプラスしています。
 私たちが食べている給食は、様々な人の仕事によって支えられています。学校給食を支えてくれている人々に感謝をして、日々残さずいただきましょう。

【5年生】思いを表現に生かそう

年明けから、音楽の授業では卒業式で歌う合唱の練習をしています。

5年生の授業では、歌にどのような思いを込めて、どのように歌いたいか、話し合いました。話合いの成果は、今日の音楽朝会で発表しました。

鳩森小では全校児童が卒業式に参列します。鳩森小の子供たちは、人数は少ないですが、その分一人一人が一生懸命声を出し、合唱を作り上げます。卒業式の歌声が今から楽しみです(今の時点で泣きそうです…。)。
画像1
画像2
画像3

【1年生】ふゆのすてき見つけよう

1年生は季節ごとに「すてき」を探しに新宿御苑へ探検に出かけています。

先週は、みんなでタブレット端末を手に「冬のすてき」を探しに行きました。

今週は、自分が見付けた「冬のすてき」を友達に紹介し合いました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食だより1月23日(火)

画像1
*ご飯
*鶏肉とはんぺんの照りつくね
*ボイルブロッコリー
*大根と油揚げの味噌汁
*牛乳


 今日は鶏肉とはんぺんを細かくし、つくねにして、醤油で作った甘辛い照り焼きソースをかけました。照り焼きは日本だけではなく、世界中で「TERIYAKI」として親しまれています。照り焼きの香ばしい香りと、はんぺんによる柔らかい口当たりを楽しんでください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

配布文書