かやのきフェス 2023 ぜひ、ご来校ください!!いよいよ かやのきフェス2023 が迫ってきました。 今週の日曜日 9月24日 10時から15時まで 千駄谷小学校で行います。 PTAの皆さんご準備本当にありがとうございます!!!! こどもたちもきっと楽しみのことと思います!! 千小のみなさん たくさん参加してくださいね。!! どんどん学校に来てください!! 今週の日曜日です!! 詳細は、千駄谷小学校PTAホームページをご覧ください https://sendagayapta.jp/2023/09/02/20230902/ ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】9月21日(木)
今日の献立
・ごはん ・かぼちゃのみそ汁 ・さんまの塩焼き ・野菜のおろし和え ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 中休み今日、空は少し曇っていますが、外で遊べました。 1年生も 6年生も 裸足で元気に遊びます!!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日【4年生】白杖体験この体験を通してどのように学習を深めていくのか 共生社会を目指すために今の課題は何なのか しっかり学んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日【4年生】白杖体験子供たち自身で体験中の様子をタブレットに収めています。 あとから見て、どんな様子だったか 一目瞭然です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日【4年生】白杖体験4年生は、白杖体験を実施中です。 シブヤ未来科(総合的な学習の時間)の学習で4年生は、福祉をテーマに取り組みます。 白杖体験を行い、 実際に目が見えにくい方の体験をします。 目隠しをするだけで まったく世界が変わります。 少しの段差で躓いたりします。 身をもって体験することとても大切です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日 秋の交通安全運動 開始今日から秋の交通安全運動が始まりました。 登校時間に警察の方が横断歩道に立ってくださり、見守ってくださります。 本当に心強いです!!! スクールサポーターさんも校門に立っていただきました。 交通安全 大切なこと しっかり取り組んでいきましょう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日【管楽器クラブ】朝練習管楽器クラブの演奏を楽しみにしています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日【管楽器クラブ】朝練習早朝から、ボランティアの保護者の皆さんもありがとうございます。 芸術の秋 これから管楽器クラブの発表の機会が、増えます。 子供たちの発表をお楽しみに!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日【管楽器クラブ】朝練習現在、 アロハ・エ・コモ・マイを練習中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月21日【管楽器クラブ】朝練習火曜日・木曜日は、管楽器クラブの朝練習があります。 きれいな音色が校長室まで届きます!! 体育館での朝練習の様子です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】9月20日(水)
今日の献立
・ナン ・大豆入りキーマカレー ・キャベツとコーンのサラダ ・オレンジゼリー ・牛乳 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日【1年生】水遊び裸足で水鉄砲片手に走り回り・・・・ お風呂に入っているように水に浸かったり・・・ 夏のいい思い出です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日【1年生】水遊び今朝は朝から この準備 6年生も手伝ってくれていました。 先日、水遊びの模様をお届けしましたが、今日は、1組が実施です!! 担任の先生も楽しそう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日 科学的な見方・考え方を育てる葉が20枚 長さが 〇〇cm などです。 そのほかに 触った感覚 上から見たり横から見たり、下から 多面的に見る 匂いの記録など 生活科から理科に 科学的に植物を観察します!! ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日【3年生】観察カード観察カードは理科の学習です。 3年生から理科の学習が始まっています。 理科的なものの見方などをはぐくむことを目指していますが、 さて、理科的とは?? 科学的!! 理科的 科学的とは 平たく言うと客観的に見るということ 観察カードには、多くの数値が書かれていますね。 それが1つの客観性です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日【3年生】教室を覗くと3年生の教室を覗くと シーーン テスト中でした テスト中の子 テストが終わってタブレットで本を読んでいる子 とにかく静かです。 教室横に観察カードの掲示を見つけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日【4年生】 みんなのリズムは??グループに分かれて創作活動 そのあとは・・・・ グループ発表で みんなの作品を聴きあいました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日【4年生】創作活動グループになって 自分たちだけのリズム 創作です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日【4年生】楽しいリズム4文字 拍を長くとったり短くとったり それを合唱 音の重なり リズムの重なりを感じます。 面白い いろんなリズムを作り出します!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|